広島
広島市を緊急事態宣言に準じる地域として該当できないと国から判断されたとして、16日湯崎県知事から報告がありました。 第2次集中対策として取り組みは変更されず18日から実施されるそうです。 油断せず取り組みましょうって声が聞こえます。 もっとも…
わたしなりに、この冬、新型コロナウィルスの感染拡大で第3波は何となく予想していました。 でも、この春ころからワクチンが日本でも打てるようになるって聞いていましたので、あと一息、なんて思っていました。 そんな中で緊急事態宣言とか緊急事態宣言に…
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、1週間前に首都圏1都3県を対象に特別設置法に基づいて緊急事態宣言が出まして、それに続いて今週7府県が追加されて11の都府県に拡大されました。 期間を今月14日から来月7日までです。 それに伴って、 広島県は…
寒い寒いと言っても、今日の予報では広島市安佐南区は気温が最高13℃最低1℃です。 先日のように0℃とか-3℃とかではなくて、なんだか不思議なもので、あらっ今日は暖かくなりそうなんて思ってしまします。 先週の週末と言ったら、車の中に置いていたペットボト…
今日休みでして、 ゆめタウン祇園店に行ってきました。 昨年11月25日にゆめタウン祇園店の老朽化に伴う建て替えを行うことが発表になり、 2021年1月31日に3階と4階の閉店が決まりました。 1階と2階の食品売り場と薬品売り場と一部専門店は、当面営業されるそ…
今日は、成人の日です。 新成人の方々、おめでとうございます。 広島市成人祭は、当初、新型コロナウィルスの感染症拡大対策として式典を2回開催の2部制って聞いていました。 ところが、昨年暮れ、広島市において感染が急激に拡大しましたことをふまえて、 …
今年一番の寒波が襲来し、広島庄原の高野で積雪131㎝、北広島町八幡で積雪118㎝、大朝で77㎝です。 広島市内も気温上がらず、気温0℃です。 そんな中、寒さを吹っ飛ばせてくれる、そしてコロナも吹っ飛ばせてくれるが如く、 恒例「第20回新春ウル…
子供のころは冬になると朝布団から出るのが辛いってことは、しょっちゅうでした。 今朝は、まさにそうでした。 現在-2℃です。 空は澄んでいるのですけど気温が上がらないです。 スマホの天気アプリを覗くと、 今日一日、最高-1℃、最低-3℃だそうです。 …
昨日初仕事を終え、寒い寒いスタートでした。 今日は、スマホの天気では現在7℃で、最高7℃最低1℃ってあります。 お昼に向かって気温上がらないみたいですね。 明日からもっと寒くなるみたいで、雪50%予報で予想最高気温4℃になっています。 県北では明…
買ってきました。 日本「三大酒どころ」は、兵庫の「灘」、京都の「伏見」、そして広島の「西条」です。 その広島西条の 賀茂鶴の「令和三年大吟醸限定搾汁」です。 以前買いましたときには、お世話になった方に差し上げました。 毎年、この時期にしか販売さ…
お正月三が日ともなるとさすがに退屈してきました。 初詣、分散して行きましょうとか言われていますし、昨年暮れに幸先詣で済ませましたので、何となくどうしたものか出そびれてしまっていました。 そんなぐずぐずしてましたら、 さすがに、体がなまってきて…
今年は、おせち料理もほどほどにって思って臨んだんですけど、 いつもより買い物も少なめで、予算も抑えられたはずなのに、 やっぱり、そうそうあれあれって、 今日、張り切っちゃいました。 今年初めて、教わって「田作り」作ってみました。 私、「田作り」…
今年もあと二日、昨日(12月29日)は「くんちもち」と言って昔から餅をついてはいけないって教わっています。 せっかく昨日から休みに入りましたのに、今日(30日)つきます。 30日で押し迫っていますけど、今日になりました。 縁起担ぎで、注連飾りも今日主人に…
昨日で私の仕事は御用納めで、今日から休みです。 今年は例年より長めの休みを貰いました。 お正月は、コロナの影響で子供達は帰ってきません。 会社の人に聞いてもみんな同じです。 お正月は寒波と予報されています。 いつもの会社の方から 「正月雪降るっ…
先週の土曜日、久しぶりに瀬戸内沿いの国道31号線を車で走りまして、 坂まで行ってきました。 国道31号線もっと足を伸ばして、川尻、安浦、安芸津まで行くと瀬戸内の島々が堪能できます。 今回は、呉市天応の手前のホームセンターに娘一家がいるって事で寄っ…
