広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

安芸武田氏

平山八幡神社の枝垂れ桜です。

広島市安佐南区山本の平山八幡神社の枝垂れ桜です。 枝垂れ桜なので、今年はどうだろうって思ってきてみましたけど、 満開は過ぎてましたけど、まだ間に合いました。 平山八幡神社は、武田氏が滅んだのち大内義隆が社殿を創建し、 本殿の屋根の上には、 毛利…

満開の桜と武田山です。

広島市安佐南区祇園、 満開の桜から臨む武田山です。 ランキング参加中地域ランキング参加中雑談

安神社の桜です。

安神社の桜です。 ランキング参加中地域ランキング参加中雑談ランキング参加中歴史

空鞘稲生神社の末社、「幸神社」です。

広島市中区本川町の空鞘稲生神社の境内にあります「幸神社(こうじんじゃ)」です。 御祭神は、猿田彦大神です。 御由緒は、天文年間(1532年頃)の創建で「彦山明神」と称していましたが明治4年「幸神社」と改称したとあります。 天文年間は、広島城が天正17年(…

緑井毘沙門天初寅大祭、多宝塔から

3年ぶりに開催されました緑井毘沙門天初寅大祭、2月4日よごろ、 (よごろとは、広島弁でお祭りの前の晩のことを指します。) 仁王門から登ってきまして、本殿からいよいよ虎穴をとおって、多宝塔へ向かいます。 岩盤を切り開いた道は、手摺りがありますの…

3年ぶりに開催されました緑井毘沙門天初寅大祭です。前夜祭、夜のびしゃもんさんです。

コロナ渦で中止になっていました広島市安佐南区緑井の権現山毘沙門天堂での緑井毘沙門天初寅大祭、3年ぶりに開催されました。 旧暦の初めての寅の日に近い土日に開かれます。 今年は、2月4日と5日です。 4日は、たまたま立春と重なりました。 こんなめ…

お正月3日、才ノ木神社にお参りです。絵馬、面白いです。

広島市安佐南区中筋にあります才ノ木神社です。 お正月3日、 空は、晴れ渡っていますけど、風は少し寒いです。 お正月に訪ねますのは初めてです。 いつもは、拝殿の扉は閉じてありますけど、開いて宮司さんもおられます。 お話しますと、 八幡さんで応神天…

広島市寒波到来です。こんな雪でも大騒ぎです。

昨日から、広島寒波に見舞われています。 安佐南区は、昨日は、午前中だけ雪が降ってお昼からは青空も出ました。 さすが今日はと思いましたら、 今朝からぼたん雪が降り、さすがに道路に積雪はみられないですがとても寒いです。 県北は、高速道路も通行止め…

安芸国のもみじです。可部の金亀山福王寺に行ってきました。

広島市安佐北区の可部にあります金亀山福王寺に行ってきました。 弘仁2年(811年)ないし天長5年(828年)に弘法大師によって開基されたといわれています。 安芸武田氏ゆかりの寺院です。 安芸国のもみじです。 とても静寂していて何やら精霊が宿っているように…

権現山毘沙門堂多宝塔です。あぁ~、来てよかったです。

毘沙門天の多宝塔参道から、太子堂をぬけますと、多宝塔が見えてきます。 権現山毘沙門堂多宝塔です。 多宝塔に登る前に、 里見の岩があり、広島市内が一望出来ます。 広島湾に浮かぶ島々も見ることができます。 右に武田山を臨む事が出来ます。 安芸武田氏…

寅の日、毘沙門天を訪ねました。

昨日(10月16日)は、寅の日でした。 お昼近く、何となく毘沙門さんに会いたくなって、 暦をみますと寅の日でした。 広島市安佐南区緑井にあります権現山毘沙門天堂を訪ねました。 境内近くに無料駐車場があります。 扁額に毘沙門天王と書かれた鳥居を潜ってお…

早稲田神社、弥生時代墳墓が発見され、神社に繋がる通りを縄文通りといいます。

早稲田神社境内に、弥生時代の古墳があります。 石積みを登りますと 広島県史蹟 彌生時代古墳跡と刻まれた石碑と四角い石棺跡のようなものがあります。 掲示板によりますと、 昭和32年9月、早稲田神社の再建工事中に発見された墳墓です。 表土の下1.5mの…

安芸武田氏ゆかりの神社「早稲田神社」です。

広島市東区牛田の早稲田神社です。 安芸国守護、銀山城主武田元繁が1511年創建しました早稲田八幡神社です。 武田山とは太田川を挟んで、アストラムラインの牛田駅より1キロ4~500メートルくらいはありますかね牛田早稲田にあります。 携帯のナビで…

福王寺、御影堂御開帳なさっていました。

福王寺、仁王門から上がりますと、 すぐ目に止りますのが、 とても大きな杉が並んでそびえ立っています。 広島市指定天然記念物「燈明杉」です。 福王寺は、弘法大師の開基と伝えられ、鎌倉時代以降は銀山城主、武田氏などの保護を受け、江戸時代初期の頃ま…

福王寺、観音坂参道。原爆犠牲者の碑、落下傘が落ちた地点です。

可部バイパスから国道191号線へ入りずっと坂道を上って行きますと福王寺団地入口の信号を右折し仮設駐車場に車を止めます。 住宅街で友だちと待ち合わせて、住宅街を抜けますと彼女の道案内で進みますと、 福王寺観音坂参道案内の看板があります。 17丁…

福王寺、春の火渡り大祭です。

広島市安佐北区可部にあります金亀山福王寺の春の火渡り大祭に、行ってきました。 会社の同僚に誘われて初めて行ってきました。 福王寺は、811年ないし828年空海によって開基されました真言宗のお寺です。 とても、天気に恵まれ、 私も、火渡りしてきました…

