鳥
2023年も6月になりました。 広島は5月29日、梅雨入りしたと発表がありました。 先日の日曜日、宮島表参道商店街(清盛通り)のお店のテントに、 ツバメが巣を作っています。 たくさんの観光客が通ります清盛通りで、シャッターが降りたこのお店は、休業されて…
確定申告も完成しました。 今朝、出勤途中に提出します。 昨日、散歩に出かけますと、 紅梅にきていましたメジロに会いました。 忙しそうに、私のことなど知ってか知らずか枝から枝を渡って一生懸命密をついばんでいます。 あまりにもあっちこっち動きます。…
お昼から雨もあがり、散歩をかねて安神社にお参り来ましたら、 メジロが梅の花の蜜をついばんでいます。 私が、スマホ構えてちょっとずつ近づいても、夢中でついばんでいます。 思わず頬が緩みます。
昨日から、広島寒波に見舞われています。 安佐南区は、昨日は、午前中だけ雪が降ってお昼からは青空も出ました。 さすが今日はと思いましたら、 今朝からぼたん雪が降り、さすがに道路に積雪はみられないですがとても寒いです。 県北は、高速道路も通行止め…
桜が散り始めた頃、 カルガモのつがいに出会いました。 そう言えば、どうしているかしら? 太田川の堤の住宅街側の用水路2ヶ月ぶりに覗いて見ますと、 いました。 子供の雛4羽連れています。 私が水路覗くと、急いで泳ぎ始めます。 カルガモの前に行こうと…
突然、 オカメインコちゃん、様子が変! あれれ? 息子に聞いたら、卵産んでるそうです。 羽膨らませて卵温めています。 昨日の出勤前の事です。 そして、 今朝起きて、 私、トントンと階段降りていましたら、 ピーピーいつものようにさえずっています。 ど…
久々のオカメインコちゃんです。 彼女の目線の先には、息子がいます。 まるで、従者の目です。 彼の言うことはとてもよく聞きます。 私が近づいて、写真撮ろうとすると、 冠羽勇ましく、ぴゅーっと立ち上がります。 「なんだ!このこわっぱ!」 みたいに、 …
桜、散り始めました。 広島市安佐南区古川河川敷です。 散りゆく桜もいいです。 遠くに見えています山は、毘沙門天の権現山です。 古川河川敷の西原地区から、橋を渡り東原を散歩していますと、 太田川河川敷の堤近くの用水路に、 カルガモがいました。 回り…
広島市太田川河川敷です。 カモメの群れがいます。 広島市安佐南区長束側からの大芝水門辺りです。 いつも観察されていますと言う方にお会いしまして、 カモメと教えてもらいました。 とても賢くて、一斉に飛び上がったとき遅れをとった仲間がいると回ってホ…
散歩してましたら、ナンキンハゼの大きな木の上を反って見上げますと、 ナンキンハゼの白い実を鳩がついばんでいます。 たくさんの仲間で、ついばんでいます。
時計をみると、お昼の3時半過ぎ、 お正月、速谷さんから何気に宮島さん行きたくなり、 気が付けば宮島口からフェリーに乗っていました。 子供の頃から毎年のように行っていましたのにコロナが流行りだして、 3年ぶりでしょうか。 大鳥居は修繕中で、 なのに…
昨晩の雷雨すごかったです。 激しい豪雨の中、ドンではなくてドッンと地面へ叩きつける雷鳴とともに、外に閃光が走りました。 ここまで激しい雷は初めてです。 テレビを付けるとBSが映らなく、壊れたんかしら? とか、雷の衝撃でアンテナがなんて素人の考え…
ふと見ますと、今年はどうだろうと思っていました金柑に花が咲きました。 元気をなくしていて、思い切って剪定しまして新緑の頃新芽がでました。 sobanikutama.hatenablog.jp そして、今、 小さな可憐な花が咲きました。 今年も、わずかでも実が付いてくれそ…
前日から降り続けた雨も小雨となり、西の空が何となく明るくなり明日は晴れるかなって思っていました昨日の昼下がり、 (今日はところにより曇りで雨はあがりました) 会社の水たまり、すずめ水浴びしてます。 翼を広げてぱしゃぱしゃと水浴びしてます。 そ…
散歩してましたら、野鳥にも出会います。 地面をトントンと歩いています。 すずめと一緒に歩いています。 近づくと警戒して飛び立ってしまいますので遠くからパチリと写します。 見失いそうなのでとにかくスマホのカメラでパチリと写します。 写真編集して、…
音戸大橋を渡った帰り道、もう少し時間ありましたので高烏台展望台へと上がっていきました。 平成30年(2018年)7月の西日本を襲った記録的な豪雨で、この展望台への道も崩れ落ちました。 翌年訪ねました折には通行止めになっていました。 今回、修復されてい…
広島縮景園にいますカルガモです。 他の人が投稿されていますのをみますと、 京橋川に移動してますカルガモ一家がありました。 うわぁ、見てみたいですね。
広島城のお堀にいました(3月13日に撮りました)カモメです。 調べて見ますと、 「セグロカモメ」だと思います。 やって来てしばらく気持ちよさそうに泳いでいましたけど、翼を広げて行ってしまいました。 翼を広げるとすごく勇壮で飛び立った後を私、追っか…
すずめがたくさん集まっています。 チュンチュン、賑やかです。 枝に止まっているかと思えば、一斉に地面をついばんでいます。 暖かくなってきたので、虫たちも盛んになってきたんですかね。 その繰り返しです。 一羽、挨拶に来てくれました。 私、食べるも…
安川緑道公園を歩いていましたら、 ヒヨドリが、ボケの花の蜜をついばんでいました。 1メートルも満たない距離まで近づいてもちっとも怖がらないです。 スマホでパシャリと写しているのに知らん顔です。 そして、おもむろに「ちゃんと写した?」って言ってる…
安川緑道公園歩いていましたら、いました。 ジョウビタキです。 一歩一歩近づいてもちっとも警戒してません。 こちらは、先日の日曜日にいました古川河川敷でのジョウビタキです。 ブロック塀に来ていました。 かわいいです。
広島城のお堀の鴨です。 キンクロハジロです。 集まっていました(3月13日)。もうそろそろ帰って行く準備してるんですかね。 雄は、白と黒のツートンカラーです。 冠羽が後ろに垂れてとてもオシャレです。 (冠羽写真に撮りたかったのに、うまく撮らせてくれま…
今まで目にもとまらなかったことで、最近気になりだした事の一つに、 こんな町の中でも結構野鳥がいるって事に気が付きました。 我が家にも飛んできていました。 なんだか、かわいいって思いました。 歩いてますと小鳥のさえずりも耳にとまり出しました。 そ…
寒い日も少しずつほのかに暖かく感じられるようになりました。 先週の土曜日、歯医者さんの帰り道ちょっと遠回りして、広島市安佐南区に流れています古川の遊歩道に出てみました。 久しぶりに歩いてみました。 対岸に見えますのは鷺でしょうか。 鴨も仲良く…
また、この鳥、我が家に来てくれました。 なんだか、ここのところ私への警戒心余り感じなくなってきています。 二日前のブログで、コメント欄にlamabird(id:lamabird)さんから、キーキーとかギーギーとか大きな声で鳴いたら間違いなくヒヨドリですって教えて…
我が家に飛んできます鳥に、 メジロ、雀、雉鳩、、、それから、 この鳥はなんでしょう? 雀より大きいです。鳩より少し小さいですかね。 ヒヨドリですかね。 ムクドリは少し違うような気もします。 よく分からないですね。 鳥の名前あまり詳しくなくて、 ど…