広島名産「広島かき」です。 姉から、貰いました。 訪ねて行くと言ってましたら、わざわざ広島かきを注文してくれていました。 前日、打ってきたばかりのものです。 大粒でとてもきれいで、生で食せるものです。 酢がきおいしいんですけど、今回は牡蠣フライ…
広島市南区にあります邇保姫神社、今年は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴って、新年の初詣は、分散という形がとられています。、 新年を「幸先良く」迎えましょうと、幸先詣ということで年末の今日行ってきました。 姉と散歩がてら、自動車道側から昇り…
令和2年12月11日、 松井広島市長が、「新型コロナウィルスの感染拡大防止集中対策」の実施に関するメッセージを出されました。 それによりますと、 12月12日から1月3日までの間、本市主催のイベント等については、中止または延期することとし、不…
新庄之宮神社は、社叢は夫婦楠も含めて常緑広葉樹、落葉広葉樹の木々からなり、ビルに囲まれた大通りから車窓からでも目を見張る鎮守の森です。 おそらくその昔、雲石街道を北上する目印になったでしょうね。 sobanikutama.hatenablog.jp 新庄之宮神社は、天…
広島市西区、可部街道を北上していましたら、 市街地で、車の往来の激しい大通りに面した市街地の一角に大きくせり出した大楠を見ることが出来ます。 広島市西区大宮にあります新庄の宮神社です。 夫婦楠です。 西側(写真では右側)が夫楠で、 東側(左側)が妻…
12月に入り、今年も届きました。 安芸津のじゃがいもです。 母の里のいとこからです。 なんだか良い正月がきそうです。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp お歳暮 御歳暮 冬ギフト広島県産(安芸津町) 赤…
平和公園、原爆ドーム保存工事が実施されています。 1ヶ月前は、どうだったかしら? たしか、まだ足場は組まれていなかった気がします。 昨日、訪ねますとご覧のようにしっかりと足場が組まれていました。 1915年(大正4年)に広島県物産陳列館としてのちの広…
今年は、なかなか行けなくて平和大橋の銀杏の木、すっかり落葉してました。 地面一面、銀杏の葉の絨毯が出来てました。 澄んだ青空に暖かい初冬の昼下がり、 敷き詰められた銀杏の黄色い絨毯 に戯れる親子連れ、 お父さんはしきりに小さな幼子の姉妹を写真に…
今朝9時半ころ、 歯医者まで歩いていましたら、西の空武田山上空白く月が出ていました。 弦の部分が少し膨らんでいますので、 もう2~3日もしたら下弦の月です。 今年最後の下弦の月は12月8日です。 平日でしたら、出勤前でバタバタしてます。 土曜日、歯医…
息子、サヨリを釣ってきました。 このくらいが丁度よいです。 魚屋さんほどうまくはないけど、さばいてお腹開きました。 今日は、天ぷらです。 【メール便可】がまかつ 糸付 早がけサヨリ 45cm 赤 3号(0.4)・3.5号(0.6)・4号(0.6) 6本入 ハリ価格: 171 円楽…
三瀧寺の線香です。 「龍水香」 若草色の線香がとても穏やかな気持ちにしてくれます。 三瀧の水音が聞こえてきそうです。
三瀧寺、龍神堂におられた龍神様です。 今年の夏訪れたときには気が付かなかったです。 龍神様に呼ばれました。 龍神真言唱えさせて貰いました。 主人にも、うまく唱えられなくてもいいから3回唱えてみて、 って教えてあげました。 龍神様、喜んでくださった…
三瀧の観音さん、補陀洛のお庭で買いました高野山の「ごまとうふ」です。 さっそく、頂きました。 説明書きには、すりおろしたわさびをのせと書いてありましたけど、我が家ではチューブの練りわさびしかなくて、しかもいつ買ったのかよくわからない練りわさ…
三瀧の「補陀洛の庭とお茶室」の特別拝観でのお茶会で頂いたお抹茶は、 お茶室の板戸に記されていましたのを読みますと、 お茶会で頂きました浄財は、今年より始まりました「被爆建物」四棟の修復工事に当てさせて頂きます。 と記されています。 さらに、 古…
三瀧の三つの滝のひとつの「二之瀧 梵音之瀧 補陀洛庭」が、年に一度、今年は昨日の11月22日、特別拝観となっています。 この 「補陀洛の庭」は『華厳経』に説かれる観世音菩薩の浄土「補陀洛」を表し、別名を立石の庭と言います。 石組みの多くが瀧との整合…