広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

食べ物

因島のはっさくゼリーです。

広島県尾道市因島のはっさくゼリーです。 はっさく発祥の地因島のゼリーです。 ゼリーの蓋には、瀬戸内海の真っ青な海と空を思わせるような青に小さな目がどこ見てるのかしら、 そして、どこか育ちが良さそうなおちょぼ口で、 少し気取ったはっさくさんが描…

さばの味噌煮缶、とても重宝します。

お昼ご飯何食べようかしら? 少し忙しくてとか困って思案してますと、 お台所から、ひょっと現れますのが、 さばの味噌煮缶です。 これが、思いのほか美味しいのです。 骨まで柔らかくて、残さず食べることができます。 また、買い置きしとかなくちゃですね。

呉市のお隣の江田島市のお醤油「だし道楽」です。

広島県江田島市のお醤油、 宗田節入りの「だし道楽」です。 全国の自動販売機でしか売ってません。 呉に行って細うどんを食べに行こうかしらと思ってましたら、 このお醤油手に入りました。

アサムラサキのかき醤油です。

アサムラサキのかき醤油です。 広島牡蠣のエキス入りです。 煮物はもちろん、卵かけご飯にも、冷奴にもなんにでも使えます。 やさしくて、深みがあって、 おいしいですよ。

カリンの蜂蜜漬け作りました。

今週のお題「最近飲んでいるもの」 収穫しましたカリン、 蜂蜜に漬けました。 種は、お茶パックに入れていっしょに漬け込みます。 1ヶ月も待たなくても温かいカリンのハチミツシロップ飲めますね。 喉にいいですよ。 ランキング参加中雑談

カリン、収穫です。

去年は、全く取れないという不作でしたカリンです。 今年は、実がつきましたよ。 収穫しました。 部屋にほのかに、甘い香りがします。

柿が届きました。

先日の日曜日の午前中ゆっくりしていますと、 三重県から柿が届きました。 息子のお友達からです。 ありがとうございます。 毎朝頂いていましたら、残り少しになりました。 おいしいです。 柿が届く季節になりましたね。 ランキング参加中雑談

秋分の日といえば、やはり「おはぎ」ですよね。

秋分の日(今年は9月23日です) スーパーに買い物行きますと、大急ぎで業者の方おはぎの追加を並べておられます。 売り切れたのかしら? 私、脇から手を伸ばして一つ取って買い物かごに、 やはり、秋分の日にはおはぎです。 ほかの日も食べますけどね。 この光…

夏の疲れが出たのかしら、秋バテです。

今年の猛暑を乗り切ったと思っていましたら、 最近、食欲がないです。 秋バテでしょうか? 残り野菜と冷凍していましたニラを入れて、卵を落して、 おじやにしました。 今年漬けました梅干しをのせて頂き、 完食できました。 ランキング参加中雑談

アコウのあらの味噌汁です。

息子が釣ってきたアコウ(キジハタ)を捌いてとれたあらで、 味噌汁です。 おいしいです。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中地域

広島バスセンターの蟹田平牧場のお店です。

広島バスセンターの国道54号線の県庁側から3階まで一気の上れます長いエスカレーターから降りますと、 庄原の蟹田平(がんだひら)牧場のお店があります。 バスセンターのこのエスカレーター乗りますとつい寄ってしまいます。 今回は、ポン菓子が目に止り、あ…

お盆、お好み焼きソバ肉玉にイカ天入です。更にネギ入、、、ウチそれにするんじゃったわ!

お盆、小学校の同級生4人でお好み焼です。 八丁堀どこ歩いてもお好み焼き屋さん行列です。 観光客でいっぱいです。 どうする? 並んでまでどうする? あっち行きこっち行きやっぱり並びました。 お好み村の「八昌」です。 店主にお皿?って聞きますと、 てっ…

横川駅北口高架下、広島ラーメンと鯖寿司の喜八屋横川店です。

JR横川駅北口高架下です。 横川は、YOKOGAWAで、YOKOKAWAではないです。 南口と違ってとてもシンプルですけど、車で送ってもらうにもとても利用しやすいです。 2019年に耐震工事をふまえてリニューアルしました。 横川にラーメン食べに来…

トウモロコシ頂きました。

仕事が終わって、いつものようにロッカーへ行きますと、 先日から、いつもの方からタマネギ、きゅうり、インゲン豆、、、たくさん頂いていまして。 今回も、何もお印みたいなものはなくロッカーの上に、 無言で置いてありますお野菜です。 お礼を言いますと…

梅雨明けましたので、梅干し、土用干ししました。

梅雨明けまして、 早速、先日の日曜日、梅干しの土用干ししました。 そして、3日目、 三日三晩っていいますけど、 もう一晩足りないですけど、あまり干しすぎもどうなんかしら? って思いまして、 かめに戻しました。 あとは、しっかり漬かるのを待つだけで…