戸坂千足は銀山城落城のきっかけとなった「千足のわらじ」から今も地名として残っています。

広島市東区戸坂側の太田川河川敷です。 太田川ゴルフ倶楽部のグリーンが広がっています。 こちらから、真っ正面に武田山がみえます。 ちょうどここら辺りは、広島市東区戸坂千足というところです。 せんそくではなくて、「せんぞく」と読みます。 銀山城落城…

広島市東区、狐瓜木(くるめぎ)神社です。鶯が鳴いています。

広島市東区戸坂くるめ木にあります狐瓜木(くるめぎ)神社です。 安芸大橋から広島県道37号線広島三次線を太田川の下流に向かって歩きますとすぐ、 左側に住宅街の中に、こんもりと杜が見えてきます。 たぶんそこでしょうと目指して行きますと、 狐瓜木神社に…

大年神社の鬼瓦の鬼と鶴亀です。

大年神社に向かいます途中の武田山です。 先週土曜日(4月2日)の桜です。 おそらく、今は散り始めているでしょうね。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp 大年神社のそんなに大きくない祠に、とてもしっかりした屋根がかつては権勢を振っ…

毘沙門天、狛虎。なんとかわいいです。

広島市安佐南区毘沙門天、 弘法大師堂の手前になんとも可愛らしい狛虎です。 とても人の良さそうな狛虎です。 そして、 醉心慰霊碑の狛虎です。 こちらは、ニッとしてて、すきっ歯がなんとも愉快です。 本堂の狛虎となんと対照的なんでしょう。 sobanikutama…

毘沙門天、狛虎と常香炉に彫られています百足紋、いいです。

毘沙門天、狛犬(虎)です。 力強くて引き込まれます。 常香炉台に、毘沙門天の使いとして、二匹の百足の紋が彫られています。 前にのみ進み、脚が多い百足は客足が多いと、また一糸乱れることなく進むことで、 また刺されると毒を持っています百足、 突き進む…

広島、岩谷山権現山 毘沙門天堂縁起です。

毘沙門参道歩いていますと、毘沙門天堂縁起の石碑があります。 それによりますと、 岩谷山権現山 毘沙門天堂縁起 本尊毘沙門天王は多聞天と訳し、佛法の護法神四天王の一尊にて、北方を守り賜う。 佛教日本伝来と共に伝わり、七福神の中に加えられ福徳除災の…

広島安佐南区毘沙門台にあります毘沙門天行ってきました。仁王門です。

令和4年、2022年、寅年。 毘沙門天に今年は行かなければ、 ずっと、思っていましたのに何となく行きそびれて、 今年は、コロナ感染拡大のため初寅祭が中止と聞きまして、 2月最後の日曜日、2月も後2日を残した27日のお昼過ぎ、 意を決して(少し大げさです)…

安芸武田氏ゆかりの神社「熊岡神社」梅の花満開です。

広島市安佐南区祇園にあります安芸武田氏ゆかりの神社「熊岡神社」です。 梅の花が満開です。 すぐ側に、大型ショッピングモールがあり、神社と武田山の間には道路拡張工事が進められて回りはどんどん変わってきています。 窪田の八幡さんといわれ、もともと…

新羅神社、拝殿の鬼瓦、えびすさま大笑いされています。

久しぶりに、武田山麓にあります安芸武田氏ゆかりの神社、新羅神社訪ねてみました。 甲斐の国から勧請され武田氏の先祖源義光(新羅三郎とも言われていました)が祭られています。 いつも、神社は綺麗に掃き清められています。 石段を上りますと、拝殿の屋根が…

安芸武田氏ゆかりの神社、河内神社訪ねました。

先日行きました安芸武田氏ゆかりの神社「河内(こうち)神社」です。 武田山とカガラ山との谷間にありました猿田彦大神の道祖神、武田氏を偲ぶ歌碑から、祇園地区へと下山していますと、 一筋向こうに神社への石段が見えます。 この日すでに万歩計で8000歩くら…

武田山、安芸武田氏を偲ぶ歌碑があります。

谷を臨んでみんなを見守っています道祖神がいます丘には、 道祖神と違って谷を背にしたもう一つの碑があります。 武田氏の墓碑でしょうかお墓の廻りに、歌碑が建っています。 歌碑には、 「打たれても共に 力を合せつゝ 武田の山の 神のみものに」 吉野いし…

武田山とカガラ山との谷間にあります猿田彦命の石碑です。

安川緑道公園を北へ進み、JR可部線古市橋駅から、県道38号線の安街道を歩きます。 大町小学校入口(北)の信号を左折して、 団地へと進みます。 大町郵便局を過ぎますと、武田山登山口大町コースがあります。 この日は、登山ではなく散歩ですから、登山コー…

梅が咲いています。

散歩道、武田山にあります団地をぐるっと廻って下りましたら、 歩道もいくらもない車がひっきりなしに往来しています県道沿いの一角に、 梅の木が何本か植えてあります。 いくらか、蕾が膨らんでいて、 って、立ち止まりますと、 あっ! 咲いています。 武田…

安芸武田氏ゆかりの神社麦田八幡神社の縁結び地蔵尊

麦田八幡神社の石段を上り鳥居を潜りますと二体のお地蔵様がおられます。 神社にお参りする中段におられます。 「縁結び地蔵尊」と「お助け地蔵尊」です。 少し不思議な空間です。 〈縁結び地蔵尊の由来〉 西暦1580年ころよりこの土地の人々尊敬され、親しま…