美術館
広島県立美術館で開催されています、 「ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」 行ってきました。 オーストリアとスイスに挟まれた小国で、 地図で見ましたけど、ほんとに小さな国でした。 リヒテンシュタイン侯爵家は、優れた美術品収集を…
「ガチャポン」。 「ガチャガチャ」って言ったり、「ガチャ」とも言ったりします。 最近、大型スーパーマーケット行きますとビックリするくらいずらーっと、すごい数の ガチャポン並んでいます。 何が出るかわくわくしながらとはいえ、子供の気持ちをそそる…
ポストカード、かわいい! 誰に出そうかな? いつも、いい子に! 切手、おばけの上には貼れないです。 ひろしま美術館 「ねないこだれだ」誕生50周年記念 「せなけいこ展」 で、ポストカード買いました。 ねないこ だれだ (福音館あかちゃんの絵本) [ せな…
ひろしま美術館、「せなけいこ展」行ってきました。 「ねないこだれだ」誕生50周年記念です。 かわいい! 子供に、よく読んであげましたね。 絵本、娘が持って帰って孫のお気に入りです。 娘、孫と「せなけいこ展」行ってきて、 「お母さんよかったよ。行き…
何だか今日は眠いです。 昨晩、23時過ぎ姉からメールが届き、 「三次で感染者23人出たらしいよ。0時過ぎに湯崎県知事の会見あるらしいよ。」 って内容でした。 広島市でも衝撃的なのに、県北の三次市で、、、 なんで? って思ってしまいました。 0時過ぎと言…
葛飾北斎の「赤壁の曹操図」です。 この写真は、一年前島根県立美術館で催された「永田コレクションの全貌公開<序章>」で、美術館に幕が張ってあった物を写しました。 永田生慈氏が生涯をかけて収集された一つです。 映画とかで描かれる曹操は、冷血で力で…
なんだか、写真で見ますと、ちょっと風変わりなコートのボタンのような、 バスマチ限定アンパンです。 広島バスセンター3Fにありますfoodhall「バスマチ」の中のリトルマーメイドに売ってます。 この日も、パンにコーヒーとで休憩したのですが、主人にたま…
お正月休みもおしまいという1月5日、 さてさて、どうしたものか? 映画でもと、八丁座に「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」に行きましたら 満席でした。 夕方のも満席です。 あらまぁ!それはそうですよね。私が考えることみなさんも考えますよね。 帰…
入船山記念館と駐車場とを挟んだ道路、美術館通りです。 あっ!せんとくん!、、、 ちがうわいね! よう見んさいや! 鹿の角がないじゃんか! ほんまじゃ! 走る童子なんと! ヘェ〜!? あんたら どっから来たん? どこ行くん? 何しに行くん? ほいじゃが…
10月10日、昨日から小旅行です。 逆さ大山です。逆さ富士じゃぁないですよ。 鳥取県大山ですよ。 植田正治写真美術館、 晴天、こんなに綺麗に撮れました。 長男から何年前かな?植田正治のこと教えてもらってて、機会があれば行きたいなぁ! って思ってまし…
先日紹介しました安神社の前に立ってる常夜灯ですけど、 掘ってある文字で天明貳壬寅年は1782年で江戸時代ってことがわかり一人で興奮したんですけど、 あれから 1782年頃ってどんな時代だったのかな? 気になり出しましたので分かる範囲で調べてみました。 …
浅野氏広島城入城400年記念の一つで、広島県立美術館に 「広島浅野家の至宝よみがえる大名文化」行ってきました。 車でもなくタクシーでもなく電車で行きました。 白島線です。電車のすれ違いうまく撮れました。 白島線は短い区間を往復してます。 のんびり…