ジメジメした梅雨には、潤滑油がいります。らっきょう頂きました。

ギコギコと歯車がようやく回って、熱をこもって熱くなって、それでも何とか動いています年代物の機械には、 潤滑油をあげないとオーバーヒートします。 毎日、暑さに加えてすごい湿気です。 昭和の私もオーバーヒートしそうです。 少し、早いかしら? らっき…

あつあつ揚げたてっちゃんルート31号店の「特上天丼」です。

呉市吉浦の国道31号線の 「あつあつ揚げたてっちゃんルート31号店」です。 (6月、呉に行きました時の昼食、ここで頂きました) ここは? 吉浦というより天応になるのかしら? お店のすぐ裏には、JR呉線が走り山がすぐ迫っています。 そして、駐車場か…

極楽寺山で買ったらっきょうで、漬けました。広島弁では、らんきょ漬けです。

極楽寺山登りますと、管理棟があります。 そこで買います野菜は、もちろん安いんですけど、そんなにたくさんあるわけではないのに何だか楽しい気持ちになります。 広くない管理棟の売店、左回りに回っていますと、臭いと言うか(笑)らっきょうの匂いがします…

梅干し、漬けます。

梅干し、漬けます。 ランキング参加中雑談

山頂で頂くチョコフォンデュです。

安芸国、熊谷氏居城高松山城(正確には高松城跡です)で頂いた、 チョコフォンデュです。 すべて友だちが準備してくれました。 広島の山はほとんど(たぶんですけど)登っておられる友だちからの、 指で数えるくらいしか登っていない私への、なんとかついて頑張…

田頭茶店さんの知覧茶、ゆたかみどりです。

土曜日、広島市西区の商工センターにありますショッピングセンター「レクト」まで足を伸ばしてお買い物に行きました。 レクトはイズミが経営されていますので慣れているので買いやすいです。 いつも大したもの買わないのですけど、何となく楽しいです。 そう…

ちからの中華そば、おいしいです。

週末になると、今週も雨です。 お昼に傘さして、散歩がてらに、 ちからの中華そば食べました。 「ちから」といえばうどんがおいしいんですけど、 実は、中華そばもおいしいんです。 そば麺も出汁もとてもおいいしいです。 私は、中華そばにお稲荷さん一つで…

チシャ、頂きました。

会社でチシャ頂きました。 とても、新鮮でおいしいです。 お礼を言いますと、 いつものように、 「大したもんじゃないけん」 って、言ってくださいます。 野菜を買っています私たちにしたら、 いやいや!大した物です。 いつも、ありがとうございます。 ラン…

備中高松で筑豊ラーメンです。

最上稲荷お詣りから、お腹空いてきました。 備中高松で食べた 「筑豊ラーメン山小屋」のラーメンです。 秀吉の備中高松城水攻めの地で、筑豊ラーメンです。 それが、とてもおいしかったんです。 食べ終わり外へ出ますとずっと曇りでしたのに、すごく雨が降っ…

広島のスーパー、フレスタのお好み焼きです。

広島のスーパー、フレスタのお好み焼です。 総菜売り場で、ガラス張りの部屋で手作りして売っています。 今日は、昨日とは打って変わって好天気で散歩にも打って付けで少し足を伸ばしてフレスタまで昼食のお好み焼き買いに行きました。 するとどうでしょう、…

呉名物、いが餅につられて!

4月29日、大型連休のスタートです。 と言いましても、私は土日だけお休みもらいます。 その代わり、休みは広島市内混雑しそうなので広島サミットの18日から21日までもらうことにしました。 今日はと言いますと、朝から冷たい雨がずっと降っていました…

広島の段原に福岡のソールフード「むっちゃん万十」です。

福岡のソールフード、「むっちゃん万十広島段原店」です。 広島市南区段原にあります。 と言いましても、聞いたときはえっ?って、ピンとこなかったです。 九州の人それも福岡の人からしたら、なつかしい~! って、思わず叫んでしまうほど、、、らしいです…

メバル、煮付けと唐揚げです。

息子が釣ってきたメバルです。 煮付けと まるまる揚げた唐揚げ(以前に釣ってきたイカのゲソもついでに揚げました)と、 作ってみました。 どちらもおいしいですけど、 好みによりますけどやはり、 私は、メバルはとても淡泊なお魚なのでしっかり味を浸ませた…

金亀山福王寺、素焼きの亀さん我が家に

広島市安佐北区可部の福王寺は、金亀山福王寺といいます。 池に棲む金の亀が水中から浮かび上がって弘法大師空海に礼拝したことから金亀山といいます。 今回、火渡り祭に来させてもらって、 素焼きの亀のおみくじを引きました。 我が家のキャビネットの上、…

よりエビのかき揚げです。

スーパーの魚屋さんで、「よりエビ」買いました。 「よりエビ」は、小さな小エビで殻ごと食べれます。 痛みが早いので、夕方買い物行きますと半額になっていました。 痛みが早いということで瀬戸内海で、他にはあまり出回っていないそうです。 調理前の写真…