広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

史跡探訪

広島市東区、狐瓜木(くるめぎ)神社です。鶯が鳴いています。

広島市東区戸坂くるめ木にあります狐瓜木(くるめぎ)神社です。 安芸大橋から広島県道37号線広島三次線を太田川の下流に向かって歩きますとすぐ、 左側に住宅街の中に、こんもりと杜が見えてきます。 たぶんそこでしょうと目指して行きますと、 狐瓜木神社に…

大年神社の鬼瓦の鬼と鶴亀です。

大年神社に向かいます途中の武田山です。 先週土曜日(4月2日)の桜です。 おそらく、今は散り始めているでしょうね。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp 大年神社のそんなに大きくない祠に、とてもしっかりした屋根がかつては権勢を振っ…

平山八幡神社を守ってくださっています杜

広島市安佐南区山本にあります平山八幡神社の回りは、山を切り開いて団地が広がっています。 大内義隆により社殿が創建された後、永禄3年(1560年)毛利元就、隆元が本殿を造営されています。 以前にも紹介しましたけど本殿の大棟には一文字に三つ星の毛利の家…

平山八幡神社の御神木の杉の木です。

広島市安佐南区山本の平山八幡神社の鳥居から、 枝垂れ桜に包まれて夢心地で上ってきました参道の石段を抜けますと、 sobanikutama.hatenablog.jp 以前にも紹介しました平山八幡神社の社殿が見えてきます。 天文12年(1543年)、大内義隆によって創建されまし…

平山八幡神社、桜満開です。

広島市安佐南区山本にあります大内氏、毛利氏ゆかりの神社、平山八幡神社です。 桜、見事に満開です。 戦国時代を駆け抜けて、ひっそりと佇んでいましたでしょう。 近年、開発が進み住宅が建ち並び隣接しています公園からはいつも元気な子供たちの声が聞こえ…

安神社、慰霊碑です。

安神社境内にあります慰霊碑です。 境内の桜満開です。 国のため 行きて 帰らぬ みたまを 慰霊碑に刻まれています。 安神社拝殿前の枝垂れ桜です。 View this post on Instagram A post shared by 宮本 和枝 (@yanotti2525)

広島市元宇品にあります観音寺の樹齢400年の広島椿です。

広島市南区元宇品にあります観音寺です。 観音寺には、元宇品に入りますとすぐに道が分かれ、左に行きますと広島プリンスホテルに着きたどり着けません。 右に真っ直ぐ進み、元宇品小学校正門前からすぐです。 元宇品の右側真っ直ぐ進みますととても懐かしい…

毘沙門天、狛虎。なんとかわいいです。

広島市安佐南区毘沙門天、 弘法大師堂の手前になんとも可愛らしい狛虎です。 とても人の良さそうな狛虎です。 そして、 醉心慰霊碑の狛虎です。 こちらは、ニッとしてて、すきっ歯がなんとも愉快です。 本堂の狛虎となんと対照的なんでしょう。 sobanikutama…

毘沙門天、狛虎と常香炉に彫られています百足紋、いいです。

毘沙門天、狛犬(虎)です。 力強くて引き込まれます。 常香炉台に、毘沙門天の使いとして、二匹の百足の紋が彫られています。 前にのみ進み、脚が多い百足は客足が多いと、また一糸乱れることなく進むことで、 また刺されると毒を持っています百足、 突き進む…

広島、岩谷山権現山 毘沙門天堂縁起です。

毘沙門参道歩いていますと、毘沙門天堂縁起の石碑があります。 それによりますと、 岩谷山権現山 毘沙門天堂縁起 本尊毘沙門天王は多聞天と訳し、佛法の護法神四天王の一尊にて、北方を守り賜う。 佛教日本伝来と共に伝わり、七福神の中に加えられ福徳除災の…

