2019-01-01から1年間の記事一覧
あらまぁ、昨日になりましたね。 昨日、11月最後の日、30日土曜日の昼下がり、 お昼から、眼科に行くついでに、 紅葉に色づいた不動院行きたくなってちょっと行ってきました。 と言いましても、眼科は家から歩いてすぐなのですが、病院横目に見ながら通り過…
入船山記念館と駐車場とを挟んだ道路、美術館通りです。 あっ!せんとくん!、、、 ちがうわいね! よう見んさいや! 鹿の角がないじゃんか! ほんまじゃ! 走る童子なんと! ヘェ〜!? あんたら どっから来たん? どこ行くん? 何しに行くん? ほいじゃが…
入船山記念館見終わりましたら、少しベンチにでも腰掛けて休みたいですね。 でも、ベンチはどこにもないです。 その代わり、旧東郷家住宅離れ、休憩所になってます。 なんて粋なことを 縁側に腰掛けて足伸ばしてホッとしますと、 目に入り込むのが とても手…
これ!なかなかええよ! 音楽ど素人のウチでも自然にリズムのれるんよ! ほんまじゃけん! 聞いてみんさい! 「初心者向け」リズム・テンポの説明とリズム色々体験動画 聞いてくれた? (聞いたよ!) えっ! 聞いてくれたん! えかったじゃろ! 広島…
入船山記念館、 四十五口径十年式十二糎高角砲は、日本海軍が開発した高角砲だそうです。 この砲身は呉海軍工廠砲火工場跡の地中から発見されたとあります。これは実戦では使われる前に終戦を迎えたのですかね。 それでも、 映像でしか見たことのない高角砲…
天高く馬肥ゆる秋 清々しい秋の空に、瀬戸内海に架かる海田大橋。 いいですね。 仁保JCTから広島呉道路を走りますと、海田大橋望めます。 私のすきな橋の一つです。 先日呉の娘のところ行きましたのでこちらから海田大橋望んでます。 以前はいらいらしたとき…
旧高烏砲台火薬庫、 移築されて入船山記念館に展示してありました。 石造りを基本構造としつつトラス架構で瓦葺き屋根を支えるといった珍しい建築様式。 とあります。 建築のこと全くわからないのですが、このトラス架構とは何でしょう。 ちょっと調べてみま…
嫁いだ娘に持たせた黒留袖、 先日、結婚式で着用のあと、どうやら泣いた孫抱いたらしいです。 まだまだお母さんでないといけない孫ちゃん。 それにしても、願わくば、、、 ちょうど、京都よりキャンペーンで着物お直しの工房が来られてて、きものクリニック…
書く順番が前後しましたが、入船山記念館に来ますとまず目に入りますのがこの時計です。 旧呉海軍工廠塔時計、今でも時を刻んでいます。 時代も変わり、ところも変わり、戦前戦後呉の街をさらに広島をそして日本の時を刻んできました。 なんだか、 ユーミン…
入船山記念館の旧鎮守府司令長官官舎に入る門の前に番兵塔が設置してあります。 昼夜を問わず立哨が行われていたため、足元の礎石がすり減っていますとあります。 確かにすり減ってます。 ずっと立って警備してたんですよね。 もしも、私、哨兵に任命された…
入船山記念館、旧鎮守府司令長官官舎の洋館部の食堂です。 どの部屋も採光を考えてあり、自然の光をうまく使ってあるのですが、写真撮るとなるとスマホで適当に撮ってますのでこんなことにもなります。 壁面の金唐紙は、「入船の森」です。 昭和5(1930)…
旧呉鎮守府司令長官官舎の中、見学できます。 正面玄関からではなく、内玄関から入ります。内玄関といえ我が家の玄関より広いです。 靴を脱ぎスリッパに履き替えて入ります。 応接所です。家具とカーテン、壁紙、絨毯の統一感に天井まである窓からの室外の自…
入船山記念館の中に歴史民俗資料館があります。 終戦時の掲揚旗が展示されてます。 掲揚日章旗、パッチワークしてありました。こんな重い日章旗初めて見ました。 最後に掲揚されたのはいつですかね。終戦直後、敗戦で当時二度と日章旗掲揚されないかもとも思…
呉鎮守府開庁130周年です。 入船山記念館訪ねてきました。 入船山記念館は、飛鳥時代の大宝3(703)年に呉浦の総氏神である亀山神社の鎮座地と定められたといわれているところに建ってます。 明治22(1889)年7月、呉鎮守府が開庁しました。 明治25(1892)年…
平和大通り、NHK広島支局を西に進みまして平和大橋東側にこの銀杏の木があります。 平和記念公園の方からですと平和大橋渡りましたらこの子に会えますよ。 黄色に色づくのに少し早かったです。 それでも澄み渡る青空によく映えてます。 もう一度おいでってこ…
