ありがとう
姉からもらった朝顔の種、日曜日にパラパラッと撒きました。 そうしていましたら、昨日、姉から姉のお家では朝顔芽が出ましたよというメールもらい、 ウチは? 庭に出てみてプランター覗いて見ますと、 一つですけど種の殻をのせて精一杯芽が出ています。 そ…
安芸国、熊谷氏居城高松山城(正確には高松城跡です)で頂いた、 チョコフォンデュです。 すべて友だちが準備してくれました。 広島の山はほとんど(たぶんですけど)登っておられる友だちからの、 指で数えるくらいしか登っていない私への、なんとかついて頑張…
母の日に、宅配便でカーネーションのプリザーブドフラワーが届きました。 そして、お昼から娘親子が久しぶりにやってきました。 二人の孫娘、バァバぁ〜とカーネーションの鉢植えを持って元気な声でやってきました。 主人は朝から孫が来るのをそわそわして待…
会社でチシャ頂きました。 とても、新鮮でおいしいです。 お礼を言いますと、 いつものように、 「大したもんじゃないけん」 って、言ってくださいます。 野菜を買っています私たちにしたら、 いやいや!大した物です。 いつも、ありがとうございます。 ラン…
令和5年5月6日、60日に一度巡ってきます「甲子の日」です。 財運、金運にとても御利益のある日です。 日本三大稲荷、岡山の最上稲荷の「三面大黒天甲子祭」に特別祈祷を申し込みました。 最上稲荷は何年ぶりでしょうか?お正月に初詣によく行っていまし…
令和5年5月5日、何だか語呂のいい日ですね。 5時55分でしたら、なんと5が6個並びます。 それでは、5時55分55秒でしたら、、、 なんて思っていましたのに、目が覚めたのが、今朝の6時でした。 あらっ!さっき! 夢の中で迎えたみたいです。 G…
福王寺の火渡り祭の3年ぶりに行われた餅まきのお餅です。 童心にかえって両手を差し出しますと、面白いように手の中に入っていきます。 あれっ? 私ってこんなにキャッチ上手だったかしら? って、一つ二つ・・・四つまで面白いように入っていきます。 これ…
4月9日、天気がとてもよくて気持ちのいい日です。 午前中、散歩を兼ねて選挙の投票に行ってきました。 広島県議会議員、広島市議会議員、広島市長の選挙です。 選挙会場の小学校では、体育館までの通路と体育館前に子供たちの鉢植えの花が並べてあります。…
ちょっとの間に、気が付いたらもみじ新芽どころか葉が出ています。 我が家に来て2回目の春を迎えます。 新芽を摘んであげないといけんかったん? ちょっと、つんつんと2箇所ほど摘んでみました。 (写真は、摘む前のものです。) あっているのか間違っている…
今月に入って、押入れ、引き出し片付けています。 まずは2階の押入れを片付けています。 処分の山です。 ほぼ8割は捨ててもいいものばかりです。 そんな中、机の引き出しも片付けていましたら、 京都の錦織のお財布が出てきました。 母が持っていたのを亡…
鯛です。 とても、凜々しくていい面構えしています。 息子釣ってきました。 えべっさんみたいに、笑顔になります。 45㎝です。 めで鯛!です。 魚捌くのは、素人ですけど楽しいです。 ありがとう!と言ってはらわたとえら以外は無駄にせずに頂きます。 ラ…
確定申告も完成しました。 今朝、出勤途中に提出します。 昨日、散歩に出かけますと、 紅梅にきていましたメジロに会いました。 忙しそうに、私のことなど知ってか知らずか枝から枝を渡って一生懸命密をついばんでいます。 あまりにもあっちこっち動きます。…
昨日から、確定申告取りかかっています。 気が付けば、後、期限まで10日です。 お昼、気分転換に散歩に出かけました。 今日は、とても気持ちのいい天気です。 コートもいらないです。 武田山、とても静かに佇んでいます。 大きく深呼吸しますと、胸一杯に…
姉から、お願いしていました朝顔の種が届きました。 sobanikutama.hatenablog.jp 何度か会うたびに後から、「あっ!朝顔の種渡すの忘れた!」 って言ってくれていました。 去年種をとって置いてくれていたみたいです。 気にしていてくれていて、今回郵便局の…
神武天皇を道案内した導きの神様、八咫烏のおみくじです。 多家神社(安芸郡府中町)のおみくじ引きました。 八咫烏は、お家に飾っています。 あらっ!バックに三原の豆絞りの鉢巻き神明だるま写っていますね。。。笑。 三本足です。かわいいです。 我が家もち…
