広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

広島原爆

被爆桜(2世)、今年も元気に咲いています。

朝の散歩には気持ちのいい季節になりました。 今朝は少し余裕があったので久しぶりに散歩に出てみました。 桜ももう少しで満開です。 被爆桜まで足を伸ばしましたら、今年も咲いていました。 昭和20年(1945年)8月6日、旧広島市庁舎の中庭にあったソメイヨシ…

平和公園に咲きます山茶花です。

今週のお題「2024年にやりたいこと」 先日の土曜日、少し時間があったので今年に入って初めて平和公園の慰霊碑まで少しばかり散策しました。 花の少ないこの季節、遠くから見ますと可愛らしい花をつけています木があります。 近づいてみますと祈りの像のとこ…

広島市、夕陽です。

広島市の夕陽です。 なんて美しいことでしょう。 写真の手前には、原爆ドームが写っています。 そして、もう一枚の写真には、 宮島もはっきりと見えます。 広島湾に浮かぶ大きな島が宮島です。 ランキング参加中地域 ランキング参加中雑談

軍馬之碑です。

広島城お堀北側を歩ききりますと、 軍馬之碑があります。 第2次世界大戦までは、軍馬は飼われていました。 歴史ドラマみても馬は必ず出てきます。 馬も戦地に駆り出され随分犠牲になっていることでしょう。 そして、広島城周辺の陸軍施設の中に飼われていた…

原爆により崩れ落ちた広島城です。蘇った広島城今もともに私たちと歩んでいます。

爆心地から約980メートル、 1945年11月頃、米軍が撮影しました広島城です。 ここには、 毛利輝元が1589(天正17)年に築城を始めて以来350余年、広島の歴史とともに歩んできた広島城は、 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、原爆の一閃により五層楼の天守閣も跡…

広島城お堀の北側に広島陸軍幼年学校跡として門柱が残っています。

広島城の東側に位置します裏御門からお堀に沿って左回りで歩いて行きますと、 お堀の突き当たりに、 広島陸軍幼年学校跡の門柱が残っています。 これよりさらに左にお堀に沿って城北にあたります。 説明板があり、またその先に樹木に隠れるようにもう一つ石…

広島城、中御門跡です。

広島城二の丸から土橋を渡りますと中御門跡です。 お城らしく行く手が鈎になっていて石垣に囲まれます。 少し空気が変わります。 400年以上の歴史を感じるも、石垣が赤さびたように赤く変色しています。 昭和20年、原子爆弾によって、中御門は焼失し石も焼け…

広島城に残されています歩兵第11聯隊門柱です。

広島城東側、池田勇人の銅像からわずか南に歩きますと、 歩兵第11聯隊の門柱があります。 歩兵第11聯隊跡です。 門柱を潜りますと、柱に由来が書かれていました。 そこには、 歩兵第11聯隊入口正門として建っていた門柱で長年月にわたり入隊訓練出兵帰…

横川胡子神社です。

横川新橋から、横川橋のすぐ東側に 横川胡子神社があります。 御祭神は事代主神です。 えべっさんが鎮座されています。 天満川の対岸の南側は寺町です。 安永8年(1779年)己亥正月廿日、楠木村横川町の住人谷門二が町民の安栄を祈願して御神像を作りこれを祀…

横川橋袂におられます「おかえり観音さま」です。

横川橋おかえり観音さまです。 横川橋北詰の袂におられます。 横川の名前の由縁となりました東西に流れる天満川沿いにおられます。 この観音さまは、 元々広島市楠木町1丁目でお祀りされていた物だそうです。 説明板を読みますと、 楠木町1丁目に小さな大師…

旧広島陸軍被服支廠倉庫、間近で見ますと圧倒されます。

比治山公園陸軍墓地から広島南区を見渡しますと広島湾が臨めます。 そして、旧広島陸軍被服支廠倉庫の全容が見えます。 上からハッキリ見えてます旧広島陸軍被服支廠を見ながら友だちに、 ここを下りたらあそこに行きましょうと言いました。 車窓からでも何…

比治山公園の雲霓橋です。比治山に架かる虹です。

比治山公園内に架かります橋、 雲霓橋です。 うんげいきょうと読みます。 ちょうど南側と北側を分断するが如く谷間になっていますところに架かっています。 車で上がりますと橋の下を潜って駐車場に停めます。 子供の頃、お花見では谷間の道路にはお花見のぼ…

正岡子規が読んだ比治山から見た広島です。

「鶯の 口のさきなり 三萬戸」 比治山公園で読みました正岡子規の句です。 公園の中に子規の句の碑があります。 1895年(明治28年)3月3日、正岡子規は日清戦争の従軍記者として東京を発ちます。 そして、ここ広島でおよそ1ヶ月過ごします。 比治山公園の中に…

比治山公園、大和神社碑です。これは?

