「家紋」普段の生活では全く意識しませんね。
ところが、着物を仕立てるとき
紋は?三つ紋、五つ紋とか聞きますよね。
格があがるとか!
家紋とか、格とかいったいなんでしょうか?
その中でも、「おんな紋」とは?
私の地域では、母方の紋を受け継ぐとして、「おんな紋」を使います。
「おんな紋」に関しては、どこもそうかと思ってましたら、そうではないらしいです。
では、他の地域はどうなんでしょう?
色々なところで色々言われますが、
とりあえず
他県の方にお会いしたときは直接聞いてみようかと思います。