今日は、一日中雨が降っていました。 お昼過ぎまでは霧雨で、 朝には、歯医者に行きますと武田山には霞がかかっています。 お昼から散歩に出かけますと、ぽつりぽつりと咲き始めました梅の花に雨が濡れています。 冷たい雨も、日一日と春に向かっているのか…
実は、昨日誕生日でした。 また一つ年を重ねました。 娘から花束届きました。 いつもありがとう。
広島市中区本川町にあります空鞘稲生神社の 注連石を潜りますと原爆クスノキがあります。 このクスノキは、 昭和20年8月6日、広島に原爆が投下され、 焼け野原になりました爆心地近くの元安川左岸に被爆直後芽吹いたクスノキです。 被爆焼死したクスノキ…
広島護国神社、節分祭です。 午後3時半から拝殿の中で祭典が執り行われている最中、 私は、外で福豆の行列に並びました。 割と列の前に陣取っていましたので、 「弓神事」見ること出来ました。 鬼の眉間に矢が命中です。 厄払いできました。 ありがとうござ…
10年に一度の強烈寒波で、 朝から気温2℃、寒くてホットカーペットの上にお腹には湯たんぽ抱いて毛布に包んで閉じこもっていますと、 メールで、チョコの話しになって、ベルギーのチョコは、、、とか、 ゴディバは、、、とか、 ジャンポールエヴァンは、、、…
平和記念公園に来ますと必ず原爆慰霊碑にお参りさせてもらっています。 中央の石室には原爆死没者名簿が収められています。 お花台の真ん中に賽銭箱と言っていいのでしょうか? 神社やお寺ではないのですけど、なんて言っていいのかわからないのでとりあえず…
12時半、家のテレビで天皇盃第28回都道府県別対抗男子駅伝スタート見て、 すぐに出発です。 用事のついでではなくて、駅伝のついでに用事済ませることにしました。 寒いかと随分着込んできましたけど、 曇り空でも風は気持ちよく、まるで3年ぶりの開催を喜ん…
広島多聞院、観音さまです。 手前のつくばいのそばに灑水観音さまがおられます。 sobanikutama.hatenablog.jp そんなに大きくない池には、 池を覗きますと、居心地がいいのでしょうか?とても大きく育ちました錦鯉が集まってきました。 あらっ!何やら、人面…
広島多聞院の 灑水(しゃすい)観音さまです。 何だか、 お寒いのに申し訳ないです。 ありがとうございます。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp
令和5年「新春ウルトラ書き初め」基町クレドで、今年も行われました。 朝から冷たい雨が降り、今年は、、、 心配しました。 福を呼んだのでしょうか、10時頃から雨あしは次第に緩やかになって始まりました午後1時にはすっかり雨も止んでいます。 墨を含…
お正月が明けました元日の朝、 かぶの酢漬け食べていて、 ふっと見ると、人参が立っています。 あれぇ~! 見て!見て! お皿動かしても、しっかり立っています。 あら、珍しいこと!って喜んでいましたら、 お正月、3日の朝、 次は、こんにゃくが立ってい…
広島廿日市市、宮島口。 桟橋から、広電電車、宮島街道、JR山陽本線と海岸に沿って走っています。 JR山陽本線の線路を山手に向かって横断して少し広島方面に歩きますと、 広島牡蠣と宮島のマンホール発見です。 汚水蓋と 雨水蓋が、 並んで設置してありまし…
令和5年、癸卯 新年明けましておめでとうございます。 厳島神社、 年明けは、宮島口の駐車場から桟橋に向かう途中で迎えました。 宮島に着きますとちょうど引潮から潮が満ち始めていて、 ぎりぎり、大鳥居の真下に行くことが出来ました。 平清盛が仁安3年(1…
今年も、あと7時間と少しとなりました。 たくさんの人に支えてもらった一年でした。 ブログの投稿も皆さんのお陰でどうにか、一年続けていけました。 ありがとうございました。 来年も、よろしくお願いします。
師走に入るといつものように、母の故郷安芸津からじゃがいもが届きます。 今年は、 安芸津のじゃがいもに加えて、赤いじゃがいもが入っていました。 春植えと秋植えの年2回、安芸津のじゃがいも楽しめます。 それが、今回は安芸津の赤土で獲れます艶があって…