広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

広島城

11月8日まで催されていました「広島城大菊花展」

「ひろしま はなのわ 2020」。 2020年10月24日から2020年11月8日まで催されていた「広島城大菊花展」です。 先日日曜日広島城に行きましたら、最終日でした。 大菊、だるま菊、素晴らしかったです。 毎日バタバタしてます私には菊を育てるということは無理だ…

澄んだ空に秋色が映えます。

広島城本丸、護国神社前、澄んだ空に秋色が映えます。 3週間ぶりに訪れると、すっかり木々色づいていました。

広島城のお堀、今年も鴨、飛来してきてました。また亀も寄ってきてくれました。

先月広島城に来たときにはまだ飛来してきてなかった鴨くんたち、 今日来てみたらちゃんと広島城お堀に飛来してきてました。 鴨くんに、今年も来てくれたんだね、ありがとうって声かけました。 世の中コロナだなんだ言ってるけど飛来してくれました。 そして…

旭山神社の1800年前の神功皇后から始まり広島城鯉城へそして「われらのカープ」へ

旭山神社にあります表示板には、前々回、前回に続いて、続きがあります。 そこには、 《旭山神社の特徴》として書かれています。 いにしえ、この旭山は松がおおう神秘的なまで美しく、眺望も素晴らしい岬だった。 ここに神功皇后を案内したことから、その後…

広島城、全国初完全形で発見された16世紀末期毛利輝元の時代の金箔鯱瓦見ること出来ます。

広島城天守閣の第一層ミュージアムショップ、たくさんの品数はないのですがちょっと面白いです。 広島城の金箔鯱瓦のクリアファイルです。 つい、買ってしまいました。 天守閣に行くと本物見ることが出来ます。 平成20年に広島城三の丸跡の井戸からほぼ完…

広島博(昭和33年)のポスター、広島駅南口工事フェンスに描かれています。再現された広島城が目玉だったそうです。

広島駅南口歩くのは少なくとも今年初めてだと思います。 ニュースでは、駅ビルのリニューアルのため解体工事が始まっていたのは知っていました。 フェンスには、広島の歩みの写真パネルが続いています。 昭和33年に開催された「広島博」広島復興大博覧会の写…

亀さんに最近よく出会います。これは、何かよいお知らせですかね。

早い物で、気が付けば9月もあと五日です。 ところが、一週間を区切ってみますとやっと金曜日です。 とにかく一週間が長く感じます。 毎年、9月は夏の疲れが出る頃です。 今年はどうでしょう。長い梅雨が明けてかっと暑くなり、台風と共に短い夏は終わり一気…

空鞘神社にあります出雲大社への道標。

いつもは、休日に家にいる主人を尻目にぷらっと出かけます。 気ままに広島の街を歩いています。 先日、敬老の日9月21日(えっ?敬老の日は9月15日ではないの?毎年、こんなこと私言ってます。)に、お墓参りの車中で、 「空鞘神社、出雲大社への道標あるの知…

広島城天守閣の「THE KOSHIRAE」行きまして、太刀と刀の違い、少し分かってきました。そして私なりに帯の発展も分かってきました。

昨今の刀剣ブームで、あまり分かっていない私ですら刀剣に触れることが間々あります。 太刀と刀の違いをその都度聞いて、その時は理解したような気になってますけど、 後から刃が上がどっちで下がどっちだったかしらって悩んでしまいます。 詳しい方からした…

広島城天守閣、博物館「THE KOSHIRAE]催されていました。

広島城天守閣は、博物館になっています。 甲冑や刀剣、武士の生活など常時展示してあります。 その中でも福島正則公の「呑み取りの槍」で有名な「日本号」の写しが常時展示してあります。 一言で写しと言っても、全く引けをとる物ではなく槍の穂に施された細…

広島城、「御城印」カープとコラボ。カープ坊やかわいい!

今日は、 ほんとに、久しぶりに、 今年の1月に訪ねてからですから8ヶ月経つんですね。 バスの車窓からは眺めていましたけど、今日訪ねてみました。 もったいぶってますね。 広島城です。 平日ではありましたけど、混雑こそしてませんでしたけどそれでも数人…

「とうかさん」中止になりました。何だか悔しいですね。

今年の「とうかさん」中止になりました。 日本中のお祭りが次から次へと中止になっていってます。 去年の「とうかさん」の写真引っ張り出してきました。 中央通り一帯では、毎年45万人の人出で賑わいます。 夕方にかけてたくさんの人で賑わうので孫が生まれ…

ひろしま はなのわ、本川河川敷ゆっくり歩いてみるのもいいですよ。のんびりできますよ。 

「ひろしま はなのわ 2020」メイン会場から本川河川敷に出ますと のんびりできまして、 腰掛けて、周りに人がいないのを確認しましてマスクを外しますと ほのかに潮の香りがします。 広島市の川は干満差が激しくて満潮時は川を下流より上ってきます。 向こう…

広島城内にイザナミノミコト降臨です。

相生通りを挟んでちょうど原爆ドームとの道路向かいに、広島城外濠、櫓跡の石碑があります。 私の立っています相生通り電車通りの歩道は、外濠で江戸時代でしたらまさに怪しい人ですね。 旧広島市民球場の三塁側でここより一段下がったところに球場は建って…

「武一騒動」農民による旧藩主浅野長訓の上京阻止が発端になっておきた暴動の話です。難しかったです。

長いこと借りていたこの本、やっと読み終えました。 廃藩置県によって旧藩主は東京移住を命じられたのに対して 明治4年、広島県におきた旧藩主浅野長訓の上京を阻止するため広島県の農民が広島城に押し寄せて実際に延引させたことが発端になって起きた騒動で…

