広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

お野菜頂きました。ありがとうございます。

玉ねぎ、きゅうり頂きました。 ありがとうございます。 太陽の恵と大地の恵の お裾分けいただきました。

アンデルセンのデンマークフェア、デンマークバター買いました。

アンデルセンのデンマークフェアが、 今年も、 6月1日から30日まで開催されています。 この6月に特別輸入販売されますデンマークバターの「LURPAK」です。 去年、思い切って買ってすごく美味しかったです。 今年も、 買いました。 このデンマークバターは…

朝顔、芽が出ました。

何か忘れているような… そういえば、 先週思い出して急遽植えました。 すると、 出てきました。 朝顔の双葉が出てきました。

ナンキンハゼの花です。

ナンキンハゼの花です。 冬の粉雪を散らしたみたいに樹木いっぱいになっています白い実からしたら、 まるで想像もつかないなんともユニークです。 ニョッキ、ニョッキっと、 梅雨空に目が覚めたみたいに、 出てきた虫さんみたいです。

梅干し、赤紫蘇加えました。

梅の塩漬けから2週間、 梅酢が上がってきました。 梅と梅酢を取り出して、赤紫蘇を交互に挟むように漬けて、 梅酢を戻して 土用干しまで、漬け込みます。

昨日の6月21日から二十四節気でいいます夏至に入りました。

昨日、6月21日から二十四節気の夏至に入ります。 今年は6月21日から7月7日頃までです。 実は、昨日友達から今日は夏至だねってメールもらいました。 うっかりしてました。 友達はありがたいですね。 昨日は仕事で少し遅くなって、 夕方の七時半頃、職場…

日本の夏には、

今年は、広島のお祭りとうかさん行けなかったです。 うちわみて、しみじみと思っています。 我が家には、あちらこちらにとうかさんの厄除けうちわあります。 蒸し暑い日、クーラーがいいに決まっていますけど、 作業の手を止めて手首でゆっくり仰ぐうちわ、 …

今、日本で一番有名な市ですね。

今、日本で一番有名な市、 安芸高田市ですね。 広島市の北のすぐ隣の市です。 元々、神楽と毛利元就とサンフレッチェの町です。 冬には雪がすごく降ります。 国道54号線を北上し、上根峠を越したら安芸高田市です。 石丸伸二さんのこと初めて知ったのは、3年…

ジョージアのブラックコーヒーです。冷えて飲みやすいです。

梅雨入りは? 蒸し暑いですね。 車の運転、 喉が乾きます。 そして、眠気を吹っ飛ばさないと…。 水にしようかしら悩んで、 自販で結局、ジョージアコーヒー、アイスコーヒーでブラックです。 よく冷えて美味しいです。 安全運転心掛けないとですね。

安芸津のじゃがいも、今年もありがとうございます。

広島県東広島市安芸津のじゃがいもです。 安芸津のじゃがいもですけど、 安芸津の赤崎地区で取れますので、 実際には「広島特産 赤崎ばれいしょ」というそうです。 とても皮が繊細で優しいと言う言葉が似合います。 年に2回、春じゃがいもと秋じゃがいも送っ…

たくあんときゅうりで、ご飯いただきます。

たくあんときゅうり、 ご飯が進みます。 笑…。 料理を紹介なんてものでもないですね。 千切りにしたたくあんときゅうりを混ぜただけのものです。 きゅうりとたくあんをボールに入れて、 ひたひたの水にたくあんの塩分加減によりますけど数秒浸して、 きゅっ…

やっと、夏バージョンです…笑。

私、 足元から見直しました。 … 何? 大したことやってる訳ではないんです。 ここ休日には、お家片付けているだけです。 それも、 かなりスローペースです。 そしたら、 あら! 足元、かなり暑苦しかったのに気がつきました。 絨毯まだ敷いていました。 それ…

アジサイ、かわいいです。

いつもの散歩道、 アジサイ、清々しくて、 可愛くて、 蒸し暑い夏… 少しホッとします。

八木用水に錦鯉が!

