広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

紹介

やっぱりINゼリーエネルギー気になります。竈門禰豆子です。

やっぱり気になります。 竈門炭治郎の次は禰豆子買わなくては、 「“全集中”で進み続けろ!!」 「ムー!ムームームーー!」 sobanikutama.hatenablog.jp

INゼリーエネルギー、鬼滅の刃とコラボしてます。炭治郎買いました。

最近、疲れているんかしら? 眼科でもらったドライアイの目薬離せないですね。 先日、会社でお互い年なんだからと連呼されました。 なんて、少し弱き発言です。 昨日、仕事前にコンビニで、 久しぶりにウィンダーゼリー買いましょうといつものコーナーに行き…

武田山バックにあります「かつや広島祇園店」私、カツ丼(梅)みごと完食(笑)

かつやのカツ丼です。 カツ丼(梅)に豚汁(小)です。 先日、主人と武田山登った帰り、主人の提案で食べて帰りました。 うっかり、竹や松頼むとお腹いっぱいで食べきれません。 それどころかいつもは、私、梅でも最後の一口食べられなくて「お願いします」と…

小梅ラムネ、ポシェットに忍ばせてよいしょよいしょと、武田山登りました。

武田山登りました時、 きゅんとすっぱいうめ味の「小梅ラムネ」を、 ポシェットに忍ばせていました。 よいしょよいしょと登ってちょっと休憩に口に頬張ると、 ほわ~っとすっぱいうめ味が広がり、よしっ登るぞ! って元気出ます。 (メール便全国送料無料) ロ…

「たなかのふりかけ」ではなくて「タナカの〈ふりかけ〉ミニパック2」がありました。少し大人なって感じです。

ふりかけそろそろ無くなるので買い物行くと、 「タナカの〈ふりかけ〉ミニパック2」として第2弾が出ていました。 第2弾は少し、大人なふりかけって感じです。 わたし、いつも「たなかのふりかけ」って言ってまして、 今回しっかりパッケージみますと、 「タ…

大根の入った手作り餃子、焼きますとこんな感じです。

手作り餃子紹介しても、ひとつひとつひだつけて作った餃子作るまでは紹介してましたけど、 美味しさは伝わらないですよね。 とてもお店のようにはいかないですけど、 こんな感じです。 酢醤油で食べます。 生姜のきいた豚ミンチの肉汁がジュワーっとでます。…

ミツカンおうちごはんから、「豚肉となすのさっぱり炒め」作ってみました。

最近、野菜を頂くことが多くて、 なすび、ピーマン、トマト、ゴーヤ、きゅうり等々頂きます。 わざわざ宅配便で送って頂いたり、会社で頂いたり(会社はロッカーにそっとおいてあります)、 何かお返ししようとすると「いらんよ。したらいけんよ。」って言わ…

たなかのふりかけ、とても重宝します。ご飯がすすみますよ。

たなかのふりかけです。 ミニパックで買うと、6種類そろいます。 袋から出して写真撮りました。 イラストがとってもかわいいです。 お弁当にも、ごはんの時にも重宝します。 ふりかけをかけると 、ご飯がすすみます。 おいしいです。 広島市西区にあります…

昨日頂いた「白いちじく」でジャム作りました。

昨日、届きました「白いちじく」でジャム作りました。 今朝の朝食に、 ヨーグルトに かけて、 トーストに塗って、頂きました。 おいしいです。 耐熱ガラスボールに、事前に重さを測っていました「いちじく(400g)」を入れます。 グラニュー糖は、色々調べ…

日吉大社の門前町坂本にあります老舗和菓子屋さんの「比叡のお猿さん」頂きました。

武田山にあります尾首日吉神社以前訪ねて、もう一度と先日新羅神社からぐるっと回ってみようと試みたのですけど、間違えて下りてしまいまた行こうって帰路に付いて行かなかったわけです。 尾首日吉神社は、 天応2年(1289年)安芸の守護武田信宗が銀山城築城の…