広島城のしろうニャくん、会ってみたいよ。

広島城新キャラクター「シロねこ しろうニャ」 です。 しろうニャくん、いつ行けば会えるんかな? 以前、孫にひこにゃんの靴下滋賀県のお土産で買って帰りましたところ、孫はその時はくまモン大好きでぴんとこなかったみたいでしたが、 その後みんなで彦根城…

明治からの広島、分からないことだらけです。もっと知りたい父たちの生きてきた広島を

広島の街歩いてましたら、折々軍施設跡地に出会います。 施設があったことは分かるのですが、何かが分からないのです。 そこで、大本営までしかれたことは伝えられてます。 でも、多くの人が出入りしてた息吹が聞こえてこないのです。 明治にはいり、廃藩置…

広島城二の丸、浮島でとても美しいですよ。

広島城のもう一つの見所に二の丸があります。 原爆投下で崩壊するまでは、中世に建てられたまま現存として残ってました。 それを現在は復元されています。 広島城を訪ねていくとき、表玄関を潜る前に橋を渡り、本丸に入る前にもう一度堀を渡ります。 今回は…

第58~60代内閣総理大臣池田勇人像。題字吉田茂「内閣総理大臣池田勇人君」

広島城お堀の周りを散歩してましたら、広島城東側に第58~60代内閣総理大臣池田勇人の銅像があります。 広島護國神社大鳥居があり、広島城裏御門跡を挟んで北側にRCCがあり南側にこの銅像があります。 東(東京)を向いて一歩足を踏み出しておられますね。この…

今年もやはり、広島城からです。うっとり!いいですね。

今年も、やはり広島城です。 お堀を一周、1.5km。 ランニングコースになってます。 やはり、好きです。広島城。 石のベンチに腰掛けてまったりしてましたら、鴨たくさん寄ってきます。 ボーッと眺めてましたら、 鳩まで寄ってきました。 鴨、マガモ?になる…

広島城外堀、明治に埋め立てられ取り壊された櫓、塀、地下街工事のとき発掘されました。オブジェとして見ることできますよ。

鯉城通り、紙屋町交差点の北東側、地下街シャレオから広島県庁へつながる空間です。 通り道に過ぎない地下街への通路に比べてここは、静かで余裕すら感じられ私は好きです。 広島城の発掘された石垣があります。 当時のニュースで紹介されていました。 何年…

京へ繋がる橋、京橋です。

京口門を出て、いよいよ京橋まで来ました。 京橋です。流れてる川はそのままで京橋川です。 京橋がどんなにか大事な橋かわかりますね。 広島駅から八丁堀までバスや電車でしたらぐるっと回りますが京橋から歩くと近いので昔はよく渡った橋です。 毛利輝元が1…

気分は参勤交代です。京口門〜京橋通り

広島城の東側に京口門があります。 紙屋町交差点から電車通りの北側を東に下りますと、東急ハンズがあります。 次の角を曲がりますと京口門経由のバス路線となってます。 電車白島線通りと平行に伸びてます。 京口門はバス停になってます。 広島藩が京へ立つ…

天明貳壬寅年の頃ってどんな時代?

先日紹介しました安神社の前に立ってる常夜灯ですけど、 掘ってある文字で天明貳壬寅年は1782年で江戸時代ってことがわかり一人で興奮したんですけど、 あれから 1782年頃ってどんな時代だったのかな? 気になり出しましたので分かる範囲で調べてみました。 …

昇鯉と双鯉

広島城のことを別名「鯉城」といいます。 何故鯉城なのか諸説ありますが、どうもどれも 私はピンとこないですね。 これは面白いってのがありましたらまた紹介しますね。 ちょっと余談なのですが、なんだか頭の中で広島音頭が流れてきました。 ♪こ〜い〜はこ…

浅野氏広島城入城400年⑸

いよいよ本丸下段から上段へ登っていきます。 かなりの広大な空き地で、目に入るのは 軍施設跡です。 今回は、軍都広島を語るつもりないので、大本営が置かれてましたとだけ書きます。 あっ!そうそう!ひとつだけ 輝元からずっと、さらに幕末も広島藩は官軍…

浅野氏広島城入城400年⑷

現在の今私たちがいる広島で考えると少しばかり無理がある気がします。 バスセンターでバス降りて広島城の方へ向かって地下道潜ったら広島城。 これが私たちの広島城なんですよね。 おそらく浅野長晟は実際には京口門くぐった段階で広島城入城なんですよね。…

浅野氏広島城入城400年⑶

いよいよ本丸です。 中御門跡、おそらく400年前中御門は開かれ粛々長晟は入城していったんでしょうね。 本丸に入ると石垣に触れることができます。 手のひらを当てるとなんだか頑張ろうって思います。 赤く焼けた石は原爆による熱で焼けましたってのを以前聞…

浅野氏広島城入城400年⑵

令和になって、2回目の広島城です。 今回は、広島城初入城した広島初代藩主の浅野長晟のお付きの人くらいの感じで行ってみました。 広島城は毛利輝元が、聚楽第を模したそうです。 二の丸は浮島みたいになって、それは美しいお城です。 まずはその二の丸です…

浅野氏広島城入城400年⑴

浅野氏広島城入城400年記念の一つで、広島県立美術館に 「広島浅野家の至宝よみがえる大名文化」行ってきました。 車でもなくタクシーでもなく電車で行きました。 白島線です。電車のすれ違いうまく撮れました。 白島線は短い区間を往復してます。 のんびり…