植物
紫陽花、咲いています。 小雨降る昨日の昼下がり、 ビニール傘さして散歩です。 雨がよく似合います。
アボカド、一番大きな葉っぱ、 手の平よりでっかいです。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp
今年も咲いているかしら、キショウブ。 いつもより少し足を伸ばして来ました。
タチアオイ、満開です。 今年はいつまでも寒いと思っていましたら、 いつの間にかタチアオイの咲く時分になったのですね。 もうじき、梅雨が来て太陽が眩しい夏ももう少しですね。
今年、タマネギがすごく高いですね。 今のこんな動き知ってか知らずか、、、 全くの偶然です。 半年前にホームセンターで苗買いまして、プランターに植えましたタマネギです。 畑仕事全くやったことない町育ちですので、順調なのかもよくわからないです。 何…
紫陽花、 気が付けば花芽がついています。 季節はどんどん進んでいます。 今年の梅雨はどうだろう? 夏は?
庭に紫蘭、咲きました。 手がかからなくて、毎年、あらっ!咲いたんですね。 って、咲いています。 この花はなんて名前? 「しらん!」 !!!(しらないんだ!) 「いえいえ、紫の蘭と書いて紫蘭(しらん)です。」 山野草の苗/シラン(紫蘭):縞斑シラン3号…
カンナ植えて3年目になります。 そして、今年コロナ3年目になります。 カンナ、今年は多くの芽が出てきました。 二つのプランターに植えましたけど、もう一つのカンナは残念にも育たなかったです。 原爆投下直後広島は75年間草木も生えないと言われました。 …
桜が咲きだしましたのと同じように、 沿道にも、 ユキヤナギが咲き誇り、 紅カナメモチの生け垣には、赤い新芽が出そろい始めました。 レンギョウも咲き始めました。 今から、どんどん春色になっていきます。 あ~! なんて気持ちのよい季節になってきたんで…
昨日の雨が嘘のように今日は晴れ渡り、 スマホのお天気アプリでは、広島市安佐南区は最高21℃最低10℃で現在19℃です。 ほぼ晴れからやや曇りです。 いやぁ~、晴れでいいです。 すごく晴れでもいいです。 主人に、タイヤの交換お願いしまして、その間、散歩に…
手探りでお世話しています山紅葉の盆栽。 固く閉じていました芽が、芽吹いています。 3ミリくらいですけど、 今朝はいつもと違ってポッと芽吹いています。 苔玉から15㎝ほどしかない山紅葉、健気にも春を伝えてくれました。 sobanikutama.hatenablog.jp soba…
先週から、どうしたん?っていうほど寒くて、 深夜ともなると氷点下にまで下がりました。 ところが昨日辺りから、暖かくなり空も晴天が広がり、 すると、不思議なことに、 前日まで身が凍えんばかりの寒さで山頂には雪が舞っていましたのに、 昨日から、山の…
久しぶりのアボカドです。 植物の冬の水やり難しいです。 ところが、 アボカド水不足になると、葉が垂れてきます。 うっかりしてて、あら大変です。 わかりやすいです。 1時間もしたら、元気になりました。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenab…
昨晩未明からずんと冷え込んで、 今日一日、日中も気温上がらなくて最高気温4℃でした。 出来ることなら、家に籠もっておきたかったのですけど、 そうもいかず、 できる限り防寒をし自転車走らせて買い物行きました。 今年、近くは車でいかないで徒歩もしく…
最近、よく聞かれます。 「あれからどうなった?アボカド!」 って、 ブログ読んでくれているんだなぁって、嬉しくなります。 ありがとうございます。 嬉しくて、ウルルってしてましたけど、 そうそう!アボカドですけど、 水加減もわからずとにかく手探りと…
初めての盆栽、初めての紅葉どんなかなぁって期待ばかりが膨らんで、 各地で紅葉便りが聞こえだした頃から、いよいよ我が家にもと思っていましたら、 紅葉の葉は赤くなるでもなくクルンと茶色く丸まって一枚落ちては、二枚落ちてはと繰り返しです。 とうとう…