ファミマの「チキンステーキバーガー」おいしいです。

ファミマの「チキンステーキバーガー」です。 先週新発売されました。 先週の土曜日、 試しに一個買ってみましたところ、とてもおいしかったです。 一個しか買わなかったので、見つからないように大急ぎで内緒で食べました。 たぶん、主人にバレても「よんよ…

川﨑じゆうさん(Chiyo’s Music Channel)の動画です。素敵です。

今週のお題「やる気が出ない」 梅雨のどんよりした空模様、それに緊急事態宣言、 デパートも先ほど聞きました所によりますと、 時短営業するらしいです。 「やる気が出ない」、、、です。 でも、 おうち時間を楽しみましょう。 www.youtube.com 川﨑じゆうさ…

お城(広島城)の茶屋、大人のスィーツ「日本酒アイス」おいしいです。

広島城の中にあります広島護国神社の隣の「お城の茶屋」の 大人のスィーツ、純米醸造「日本酒アイス」です。 酒所広島ならではです。 幟には「お濃茶アイス」「とうふアイス」もありました。 でも、今日は以前食べたことのある「日本酒アイス」もう一度食べ…

伊勢屋さんのどら焼き「さくら散歩」です。

昨年暮れに、東京の息子から届いた東京世田谷の桜の杜伊勢屋さんの「サザエさんどら焼き」の中にありました桜の花びらの塩漬けがのったどら焼きです。 「さくら散歩」って名前です。 餡は栗?ちがう!季節感ないです。 「虎豆あん」だそうです。 虎豆は、始…

長野県産「市田柿」の干し柿です。

ゆめタウン行きましたら、色々な干し柿売ってます。 最近、干し柿にハマっています。 紹介の前に、まずは、 おいしすぎます。 長野産の「市田柿」です。 袋には、 「もっちりした食感と口に広がる上品な甘さ」 と書いてあります。 私が説明するまでもないで…

広島酒どころ「西条」の賀茂鶴「令和三年大吟醸限定搾汁」買ってきました。

買ってきました。 日本「三大酒どころ」は、兵庫の「灘」、京都の「伏見」、そして広島の「西条」です。 その広島西条の 賀茂鶴の「令和三年大吟醸限定搾汁」です。 以前買いましたときには、お世話になった方に差し上げました。 毎年、この時期にしか販売さ…

メリークリスマス!川﨑じゆうさんが歌うWinter wonderlandです。

クリスマスイブの夜に届きました。 川﨑じゆうさんが歌うWinter wonderlandです。 クリスマスなのでWINTER WONDERLANDを歌ってみました。川崎じゆう

広島信用金庫の来年のカレンダー、貰いましたよ。私のお気に入りです。

今月くらいから、色々なところから来年のカレンダーがでます。 頂けるものから、購入するものまで様々です。 私、 カレンダーは頂くものと思ってましたけど数年前からお気に入りのものは購入されているんだって思いました。 そんな中、30年も40年も前から(私…

広島プリンスホテルで、「MASK INN」使い捨てマスクケース、とてもスマートです。

先日、誘って頂き、広島プリンスホテルに行ってきました。 一年ぶりです。 テーブル脇に見かけないものがあり、 何かとよく見ますと、 「MASK INN」とあります。 使い捨てマスクケースだそうです。 テーブルの真ん中に移して写真撮りました。 食事をするとき…

広島城天守閣、博物館「THE KOSHIRAE]催されていました。

広島城天守閣は、博物館になっています。 甲冑や刀剣、武士の生活など常時展示してあります。 その中でも福島正則公の「呑み取りの槍」で有名な「日本号」の写しが常時展示してあります。 一言で写しと言っても、全く引けをとる物ではなく槍の穂に施された細…

