広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

神社仏閣めぐり

神社の境内でいただくおむすび、格別美味しいです。

広島市安佐南区山本の平山八幡神社までウォーキング、 少し距離ありますけど、気持ちいいです。 道々、休日お花見されています。 途中、イオンモールでおむすびを買って 境内に腰掛けていただきました。 おむすびに、注意書きされていました通り、中には大き…

平山八幡神社の枝垂れ桜です。

広島市安佐南区山本の平山八幡神社の枝垂れ桜です。 枝垂れ桜なので、今年はどうだろうって思ってきてみましたけど、 満開は過ぎてましたけど、まだ間に合いました。 平山八幡神社は、武田氏が滅んだのち大内義隆が社殿を創建し、 本殿の屋根の上には、 毛利…

安神社の桜です。

安神社の桜です。 ランキング参加中地域ランキング参加中雑談ランキング参加中歴史

桜、満開にはもう少しかかりそうですね。

今週のお題「あんこ」 開花宣言されてからの初めての週末です。 安芸津彦神社の桜です。 遊歩道の桜です。 満開にはもう少しかかりそうですね。 仕方ないので、 鯉城餅の桜餅いただきます。 仕方ないとか言いながら… 実はこれが食べたくて… ですね。 ランキ…

椿大神社の椿神茶です。

正月に娘からもらった知覧茶がなくなりましたら、 伊勢一宮猿田彦大本営 椿大神社の椿神茶、ちょうどいいタイミングでいただきました。 先月から、とても有り難く、美味しくいただいています。

広島護国神社、茶屋で日本酒アイスいただきます。

久しぶりに来ました広島城内です。 いつもでしたら、一人で呑気に散策なのですけど、今回は知人と訪ねました広島護国神社です。 車に同乗させてもらってのお詣りです。 車から降りますと早速私推薦の日本酒アイスをみんなでいただいてからの参拝です。 春近…

広島護国神社、能登半島地震義捐金募金です。

広島護国神社、能登半島地震義捐金募金箱です。 樽募金です。 1日も早い復興をお祈りします。 ランキング参加中地域 ランキング参加中雑談

椿大神社のかなえ滝です。

三重県鈴鹿市の椿大神社にあります「かなえ滝」です。 ペットボトルに柄杓で水を汲むこともできます。 願いが叶うといいですね。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中地域

伊勢国一之宮 猿田彦大本宮 椿大神社にきました。

伊勢国一之宮 猿田彦大本宮 椿大神社です。 三重県鈴鹿市です。 二千年の歴史を持つ日本最古の神社です。 全国の猿田彦大神の大本宮です。 導きの神様です。 三連休も影響しているのかすごい人の参拝者です。 まだまだ寒い日が続きますけどこの日はのどかな…

常若(とこわか)とてもいい言葉です。

先日、 常に若いと書いて「常若」という言葉を宮司さんから教わりました。 「とこわか」と読みます。 毎年、私たち新年に古いお札やお守りや破魔矢を神社にお返ししています。 そして、新しく購入します。 なんとなく毎年初詣には行っています。 去年のもの…

令和6年、新年明けました。大変なスタートになりました。

明けましておめでとうございます。 令和6年スタートしました。 大晦日に降った雨もやみ、元旦の朝、ご来光を拝みには行かなかったのですけど、昇る朝日をみることができました。 寒くなく穏やかなお正月です。 安神社に初詣です。 境内ぐるっとお詣りの人で…

風が爽やかで小春日和でした。

12月、桜の葉は舞い ネックウォーマーを首に被せ、 ダウンを着て出かけますと、 今日は、少し汗が滲み出ます。 空は、藍色でまさにジャパンブルーです。 風か爽やかで今日一日小春日和でした。

厳島神社、拝観料と引き換えにもらいます。

宮島、子供のころから何度も行っています。 ふるさと離れた子供も、帰ってきたら、 宮島に行ってきたって言います。 厳島神社の拝観料は、300円です。 その時引き換えにもらえます入場券、 本の栞にしたり、 子供は本棚に飾っています。 お正月の除夜の鐘を…

安神社の銀杏の木です。

今週からの冷え込みで広島市安佐南区の安神社の境内の銀杏の木、一気に色づいてきました。 黄色に紅葉したものまだのもので黄緑色に見えます銀杏の木、澄んだ青空に さぁ!これからだよ! って言っているみたいです。 もう何日かしたら、みごとに紅葉してハ…

神明神社です。

安神社の境内にあります「神明神社」です。 神明とは、天照大神のことです。 天照大神を祀っています。 四文字熟語に「天地神明」という言葉があります。 「天地神明に誓う」 とも言います。 全ての神様に誓います。 嘘偽りのない清い心で誓います。 でも人…

