自然
12月、桜の葉は舞い ネックウォーマーを首に被せ、 ダウンを着て出かけますと、 今日は、少し汗が滲み出ます。 空は、藍色でまさにジャパンブルーです。 風か爽やかで今日一日小春日和でした。
真っ青な青空を見上げますと、 最初は、何だか日本列島みたいな雲だなって見てますと、 雲の北海道のところと九州の所が動いて、 みるみるうちに龍神さまになりました。
彼岸花です。 お彼岸がきますと路地に咲きます。 いつの間にか厳しかった夏も終わり肌寒く感じ始めます。 真っ赤に咲いています彼岸花、なのにどこか哀愁が漂ってしまいます。 彼岸花を愛でていて後ろを振り返りますと、 白い芙蓉の花が咲いています。 とて…
彼岸の中日、お墓参りに行ってきました。 いつも守ってくださっているご先祖様に感謝です。 まだ、睡蓮の花が咲いていました。 メダカも泳いでいます。 子供が小さいときは、いつも抱きかかえてメダカを見せてあげていました。 早い物で、水面に写る空は、す…
今年の夏は連日暑い日が続いて、やっと最近朝晩は涼しくなりました。 雨が降ったりやんだりするごとに涼しくなってきました。 夏の疲れでしょうか、猛暑の時よりも今の方が疲れを感じますね。 そんな中、朝顔、まだ咲いています。 この間の日曜日に撮った朝…
夕陽映える広島城のお堀です。 太鼓櫓、多聞櫓の先には、今までにはなかった建設中のサッカースタジアムが見えます。 本川から取水していますお堀の水、 8月27日の夕方、ちょうど満潮なのでしょうか? 8月31日この夏最後の満月に向かって潮もどんどん満ちて…
今朝目が覚めますと、少し偏頭痛に悩まされました。 あれ? 雨模様で気圧のせいかしら? 起き上がってごそごそしていましたら、いつの間にか頭の痛いのも和らぎ、 お昼前、予約していました美容院で、さっぱりとショートカットにしてもらいました。 帰宅して…
散歩していましたら、道ばたに星の形をした藤色や白色の花が地面の所々に咲きます。 「ハナニラ」です。 地面に舞い降りた星みたいなのに、 「ハナニラ」とは? なんて思ってしまいますね。 ランキング参加中雑談
安川緑道公園にあります被爆桜(ソメイヨシノ)です。 蕾、膨らんでいます。 だけど、まだまだかたいですね。 sobanikutama.hatenablog.jp ここ2~3日、暖かい日が続いています。 今年の桜便りはいつ頃になりますかね。 楽しみですね。 ランキング参加中地域
確定申告も完成しました。 今朝、出勤途中に提出します。 昨日、散歩に出かけますと、 紅梅にきていましたメジロに会いました。 忙しそうに、私のことなど知ってか知らずか枝から枝を渡って一生懸命密をついばんでいます。 あまりにもあっちこっち動きます。…
昨日から、確定申告取りかかっています。 気が付けば、後、期限まで10日です。 お昼、気分転換に散歩に出かけました。 今日は、とても気持ちのいい天気です。 コートもいらないです。 武田山、とても静かに佇んでいます。 大きく深呼吸しますと、胸一杯に…
先日、友だちから金柑黄色くなった? ってメールきました。 ちょうど、今おいしそうに実がなっています。 今日は天皇誕生日ですけど、仕事が入っています。 次の休みの日にとろうかしらね。 甘露煮?蜂蜜漬け?どっちにしようかな? そうそう、 この間、デパ…
広島市中区本川町にあります空鞘稲生神社の 注連石を潜りますと原爆クスノキがあります。 このクスノキは、 昭和20年8月6日、広島に原爆が投下され、 焼け野原になりました爆心地近くの元安川左岸に被爆直後芽吹いたクスノキです。 被爆焼死したクスノキ…
蝋梅が咲いています。 近づくとほのかに甘い香りがします。 もう一度と、花弁に鼻を近づけすぎたかしら匂わないのです。 風に包まれてふわぁ~っと通り過ぎていきました。 今からどんどん春のたよりが届き始めますね。
二十四節気で今日は、立春です。 暦の上では今日から春となります。 先週の寒波に比べたら少し寒さも緩やかになりましたけど、まだまだ寒いです。 そんな中、 散歩していましたら、ふきのとうが芽を出していました。 春の気配を感じ始める季節となりました。…