「情けは人のためならず」

家の書棚(たいして並んでない書棚)に、ありました「漢字に強くなる本」という本。 ちょっと面白い辞書とも言えるのでしょうか、 色々な言葉の意味がある中の一つに Ⅱ 日常会話によく出る漢字 4 何気なく口にする、日常慣用句の由来集 から引用します。 「…

がんす、今度は「がんすバーガー」です。大口開けんと食べれんよ。

バンズ買ってきて、 がんす挟んだ「がんすバーガー」です。 魚屋さん行ったら、そこそこの魚屋さん「手作りがんす」あります。 バンズの大きさにちょうどいいです。 二重焼(大判焼とか今川焼とか回転焼とかいいますけど、広島では二重焼って言います)より一…

「コーヒーシェーク」作りました。

台所、ごそごそと、 ミキサー取り出して、 「コーヒーシェーク」作りました。 *インスタントコーヒー(この場合インスタントコーヒーがいいです) *氷 *牛乳 *砂糖 材料をミキサーにいれて、ガガ、ガガ、ガガーと回します。 作る人の特権で、途中味見し…

滋賀県安曇川で育まれた「アドベリー」。初めて聞きました。

「アドベリー」、初めて聞きました。 「ボイズンベリー」というフルーツを滋賀県の安曇川で育てて、特産品として「呼びやすくて多くの方に親しまれる愛称を」ということで、「アドベリー」と名付けられたそうです。 風土によくあったんでしょうね。 写真をみ…

近江今津「西友」の子持ち鮎甘露煮・木の芽入り小鮎醤油煮、温かいご飯にぴったりです。

昨日、どうしたものでしょう。少~しばかり、疲れたのかしらってひどく眠たくなり早々に床に入りましたところ、今朝はやけに早起きしました。 昨日のせんべいに続きまして滋賀の友達から頂きました佃煮を朝食に頂くことにしました。 早く食べたくて、ご飯炊…

「近江せんべい」高島産新鮮卵が入ってとてもおいしいです。

滋賀の友達から色々送ってもらいました。 まずは、 大きくてまん丸なせんべいです。 ぼりぼりと口に頬張りながら、書いています。 「近江名物 藤樹せんべい本舗 大阪屋」のせんべいで、 入ってました紙に『名物にまずい物なし』 って、気持ちいいくらいはっ…

「2020年上半期」自粛とマスクとため息しか思い浮かばないです。後半は6巻セット買いました「経済で読み解く日本史」から読み始めます。

今週のお題「2020年上半期」 今年も気が付けば後半、何とまぁ! 今年上半期を振り返ってって言われても、自粛とマスクとため息しか思い浮かばないです。 世の中の動きが聞いた話とかでしか分からず、なんとなく人が動かないことは経済は大変だろうなぁって思…

川﨑じゆうさんが歌います“The water is wide”です。

川﨑じゆうさんが歌います“The water is wide”紹介しますね。 COVERD "THE WATER IS WIDE" 歌って見ました。 梅雨の合間、穏やかな朝を迎えました。 今日の天気はどうなんでしょう。 ココロの音色 発売日: 2020/05/06 メディア: MP3 ダウンロード 扉を開いて…

梅雨が明けましたらいよいよ夏がやってきます。あっさり食べたくなります。素麺・冷や麦・冷やしうどんおいしいですよね。

今からの季節、素麺、冷や麦、冷やしうどんがあっさりと食べたくなります。 素麺と冷や麦とうどんの違いなんでしょう? 見た目では、素麺は細くて、冷や麦は素麺より少し太くて、うどんは冷や麦より太い、 って感じですかね。 ゆがきかたは、冷や麦が一番簡…

NHKスペシャル「絶景ジオ・ジャパン」面白かったです。シリーズ第2弾、第1回北アルプスと関東平野でした。

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」は、先週の6月7日でコロナの影響で一時中断しまして、 昨日は「独眼竜正宗」の名場面をダイジェストで放送してました。 NHK朝ドラ「エール」は、6月27日をもって一時中断するそうです。 最近、特にコロナで自粛し始めた頃から、 …