早い物で、気が付けば9月もあと五日です。
ところが、一週間を区切ってみますとやっと金曜日です。
とにかく一週間が長く感じます。
毎年、9月は夏の疲れが出る頃です。
今年はどうでしょう。長い梅雨が明けてかっと暑くなり、台風と共に短い夏は終わり一気に寒くなり、
その上、コロナときています。
さすがに疲れが出てもおかしくないですね。
それでも。「しんどい」とか「やねこい」とか「えらい」とか言ってはおれないですね。
先日、広島城行きました折、二の丸から本丸に渡りますときお堀を覗くと、たくさんの鯉が群がって寄ってきていました。
すると、遠くから一匹の亀が一生懸命泳いできました。
この時、亀ってなんてかわいいんでしょうって思いました。
寄ってきた亀に鯉もよそ者扱いせずちゃんと受け入れています。
亀くん、鯉の背中に乗ったりしてます。
そして、
今度は、
空鞘稲生神社で、手水舎でコロナ対策されているなぁって近寄ったら、また亀に会いました。
こちらは、コロナで干上がってます。
私、 もう少しの辛抱だよって呟いてました。石の亀さんに何言ってるんですかね笑いますね。
何だか、最近亀さんによく出会うなぁって思いました。
日本には古くから亀甲模様といって亀の甲羅の模様があります。
「鶴は千年、亀は万年」といいまして長寿吉兆で縁起のいい物とされてきました。
イソップ物語で「ウサギとカメ」があります。
地道に一歩一歩進めばいいことあるかもしれないですね。
不安なことたくさんあります。
もう一度見直してあなたなりに前に進みなさいって、
亀さん教えにきてくれたのですかね。
それと、
なにやら、よいことおきるお知らせですかね。
日本いい方向に進みますかね。
欲張って、私いいことあるかしら、、、