広島市八木用水に、錦鯉が泳いでいました。 下水道が整備されたからでしょうか? 以前よりずっときれいになったんですが、 まさか! 錦鯉が泳いでいたなんて! 初めて見ました。 迷ってきたのかしら? それとも放流したのかしら? 広島市安佐南区の八木用水…

子供の頃のこと、なんだか思い出してしまいました。

いつも行っていたセブンイレブンがお店を閉じて、 1年以上経ちます。 一つ先の停留所まで行かないとセブンイレブンないです。 大した距離ではないのですけど、 最近では切手とかレターパックを買いに行くくらいです。 以前は、ちょっと〇〇を! ってよく寄っ…

梅雨入り宣言まだ?

確か、中国地方梅雨入り宣言されていないような気がします。 だけど、 我が家の除湿機、 設定を梅雨に変更しました。 現在湿度赤いランプの70%以上です。 毎日溜まったタンクの水捨てています。 ちなみに、この春だったかしら除湿機新しくなりました。 以前…

6月10日は時の記念日です。

昨日6月10日は、「時の記念日」でした。 子供の頃から時の記念日は知っていましたけど、 なんで、この日がそうなのかなんて考えたことなかったです。 たまたまこの時の記念日のこと知る機会があって少し調べてみました。 6年前、友達の案内で訪ねました天智…

らっきょう漬けました。

らっきょう漬けました。 昨日の日曜日、午前中は梅干しを漬けて、 午後は、らっきょう漬けました。 今年も梅雨を乗り越えます。

今年は梅が不作だそうです。

今年は、梅が不作だそうです。 売り場でもなかなか見かけないです。 週末にしか買い物行かない上に、梅を探してお店を回っていなかったので、 今年はまだなんかな? くらいしか思ってなかったです。 昨日お店で初めてコーナーが敷かれて南高梅が並んでいるの…

暖簾作りました。

先日に続いて、暖簾作りました。 突っ張り棒なかったので、ホームセンターに買ってきて、 作りました。 この生地は、昔もらったものです。

とてもいい天気です。

今日は、洗濯日和です。 なのに、週末仕事です。 明日と明後日、 土日は雨だそうです。 なんてことでしょう!

本棚で見つけた「のぼうの城」です。読んでいます。

本棚片付けていましたら、 娘が置いていった本が出てきました。 片付け中断で読んでいます。 のぼうの城です。 仕事場でも少ない休憩時間に読んでいます。 仕事終わって、 お家のこと済ませながらの、 あれもこれもでやっと半分読みました。 続きは、寝床で…

カシワバアジサイ、咲きました。

カシワバアジサイ、 5月下旬頃から咲き始めます。 いつもの散歩道、今年も咲きました。 木陰の中の遊歩道、暑い日でも涼しく感じます。

ゆめテラスの焼きたらこ、美味しいです。

私の最近のお気に入り、 焼きたらこです。 ゆめテラス… 前はゆめタウンって言っていました。 私の中でイズミからゆめタウンに定着してからのゆめテラスです。 ゆめテラス、馴染むのにもう少しかかりそうです。 そのゆめテラスに売っています。 お手頃の値段…

この秋、成城石井が広島初上陸します。

広島駅どんどん変わっていっています。 たまにJRを利用します。 在来線から乗り換えていますといつも決まったところを歩いていて気が付かないところがたくさんあります。 進捗状況は意外にわからなかったりします。 しかもいつ通ったかしら?くらいの記憶の…

解いた着物で暖簾を作りました。

母の解いたウールの着物の見ごろで、 暖簾を作りました。

ムクドリです。

6月1日、 土曜日休みなので、散歩です。 この1週間、遊歩道の雑草は刈られて気持ちのいい散歩です。 ムクドリ、しきりに芝をついばんでいます。 虫がいるのかしらね。 この先の桜の木の下にも何羽かいます。 カメラを準備してたらあっという間にトントン…