昨日は立冬でした。

昨日(11月8日)、立冬でした。 今朝の安神社です。 秋と思っていましたら、、、 冬が始まりました。 半袖で出かけていました朝の散歩も、カーディガンを羽織り始め、やがて長袖のトレーナーからセーターになり、上着もジャケットに首には襟巻きを巻き、 ニッ…

おぎおんさん、お日様とお月様ご挨拶です。

今朝のおぎおんさんです。 散歩の間、お月様見えていたのですけど、 おぎおんさんに着きますと、 お月様、西の空に真上にいます。 そして、 鳥居を潜り、お参りを済ませますと、 東の空からお日様、真正面に昇っています。 お日様とお月様、ご挨拶です。 私…

朝日とともに鳩まで迎えて貰いました。

今朝の散歩、おぎおんさん(安神社)お参りしまして、暖かい朝日を浴びてご挨拶と思い見上げますと、 鳩が一羽、見守ってくれていました。 神様のお仕えでしょうか? とても幸せな一日になりそうです。

今日も、朝の散歩。朝日に挨拶してきますね。

朝の散歩始めて、昨日でちょうど30日です。 いつものコース、いつものようにお祇園さん(安神社)にお参りすませ一段高くなっています拝殿から参道を振り返りますと、 朝日は、30日前と違い南から出始めて眩しいばかりに神社を包み込んでいます。 寒くなってき…

朝日が昇り始めました。

今朝の散歩です。 安神社、 お参りを済ませますと、 鳥居の間から参道に朝日が昇り始めました。 恵美須神社からも昇り始めました。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中地域

安神社の祗園坊柿実っています。

安神社の「祗園坊柿」実っています。 福島正則公もおいしいと言った祗園坊柿です。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中地域 ランキング参加中歴史 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hate…

久保山神社のえべっさんです。

広島市安佐南区古市の久保山神社の恵美須社です。 御祭神は、事代主命です。 中連柱には、 「一竿還天下」 「百福潤衆民」 と書かれています。とても読みやすいです。 そして、 案内して下さっています方から、えべっさん見られました? と聞かれ、案内して…

広島市安佐南区の久保山神社です。

広島市安佐南区古市にあります久保山神社です。 10月7日はお祭りの「よごろ」です。 夜神楽の舞いがあるそうです。 8日は本祭です。 「よごろ」と言いますと、どうやら広島弁らしくお祭りの前夜祭のことです。 7日のお昼前、立ち寄りますと地元の人達が準備…

三瀧寺の多宝塔です。

三瀧寺の多宝塔です。 広島県重要文化財です。 すごく美しいです。 ランキング参加中地域 ランキング参加中雑談 ランキング参加中歴史 sobanikutama.hatenablog.jp

三瀧寺の龍神堂です。

三瀧寺の龍神堂です。 三瀧寺は、三滝山の谷間で常に水のせせらぐ音が絶えません。 三瀧寺に龍神様が舞い降りてこられています。 お堂には、紙垂が飾られた注連縄が架かっています。 神様と仏様がいっしょに祀られています。 注連縄は、まるで若い龍にも見え…

久しぶりに三瀧寺にきました。

三瀧寺を久しぶりに訪ねました。 JR可部線の三滝駅で下車して参道を歩いて行きます。 駐車場もあり車で行くのもいいですけど、 駅より歩くのもいいです。 かわいらしい、お地蔵さんが道案内して下さいます。 三瀧寺に入りますと、 入寺料二百円とあります。 …

彼岸の中日、お墓参りに行ってきました。

彼岸の中日、お墓参りに行ってきました。 いつも守ってくださっているご先祖様に感謝です。 まだ、睡蓮の花が咲いていました。 メダカも泳いでいます。 子供が小さいときは、いつも抱きかかえてメダカを見せてあげていました。 早い物で、水面に写る空は、す…

広島城内、散策です。何度来ても好きです広島城。

広島城中御門跡を抜け、 広島護国神社にお参りします。 広島城は以前に比べて外国の観光客の方が、増えました。 とくに欧米の観光客の方が目立ちます。 護国神社の前の売店には外国の人でいっぱいで、ソフトクリームをおいしそうに食べています。 城内を散策…

広島護国神社、重陽の節句の御朱印です。

昨日の9月9日は、新暦ですけど「重陽の節句」でした。 今日、広島護国神社にお参りしてきました。 広島護国神社の手水舎、菊奉納、菊でいっぱいでした。 今はまだまだ暑くて、菊の花にはもう少し早いですね。 因みに旧暦の重陽の節句は、10月23日です。 この…

横川胡子神社です。

横川新橋から、横川橋のすぐ東側に 横川胡子神社があります。 御祭神は事代主神です。 えべっさんが鎮座されています。 天満川の対岸の南側は寺町です。 安永8年(1779年)己亥正月廿日、楠木村横川町の住人谷門二が町民の安栄を祈願して御神像を作りこれを祀…