入船山記念館見終わりましたら、少しベンチにでも腰掛けて休みたいですね。
でも、ベンチはどこにもないです。
その代わり、旧東郷家住宅離れ、休憩所になってます。
なんて粋なことを
縁側に腰掛けて足伸ばしてホッとしますと、
目に入り込むのが
とても手入れのしてある日本庭園です。
自然の傾斜が築山になり、枯山水のお庭です。
落ち着きますね。
気持ちいいです。
パンフレットによりますと、
東郷平八郎が呉鎮守府参謀長として呉に在任中(明治23[1890]年5月~明治24[1891]年12月、階級は海軍大佐)に住んだ家の離れ座敷です。
昭和55(1980)年に移築したものです。
とあります。
東郷平八郎もここに座ったかしら?
パンフレットに入船山記念館の案内をスケッチしてありました。
入船山記念館、こんな感じです。
何日も紹介しましたけど、実際に見学はそんなに広くなくて、疲れないですよ。
ただ、興味深いもの満載でとても満足いくものでした。