比治山公園陸軍墓地の近くにひっそりと、 大和神社(おおやまとじんじゃ)の碑があります。 皇紀二千六百年記念 昭和十五年十一月十日建立 とあります。 そして陸軍何某と薄い字で彫られています。 これは何でしょう? ここにお社があった感じはないです。 原…

放影研の中にあります「ABCC」と書かれた浄化槽マンホールの蓋です。

放影研の敷地の中にありますABCCと書かれています浄化槽マンホールの蓋です。 1950年(昭和25年)作成されました浄化槽マンホールの蓋の設計図の青写真です。 TAKENAKA KOMUTEN CO.LTD HIROSHIMA BRANCH (竹中工務店広島支店) とあります。 鋳物ですかね…

比治山にありますかまぼこ型の放影研の見学です。

比治山ホールのテラスから臨む放影研です。 放影研の前は、ABCCと言っていました。 1947年(昭和22年)3月に原爆傷害調査委員会(ABCC)は開設しています。 日本がまだ占領下の時にできています。 当時の広島市民の感情からしたら、原爆を投下しておい…

比治山ホール、見学に行ってきました。

8月5日、友だちに誘われて比治山ホール見学会に行ってきました。 彼女が何もかも手続きしてくれて、 抽選に当たったよって連絡を届いて、抽選なの?なんて軽く捕らえていましたら、 午前と午後の2回それぞれ20名ずつの募集に300名もの応募があったそうです。…

広島市西区、三篠神社です。

三篠(みささ)神社です。 広島市堺町から、西国街道と別れ、石州街道は寺町を抜けて真っ直ぐ、国道183号線を横切ってJR山陽本線高架を潜り続いています。 その県道277号線沿いに三篠神社はあります。 都会のビルや幹線道路を車が往来します町の中にあります…

三篠神社、広島信用金庫横川支店の被爆しました敷石が敷かれています。

国道183号線、寺町通りを北へ進みますとJR横川駅前にぶち当たります。 大きく右折し、 すぐ、広島信用金庫横川支店でさらに左折しますと、 以前は、旧道って言っていましたけど、 県道277号線に入ります。 JR山陽本線高架下を潜りますと、 三篠神社があ…

段原再開発事業、段原中学校の旧東校舎の遺構です。

広島市南区段原山崎町の段原山崎第2公園です。 段原再事業東部地区完成記念碑が建っています。 東西南北、右を見ても左を見ても、昔の名残は微塵も残ってないです。 まるで知らないところに突然ワープした感じですね。 その公園に、我が母校、段原中学校旧…

平和公園、原爆供養塔です。

平和公園の原爆供養塔です。 6月のとある日、夕方です。 燈籠に灯りが灯されています。 地下には、納骨堂があり数万柱の未だ引き取り手のない遺骨が眠っています。 古い戦前の地図を見ますと、ここは、 浄土宗 慈仙寺と記されています。 多くの遺体がここで…

元安橋の欄干には「元」の文字が、元気になりますね。

広島原爆ドームから平和公園へと行きます時、渡ります。 本通りから紙屋町から本川への西国街道で渡ります。 元安川に架かります元安橋です。 その欄干には、 元安橋の「元」の文字が、あります。 その先には、原爆ドームが写っています。 相生橋も見えます…

今年も、カンナ咲きましたよ。

昨日、一輪ほど咲いていましたカンナ、 今朝、見てみますと更に2輪増えています。 今年も咲きましたよカンナ。 プランターたくさん芽が出ています。 来年は株分けしてあげないといけないんですかね。 うまくできるかなぁ~! sobanikutama.hatenablog.jp 今…

孫ちゃんたちと、平和公園に

先日の日曜日、小学2年生と年長さんの二人の孫娘と主人と4人で出かけましたフラワーフェスティバルです。 いつも車でしか移動しない主人と同じく車で市内には買い物にやって来る孫ちゃんたちです。 二人の孫娘ちゃんは、前日お母さんと買い物で買ったお菓子…

鯉城通りが一望できます陸橋からです。

平和大通りから、鯉城通りを北上しますと、 昔から架かっています陸橋があります。 ひろしまフラワーフェスティバルのメイン会場の平和大通りからNHKを曲がり鯉城通りを歩いていましたら、 孫が、「あっ!渡りたい」って言うものですから、 渡りました。 …

今年は、6月に開催されましたひろしまフラワーフェスティバル、すごい人の波です。

毎年、5月のゴールデンウイークに開催されますひろしまフラワーフェスティバル、 G7広島サミットで6月10日、11日に変更されました。 10日には、コロナ感染予防で中止されていたパレードが4年ぶりに復活しました。 11日は、平和大通りが解放されます。 11…

夜の平和公園です。

元安橋から見る原爆ドームです。 お昼の賑わいも嘘のようです。 元安橋は毛利輝元の時代から架かっていました。 原爆ドーム辺りは、旧住所では、猿楽町、細工町といいます。 能楽師や楽器の細工師がたくさんいた町です。 謡曲や能のはやしが聞こえたでしょう…

カープを支えてくれた「樽募金」、実際に設置してました樽が展示しています。

広島の復興に欠かせない生きる力を希望をもたらせてくれたものの一つに、 「広島カープ」があります。 1950年、昭和25年戦後わずか5年「広島カープ」が設立しました。 創立当初から資金難で球団存続すら危なくなりました。 身売りもしくは解散まで追い込まれ…

広島市可部の高松山から見えます広島市内です。

今日は、広島市安佐北区可部の高松山に登りました。 標高338.7メートルです。 頂上は安芸熊谷氏の居城、高松城本丸跡です。 頂上から見る広島市内です。 手前の大きな川は太田川で広島市内へと流れています。 遠く、 広島湾に浮かぶ島々も見えます。 杭を打…

稲生神社のお守りぎつねです。お狐さまです。

広島市南区稲荷町の稲生神社のお守りぎつねです。 1733年(亨保18年)、神社周辺4町で大火災発生するが神社は火災から免れたそうです。 この時、白狐より町の千穏と五穀豊穣、商売繁盛を願い安住したいというお告げがあり鎮守されたと言い伝えられています。 …