友だちが、花の苗買いに行ったよ。 って、言いました。 ガーデンシクラメン、かわいいよ。 庭の木々の足元に添えてあげるといいよ。 って、教えてくれました。 早速、ガーデンシクラメン一つ買ってきました。 クリスマスっぽい深紅のガーデンシクラメンにし…
先日、ホームセンターでパンジーの苗買いました時、 お店で、タマネギをプランターで育てませんか? とうたって苗を売っていました。 タマネギの苗を見るのも始めてでして、思い浮かんだのが一つ我が家に空いたプランターです。 これは面白いと買って帰りさ…
休みの日は、用事のない日は散歩しています。 帰り道、ホームセンターに時々寄って帰ります。 いつも園芸コーナーをグルッと一周して帰ります。 今回は、 パンジー、ビオラとか新しく苗が入荷していました。 あまりにもかわいかったので、たくさんある中で二…
秋明菊です。 9月頃から咲いているのを見かけます。 菊の文字が入っていますけど、アネモネの仲間です。 どこか物静かな感じを受ける花です。 花言葉を調べて見ますと、 薄れゆく愛情とか、あせていく愛、淡い思い、忍耐、多感なときだそうです。 移ろいゆく…
ここ最近、あれだけ猛威を振るってたコロナ感染も、ずっと少なくなってきています。 街も活気づいてきてるみたいですね。 私はと言いますと、コロナ疲れからまだ抜けきってないです。 我が家で一番元気なのは、 アボカドくんです。 10日前に比べて、丈はそん…
10月ともなると温暖とは言え、夜は冷え込む日があります。 ずっと玄関先で水あげていましたアボカド、ハートのホヤといっしょに台所の出窓に移動です。 どうでしょう、こんなに成長しました。 測ってみますと28㎝にも伸びています。 ハートのホヤは相変わら…
盆栽。 昨日、突然宅配便で、 送り主、次男。 敬老の日に主人に。 盆栽なんて全く無縁な主人に届きました。 次男にお礼とともに聞いてみますと、 あぁ~、そう言えば頼まれたからと素っ気ない返事です。 主人といったら、チラッとみていいねの一言です。 わ…
ハート型のホヤ(和名「桜蘭」)鉢の廻りに根が張っています。 アボカドの種が芽が出てきたと感動してましたら、 sobanikutama.hatenablog.jp ホヤもハートの真ん中から数ミリの芽がちょこんと出ています。 鉢の廻りを見ると、根が張っています。 sobanikutam…
アボカドの種、芽が出ました。 園芸用土にズボッと挿してこの夏枯れないように水やってきました。 いつまで経っても変化しないのでダメなんかなと思っていましたところ、 皮が盛り上がっています。 覗いてから触って見ると皮がポロッと剥げ落ち芽が出ていま…
コスモスの中で、キバナコスモス今が見頃です。 少し、勝ち気そうなキバナコスモスです。 コスモスより夏に強いです。 もっと早い頃から咲いていました。それでも、秋を感じるとやはり目に止り出します。 ピンクや白のコスモスが咲き始めるのももう少しです…
いつも歩いています道でも少し変えるとちょっとずつ違います。 真っ白な芙蓉の花に出会いました。 こちらは、武田山麓に咲いていましたピンク色の芙蓉の花です。 いずれも、とても優しくて美しいです。 柔らかな花弁が女性のフレアスカートみたいに華麗です…
オシロイバナ、黒い種出来ています。 子供の頃、取って歩いていました。 思わず、取ってきて我が家に撒こうかしらと思いました。 何年も忘れていたことが思い出されます。 オシロイバナとバトンタッチするみたいにコスモスが背を伸ばしてきています。 何色の…
毎日暑くて、でも今日は暑かったねって言われると、職場はクーラー効いてて、うん暑かったねって社交辞令のような申し訳ない返事しか出来ないです。 それでも、今日はまだ木曜日休みが欲しくなる頃です。 少し、くたびれてくるころです。 それなのに、勝手な…
昨日は、一日雨降ったり止んだりと蒸し暑かったです。 今日は、一変して青空で日中は30度を超えるほどのジトッと汗ばむ一日になりそうです。 暑くなる前に少し歩いて来ましたら、クマゼミがシャーシャーシャーと競って鳴いています。 サルスベリの花、先週ま…