強烈な寒波で、昨日は家から出ないで引きこもっていました。 それも部屋も閉め切って、たまに廊下に出ただけで震えるばかりに寒かったです。 手帳をみますと、 昨日の1月25日は、七十二候では、水沢腹堅(さわみずこおりつめる)といいます。 沢に氷が厚く張…
今朝、友だちから大寒だね。寒いね。 と、メールがきました。 去年のホワイトクリスマスで、近年稀に見る大雪もここ何日かの暖冬ですっかり忘れていました。 昨日の夕方辺りから、気温はそんなに低くなくても何でしょう体感が寒く感じます。 思わず寒い!っ…
今日は、冬至です。 ゆず湯に入って、カボチャを食べます。 ゆっくり、お風呂に入り、身体がポカポカしています。 冬至は、 昼が一年中で一番短くて、夜が一番長くなる日です。 暦で一年を二十四にわけた二十四節気の一つです。 今日まで、陽は短くなってい…
昨日から、広島寒波に見舞われています。 安佐南区は、昨日は、午前中だけ雪が降ってお昼からは青空も出ました。 さすが今日はと思いましたら、 今朝からぼたん雪が降り、さすがに道路に積雪はみられないですがとても寒いです。 県北は、高速道路も通行止め…
広島市安佐北区の可部にあります金亀山福王寺に行ってきました。 弘仁2年(811年)ないし天長5年(828年)に弘法大師によって開基されたといわれています。 安芸武田氏ゆかりの寺院です。 安芸国のもみじです。 とても静寂していて何やら精霊が宿っているように…
夕方、散歩していましたら、もみじの紅葉は木によってはもう少しで、中国山地の山間と違いまだまだと思っていましたら、 天に扇形にスーッと延びた欅は赤に黄色に色づいています。 細い繊細な葉がキラキラと舞い落ち見事な絨毯が出来てすっかり秋色の街路が…
今高野山、今年は、 弘法大師が弘仁13年(822年)に開基して1200年です。 816年に弘法大師空海が紀伊国に高野山を開かれてわずか6年後のことです。 総門を潜り、参道を色とりどりのもみじに癒やされながら進んでいきますと、 鳥居があり、 その先にあ…
極楽寺山キャンプ場売店の野菜、 これは? キャベツだそうです。 キャベツの芯みたいでもありますけど、 柔らかくて果物みたいに包丁がスッと入りとてもみずみずしいです。 確かにキャベツの香りがします。 さてさて? 胡麻油で炒めて、鷹の爪(写真には入っ…
日が沈もうとしています西の空に、 龍雲です。 先日の日曜日(10月16日)の夕方です。 毘沙門天から帰っての夕方です。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp
黄色い彼岸花です。 遠くから見たら、 まるで黄金色に見えます。 お徳用リコリス オーレア(黄)「10球」価格: 5060 円楽天で詳細を見る
先日、 散歩していましたら、 龍神さまにお会いしました。 いつもよりちょっと足を伸ばして広島市安佐南区緑井あたりまで来ますと、 正面に見えます高架は、山陽自動車道です。 この山陽道は、広島インターの近くで(写真ですと右側)、西に行きますと武田山ト…
比婆山の熊野神社は、しゃがの群生地です。 5月ころに、花が咲くそうです。 しゃがの花、見にいきたいですね。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp
比婆山、比婆山大鳥居を仰ぎ、 熊野神社への参道です。 空気が、がらっと変わってきます。 中国山地奥深く、寒いと予想していましたけど、 ふわっと包み込まれたように、爽やかに心地よく風が頬をつたい、まるで妖精たちに案内してもらってるみたいです。 10…
今朝の古川です。 昭和橋からの武田山です。 昨日の嵐が嘘のように澄み渡っています。 それでも台風の影響でしょうか風が強く、帽子が飛ばされそうです。 武田山を正面に見て、左岸を川にそって上っていきますと、 昨日の台風で川の水は水路いっぱいに流れた…
大型でとても強い台風14号、 朝から、生ぬるい風が吹いています。 お昼2時頃から雨が降り始めました。 買い物も早く済ませて台風に備えました。 夕方、風が次第に強くなってきました。 携帯のYahoo!ニュースの雨雲レーダーでは、しばらく雨が続きます。 とあ…