広島市中区立町にあります中の棚商店街、 本通りではなくて、こっち通ろうかしらって気が向くままよく通ります。 とうかさんの帰り道も、中の棚のお稲荷さんにご挨拶もかねて通りました。 (このことは、一昨日にも書きましたね) 江戸時代、中の棚の前身であ…
姉からもらった朝顔の種、日曜日にパラパラッと撒きました。 そうしていましたら、昨日、姉から姉のお家では朝顔芽が出ましたよというメールもらい、 ウチは? 庭に出てみてプランター覗いて見ますと、 一つですけど種の殻をのせて精一杯芽が出ています。 そ…
先週の稲荷大明神のお祭りとうかさんの帰り道、 とうかさんの通りの中央通りからえびす通りを福屋に沿って歩きますと本通りに繋がります金座街商店街があります。 これより、中の棚商店街に入りますと、 正一位稲荷大明神 中の棚稲荷神社があります。 本通り…
元安橋から見る原爆ドームです。 お昼の賑わいも嘘のようです。 元安橋は毛利輝元の時代から架かっていました。 原爆ドーム辺りは、旧住所では、猿楽町、細工町といいます。 能楽師や楽器の細工師がたくさんいた町です。 謡曲や能のはやしが聞こえたでしょう…
とうかさんといえば、 竹の柄で組んでありますうちわです。 クーラーもいいです、もちろん扇風機でも、 それでも、私が物心ついた頃から買っていました 絵柄も変わらないこのうちわで仰ぐのが、我が家流です。 どんな大きな顔も隠れるこのうちわ、 竹がいい…
6月4日、広島城に満月です。 6月の満月は、今月6月21日の夏至に近い満月で1年で最も低い軌道を通り赤く見える月です。 アメリカの先住民にはストロベリームーンと呼ばれています。 アストラムラインの城北駅で電車を降りて、地下からエスカレーターで…
2023年、令和5年今年の広島三大祭りのとうかさんです。 今年は、6月2日から4日まで開催されます。 3日の土曜日行ってきました。 コロナから解放された感じでとても楽しいです。 コロナ前と違うのが、とうかさん圓隆寺の先、南にヒルトンホテルがそびえ立っ…
ゆめテラス祇園、オープンセールでトマト買いました。 広島県産で瀬戸内海に浮かぶ大崎上島のトマトです。 瀬戸内の太陽をいっぱい受けたトマトです。 その名も亀ちゃんトマトです。 ゆめテラス祇園のオープンセールで、980円です。 安芸灘大橋を渡って蒲刈…
ゆめタウン祇園店から6月1日にゆめテラス祇園として食品館先行オープンしました。 今日、2日、台風の影響で雨模様でしたけど、たまたま休みでしたので、傘さして散歩のついでに行ってきました。 まだゆめタウンの仮店舗のプレハブの建物は残っていて、正面か…
2023年も6月になりました。 広島は5月29日、梅雨入りしたと発表がありました。 先日の日曜日、宮島表参道商店街(清盛通り)のお店のテントに、 ツバメが巣を作っています。 たくさんの観光客が通ります清盛通りで、シャッターが降りたこのお店は、休業されて…
厳島神社にお詣りしますと大願寺の弁天様に必ずお詣りします。 持っていました納経帖がいっぱいになりました。 そろそろと思っていました頃から、次はと決めていましたのが、宮島の大願寺の弁天様の納経帖です。 気になっていましたけど、買うことができまし…
G7広島サミット後の宮島、 ちょっと訪ねてみたくて、 行ってきました。 ちょうど満潮で、 コロナが終わりそしてサミットも無事終わり、待っていましたみたいに多くの参拝者で賑わっています。 多くの人で賑わっています宮島はいいですね。 広島市内から行…
G7広島サミットが閉幕して1週間。 もうすっかり日常を取り戻しています。 平安堂梅坪の今月いっぱい 期間限定で売られています、 「岸田首相刻印饅頭」です。 ランキング参加中雑談
4年ぶりに復活しました広島市安佐北区可部の高松山の「大文字まつり」です。 300年続く、火除けのまつりです。 国道54号線安佐南区八木峠を越えますと大の字が見えてきます。 27日の19時から灯されました。 28日の今日も見る事ができます。 8時…
安芸国、熊谷氏居城高松山城(正確には高松城跡です)で頂いた、 チョコフォンデュです。 すべて友だちが準備してくれました。 広島の山はほとんど(たぶんですけど)登っておられる友だちからの、 指で数えるくらいしか登っていない私への、なんとかついて頑張…