中国山地の北広島町です。 とっても雲が可愛かったので思わず撮ってしまいました。 中国山地の山ぽっこりしてこれまた可愛いですね。 撮ってみたらパチンコ屋さんの駐車場の花輪が並んでますね。 最近では、こういった派手な花輪は広島市内ではなかなか見か…
広島平和記念公園の中にあります。 原爆死没者慰霊碑より北側、元安橋渡りましたら折り鶴の塔の近くにあります。たくさんの方々がこられてる平和公園ですが、こちらはひっそりとしてます。 身元のわからない遺骨、氏名は分かっても遺族のわからない遺骨が約7…
広島県竹原市「竹原街並み保存地区」にあります初代郵便局跡です。 今年のおひな様のころ行きました。 このポスト、明治4年使用していたものと同じ型だそうです。 ポストではなくて書状集箱ってのがいいですね。 この書状集箱今でも投函したら、取集しても…
広島市の特徴に3Bがあります。 40年前、 BUS(バス) が多い BRIDGE(橋) が多い BANK(銀行)が多い って、確か言ってました。 今は、 BUS(バス) が多い BRIDGE(橋) が多い BRANCH(支店) が多い だそうです。 確かに今はBRANCHですね。 BANKは、私の…
「家紋」普段の生活では全く意識しませんね。 ところが、着物を仕立てるとき 紋は?三つ紋、五つ紋とか聞きますよね。 格があがるとか! 家紋とか、格とかいったいなんでしょうか? その中でも、「おんな紋」とは? 私の地域では、母方の紋を受け継ぐとして…
鯉城通り、紙屋町交差点の北東側、地下街シャレオから広島県庁へつながる空間です。 通り道に過ぎない地下街への通路に比べてここは、静かで余裕すら感じられ私は好きです。 広島城の発掘された石垣があります。 当時のニュースで紹介されていました。 何年…
去年暮れに、テレビ壊れまして4Kのテレビ買いましたこと、即位礼正殿の儀のおりすっかり忘れてまして、後から気がつきました。 今回は、4Kでもビデオ予約完了です。 あとは、テレビの前で天皇皇后両陛下のお姿、お待ちするだけです。 東京に行かなくても、自…
広島市道路本標です。原爆ドームから川岸にそって元安橋まで来ますと、植え込みの中に この杭があります。 広島市道路元標 (広島県里程元標) このあたりは陸上交通の主要街道が交差し、また太田川の水運の利もあって、広島城下の中心となっていた。当時この…
昨日、名刺交換、初めてしました。もちろん、作ってくれた姪です。 私を「広島歴史探索家」(笑)って命名してくれた姪です。 出雲大社に行ってきたとのことで、広島インターから降りてよってくれました。 彼女は「歴史探索旅人」です。ほかにも、シンガー、…
初めは、この私が?ブログ? へえ~? 姪に勧められても、そんな~! ずっと、広島には何も残ってない! 全部焼けちゃった! って思い込んでました。 って思おうとしてました。 そして、言ってました。 うん、何もない! 本当にそうなんかな?って思うものの…
平和記念公園を歩いてましたら、お墓があります。 かなり立派な方のお墓だと思われます。 塔の地輪だけ残ってます。風輪と空輪がそばに落ちてます。水輪と火輪は破壊されたのでしょうか? 「地 髙見院景山素閑居士」 「元禄二 巳年」 「二月」 ですかね。 五…
元安橋は、西国街道で江戸時代より以前からある橋です。 毛利氏の時代に架橋された橋です。 毛利元就の八男で毛利元康が架けたとも、元康の屋敷から橋に続く道を「元康路」と読んでいたところからともいわれてたそうです。 元安川もそこからきてるんですね。…
広島には、多くの橋があります。その中でも忘れてはいけない橋の一つに「相生橋(あいおいばし)」があります。 紙屋町交差点を電車通りに沿って原爆ドームのすぐ先にありますT字型の橋です。 原爆投下の目標点とされた橋です。 今では観光バスがこのTの字…
紙屋町から鯉城通りを南下してきますと白神さん(白神社のこと、白神さんっていいます。そういえば先日のブログちょっとかっこつけて白神社って言ってましたね)と平和大通りの交差点にきます。 いつから平和大通りって言うようになったんかしら、小さいとき…
旧日本銀行広島支店跡の東側に、頼山陽史跡資料館があります。 鯉城通り界隈はいわゆるビジネス街で突然現れる江戸時代にタイムスリップする感じです。 戦前からこの石柱同じ場所に建っているそうです。被爆して折れて修復したそうです。 ヒビが入ってるとこ…