広島安佐南区毘沙門台にあります毘沙門天行ってきました。仁王門です。

令和4年、2022年、寅年。 毘沙門天に今年は行かなければ、 ずっと、思っていましたのに何となく行きそびれて、 今年は、コロナ感染拡大のため初寅祭が中止と聞きまして、 2月最後の日曜日、2月も後2日を残した27日のお昼過ぎ、 意を決して(少し大げさです)…

安芸武田氏ゆかりの神社「熊岡神社」梅の花満開です。

広島市安佐南区祇園にあります安芸武田氏ゆかりの神社「熊岡神社」です。 梅の花が満開です。 すぐ側に、大型ショッピングモールがあり、神社と武田山の間には道路拡張工事が進められて回りはどんどん変わってきています。 窪田の八幡さんといわれ、もともと…

新羅神社、拝殿の鬼瓦、えびすさま大笑いされています。

久しぶりに、武田山麓にあります安芸武田氏ゆかりの神社、新羅神社訪ねてみました。 甲斐の国から勧請され武田氏の先祖源義光(新羅三郎とも言われていました)が祭られています。 いつも、神社は綺麗に掃き清められています。 石段を上りますと、拝殿の屋根が…

才ノ木神社、古い手水鉢の回りに盃状穴を見ることができます。

広島市安佐南区中筋にあります才ノ木神社です。 およそ一年ぶりです。 去年は、3月で河津桜が咲いていました。 まだ、少し早かったです(先週の2月12日です) 今回は、盃状穴(はいじょうけつ)があるとのことなので、見に来ました。 手水鉢の回りに円い盃くら…

広島市東野、善教寺です。天上の龍と美しく優しい天女に会えました。

広島市安佐南区東野、東原を西に進みますと東野と住所表示が変わります。 東野小学校を右に見て左に曲がり住宅街の中を歩きますと、 立派なお寺の本堂の屋根が見えてきます。 浄土真宗本願寺派善教寺です。 とても美しい屋根です。 圧倒されます。 屋根の棟…

毛利の武将福島三河守親綱、剃髪し開基しました「浄玄寺」です。

いつも、適当に歩いています。 先日、安佐南区のホームページみていましたら、古代山陽道安佐南区散策マップというのをみつけました。 www.city.hiroshima.lg.jp 面白そうです。 先週の週末天気もいいので歩いてみることにしました。 まずは、 広島市安佐南…

広島市東原にあります瑞穂神社です。

瑞穂神社、広島市安佐南区東原の太田川堤下の住宅街にあります。 川上には安芸大橋が架かっています。 太田川河川敷には太田川ゴルフ場があります。 この日は、寒かった前日とは打って変わったかのように、真っ青な晴天で歩いていますと汗ばんできます。 マ…

広島市東原、瑞穂神社境内におられます天龍坊子安観音さま御開帳されていました。

広島市安佐南区東原に瑞穂神社があります。 散歩してましたら、神社みつけますと自ずと足が向きます。 その瑞穂神社の境内にありました天龍坊子安観音さまです。 偶然にも御開帳されまていました。 観音さまのお祭りは2月と8月年2回だそうです。 地元の方に…

安神社にあります道標。

安神社境内にあります道標です。 街道沿いにあったと思われます。 「右 出雲大社道」 と、 側面には、 「左(左だと思います)ハ かみやす往来」 とあります。 雲石街道と安川通りとの分岐点に置かれていたものだと思われます。 右に行けば、出雲大社へと続き…

安芸武田氏ゆかりの神社、河内神社訪ねました。

先日行きました安芸武田氏ゆかりの神社「河内(こうち)神社」です。 武田山とカガラ山との谷間にありました猿田彦大神の道祖神、武田氏を偲ぶ歌碑から、祇園地区へと下山していますと、 一筋向こうに神社への石段が見えます。 この日すでに万歩計で8000歩くら…

