2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
谷を臨んでみんなを見守っています道祖神がいます丘には、 道祖神と違って谷を背にしたもう一つの碑があります。 武田氏の墓碑でしょうかお墓の廻りに、歌碑が建っています。 歌碑には、 「打たれても共に 力を合せつゝ 武田の山の 神のみものに」 吉野いし…
安川緑道公園を北へ進み、JR可部線古市橋駅から、県道38号線の安街道を歩きます。 大町小学校入口(北)の信号を左折して、 団地へと進みます。 大町郵便局を過ぎますと、武田山登山口大町コースがあります。 この日は、登山ではなく散歩ですから、登山コー…
散歩道、武田山にあります団地をぐるっと廻って下りましたら、 歩道もいくらもない車がひっきりなしに往来しています県道沿いの一角に、 梅の木が何本か植えてあります。 いくらか、蕾が膨らんでいて、 って、立ち止まりますと、 あっ! 咲いています。 武田…
神社に行き、拝殿にお参りしますと奉納してあります絵馬があります。 古いものは劣化してほとんど何が描かれているのかわからないものもあります。 わかっても説明書きはほとんどないです。 ですから、自分なりの解釈するしかないです。 先日訪ねました麦田…
携帯がない! これは事件です。 仕事終わって、車でメール確認して、 Bluetoorhで、音楽聴いて、友だちに電話して、 お家に帰り着いて、 。。。 それから、ほっこり台所の椅子座って、 携帯覗こうとカバンの中探すと、携帯がないのです。 車の中に置き忘れた…
散歩してましたら、この季節花が少ない中、 水仙が咲いています。 華やかさはないのですけど、背筋を真っ直ぐに凜とした日本女性のようで好きです。 こんな女性に憧れます。
今年の大寒は先週の1月20日でした。 1年で最も寒い日です。 大寒過ぎてもまだまだ寒いです。 それでも、 ハクモクレンの蕾、 もこもこに膨らんでいます。 冬来たりなば春遠からじ
お正月の残った餅米と黒豆で、 豆餅つきました。 なまこに3つに分けます。 私の役割はここまでです。 暖かいもち肌をなでてやり、手の平に伝わるほんわかとした温もりが好きです。 次の日、まだ柔らかいうちに切ります。 これは、主人の役割です。 別に決ま…
麦田八幡神社にも、江戸時代の石灯籠があります。 「弘化四丁未晩春」 と、あります。 弘化丁未(ひのとひつじ)は1847年です。 幕末です。 sobanikutama.hatenablog.jp 祇園4丁目の勧喜寺にありました石灯篭から武田山裾野に沿って今の道路で距離にしておよ…
麦田八幡神社におられるもう一体のお地蔵さま。 お助け地蔵尊です。 〈お助け地蔵尊の由来〉は、 伝説。 古来より当地には勢力のある一族が住まい、地域には民家が3~4家であったといわれています。 当時この地方周辺は海に面していたと言い伝えられていま…
麦田八幡神社の石段を上り鳥居を潜りますと二体のお地蔵様がおられます。 神社にお参りする中段におられます。 「縁結び地蔵尊」と「お助け地蔵尊」です。 少し不思議な空間です。 〈縁結び地蔵尊の由来〉 西暦1580年ころよりこの土地の人々尊敬され、親しま…
麦田八幡神社の拝殿にお参りしますと、 天井に帆掛け船が吊り下げてあります。 昔は安川を帆掛け船で物資を運んでいたことは理解できます。 それより、 船の船体に描かれています絵がとても不思議です。 これは、 何なんでしょう。 sobanikutama.hatenablog.…
昨晩の満月です。 今年に入って初めての満月です。 澄んだ冬空の天高く煌々と照らしています。 とっても気持ちのよい満月です。 先日行きました麦田八幡神社の拝殿の屋根の一番高い大棟に龍がいます。 武田山に住む龍に思えてならないです。 sobanikutama.ha…
広島祇園地区からJR可部線古市橋駅を抜けて武田山に沿って安川通りを歩いて行きますと、大町があります。 広島市安佐南区大町西にあります麦田八幡神社です。 JR可部線大町駅からですとさらに近いです。 駐車場もあり車でも行けます。 高速道路山陽自動…
次男、ハゲ釣ってきました。 広島では「カワハギ」のことを「ハゲ」といいます。 皮をはぐから「ハゲ」になったのでしょうか? 約15cmくらいから30cmくらいのものがご近所に配りまして残り6匹います。 ハゲの皮をはぐのは結構面白くて昔から好きだったん…
散歩してましたら、ナンキンハゼの大きな木の上を反って見上げますと、 ナンキンハゼの白い実を鳩がついばんでいます。 たくさんの仲間で、ついばんでいます。
厳島神社の大願寺の護摩堂です。 明治初期に神仏分離令で焼失しました護摩堂、平成18年4月2日再建されました。 護摩堂の中には、総白檀の不動明王が鎮座されています。 総身一丈六尺(4m80cm)重量7tで、総白檀の不動明王像としては日本最大の仏様です。 写…
宮島の五重塔があります「塔の岡」から町屋通り方向に下りますと、 道祖神社、通称幸神社(さいのかみ)があります。 夕方なので、祠の中に灯りが灯されています。 厳島神社の末社で、御祭神は猿田彦神です。 神社の前の道は、東町から厳島神社に参拝する道筋…
時計をみると、お昼の3時半過ぎ、 お正月、速谷さんから何気に宮島さん行きたくなり、 気が付けば宮島口からフェリーに乗っていました。 子供の頃から毎年のように行っていましたのにコロナが流行りだして、 3年ぶりでしょうか。 大鳥居は修繕中で、 なのに…
勧喜寺へ行く小径の向こうに石灯篭があります。 大年神社の鳥居のあります石段を下りて帰り道の反対側にあります。 弘化三丙午年三月吉祥日 弘化は、江戸時代で、 西暦でいいますと1845年から1847年です。 丙午年は1846年をさします。 丙午(ひのえうま)には…
1221年、承久の乱の功績によって鎌倉幕府からの恩賞として安芸国佐東群を得た武田氏当主武田信光は武田山麓に守護所を建てました。 1274年、文永の役 1281年、弘安の役による元寇にそなえ佐東銀山城を築城するも、 1299年、桜尾城主平員家の銀山城攻めで佐東…
広島市安佐南区の武田山麓の祇園4丁目、 こんもりと杜があります。 背後に見えますのが、武田山です。 杜にそって上って行きますと、背後には広島市郊外の安佐南区祇園長束の街が広がっています。 さらに杜にそって上って行きますと、車ではとても通れない…
今日から始まりますNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のガイドブックを買いました。 武田山中心に広島を歩いていましたら、「承久の乱」がよく出てきます。 安芸武田氏は承久の乱の功績によって鎌倉幕府より安芸守護に任じられたとゆかりの神社仏閣を巡ってい…
速谷神社は、交通安全祈願の神社として有名です。 「車を買ったら速谷さん」って言われます。 神門の前に車祓所があります。 拝殿の間で祈祷が済みましたらトランクとボンネットあけてお祓いしてもらいます。 (今回は車の安全祈願ではなくて初詣に行きました…
安芸国総鎮守速谷神社の拝殿でお参りを済ませまして本殿に廻りますと、 祓殿の向こうに稲荷神社が祀られています。 御祭神は五穀豊穣や商売繁盛の神「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」が祀られています。 稲荷神社のそばには、お狐さんではなくて、 狛犬が…
速谷神社の一の鳥居を潜りまして参道を進んでいきますと、 楼門が見えてきます。 とても立派な楼門です。 一の鳥居で私たちの住む俗界から神域への入口へ入り参道を通りましての楼門です。 さらなる神域へと進みます。 楼門を過ぎますと神門です。 神門の前…
安芸国鎮守府速谷神社の 御由緒です。 神社の社務所で頂いた栞によりますと、 〈御祭神〉 飽速玉男命(あきはやたまおのみこと) 〈御由緒〉 御祭神は、天孫降臨のときに随伴した三十二の神の一柱である天湯津彦命(あめのゆつひこのみこと)五世の御孫神です。…
安芸国総鎮守 速谷神社にお参りです。 令和六年創祀千八百年大祭記念事業におきまして、老朽化の激しい一の鳥居の改修工事されており、 今回とても立派な鳥居が完成していました。 私は何年ぶりかの参拝です。 まずは一の鳥居に一礼して 潜りますと、 定め書…
正月三日、静かに過ごしています。 ビデオに撮っていました正月番組を朝から観ています。 いい年になるって願って、いえいえ、いい年になるんだって迎えた新年です。 風に吹かれていきましょう。 間違いなく、今年はいい年になります。
お正月、二日は娘一家がきました。 今年は初めてみんなで初詣です。 私と主人は昨日に続いてですのでなんて言うんですかね。 お正月ですから、初詣でいいですね。 みんなで行くのは、楽しいですね。 今日は次男は休みで、これで長男が帰省していましたら全員…