武田山、安芸武田氏を偲ぶ歌碑があります。

谷を臨んでみんなを見守っています道祖神がいます丘には、 道祖神と違って谷を背にしたもう一つの碑があります。 武田氏の墓碑でしょうかお墓の廻りに、歌碑が建っています。 歌碑には、 「打たれても共に 力を合せつゝ 武田の山の 神のみものに」 吉野いし…

武田山とカガラ山との谷間にあります猿田彦命の石碑です。

安川緑道公園を北へ進み、JR可部線古市橋駅から、県道38号線の安街道を歩きます。 大町小学校入口(北)の信号を左折して、 団地へと進みます。 大町郵便局を過ぎますと、武田山登山口大町コースがあります。 この日は、登山ではなく散歩ですから、登山コー…

勧喜寺から武田山に沿って北へ麦田八幡神社にも、江戸時代の石灯篭があります。

麦田八幡神社にも、江戸時代の石灯籠があります。 「弘化四丁未晩春」 と、あります。 弘化丁未(ひのとひつじ)は1847年です。 幕末です。 sobanikutama.hatenablog.jp 祇園4丁目の勧喜寺にありました石灯篭から武田山裾野に沿って今の道路で距離にしておよ…

麦田八幡神社、お助け地蔵尊の上を山陽自動車道は通っています。古代山陽道に近いルートです。

麦田八幡神社におられるもう一体のお地蔵さま。 お助け地蔵尊です。 〈お助け地蔵尊の由来〉は、 伝説。 古来より当地には勢力のある一族が住まい、地域には民家が3~4家であったといわれています。 当時この地方周辺は海に面していたと言い伝えられていま…

安芸武田氏ゆかりの神社麦田八幡神社の縁結び地蔵尊

麦田八幡神社の石段を上り鳥居を潜りますと二体のお地蔵様がおられます。 神社にお参りする中段におられます。 「縁結び地蔵尊」と「お助け地蔵尊」です。 少し不思議な空間です。 〈縁結び地蔵尊の由来〉 西暦1580年ころよりこの土地の人々尊敬され、親しま…

麦田八幡神社、拝殿に掛けてあります何とも不思議な帆掛け船です。

麦田八幡神社の拝殿にお参りしますと、 天井に帆掛け船が吊り下げてあります。 昔は安川を帆掛け船で物資を運んでいたことは理解できます。 それより、 船の船体に描かれています絵がとても不思議です。 これは、 何なんでしょう。 sobanikutama.hatenablog.…

安芸武田氏ゆかりの神社「麦田八幡神社」を訪ねました。

広島祇園地区からJR可部線古市橋駅を抜けて武田山に沿って安川通りを歩いて行きますと、大町があります。 広島市安佐南区大町西にあります麦田八幡神社です。 JR可部線大町駅からですとさらに近いです。 駐車場もあり車でも行けます。 高速道路山陽自動…

再建されました明治初期の神仏分離令で焼失しました護摩堂。厳島大仏、不動明王が鎮座されています。

厳島神社の大願寺の護摩堂です。 明治初期に神仏分離令で焼失しました護摩堂、平成18年4月2日再建されました。 護摩堂の中には、総白檀の不動明王が鎮座されています。 総身一丈六尺(4m80cm)重量7tで、総白檀の不動明王像としては日本最大の仏様です。 写…

宮島、名所「金鳥居(かなとうい)の辻」

宮島の五重塔があります「塔の岡」から町屋通り方向に下りますと、 道祖神社、通称幸神社(さいのかみ)があります。 夕方なので、祠の中に灯りが灯されています。 厳島神社の末社で、御祭神は猿田彦神です。 神社の前の道は、東町から厳島神社に参拝する道筋…

すき間時間訪ねました厳島神社、どこか郷愁を覚えます。

時計をみると、お昼の3時半過ぎ、 お正月、速谷さんから何気に宮島さん行きたくなり、 気が付けば宮島口からフェリーに乗っていました。 子供の頃から毎年のように行っていましたのにコロナが流行りだして、 3年ぶりでしょうか。 大鳥居は修繕中で、 なのに…