広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

広島原爆

比治山公園、御便殿跡に残された注連柱、とても染みいる言葉です。

今週のお題「お花見」 比治山の御便殿跡です。 お花見によく来たところです。 桜の木の下でシートをひいてお花見する光景は今も昔も同じですね。 ただ違うのは、 私が子供の頃は、御便殿跡の基礎部分が残っていて、 私の記憶では、子供の背丈より高くて四方…

桜を見に比治山公園へ、電車通りにお地蔵さんに出迎えてもらいました。

今週のお題「お花見」 昨日の土曜日、天気が良くて比治山公園にお花見に電車で行こうかしらと思っていましたら、 主人が散歩から帰ってきたので(全く歩かなかった主人、これはいかん!と思ったらしくて散歩に行ってきました)、比治山まで車で送ってもらいま…

被爆桜(ソメイヨシノ)、咲きました。

暖かい日が続いて各地から桜便りが聞かれるようになりました。 午前中降っていました雨も止み、 散歩に出てみました。 安川緑道公園の被爆桜(ソメイヨシノ)です。 咲いていますところをみたくて少し足を伸ばしてみました。 7分咲きくらいでしょうか、 それ…

被爆桜、蕾が膨らんできています。

安川緑道公園にあります被爆桜(ソメイヨシノ)です。 蕾、膨らんでいます。 だけど、まだまだかたいですね。 sobanikutama.hatenablog.jp ここ2~3日、暖かい日が続いています。 今年の桜便りはいつ頃になりますかね。 楽しみですね。 ランキング参加中地域

多家神社の宝蔵、日本に残る唯一の建物です。そして、唯一現存します広島城内の建物です。

広島市の東部に隣接します安芸郡府中町の多家神社には、 広島城三の丸稲荷社の社殿が、明治7年(1874年)移築されています。 校倉造りです。 宮司さんともお話が出来て、 説明板にも書いてありますように、 一般的な校倉造りは、三角形に近い五角形の校木で組…

「ヒロシマの火 平和への灯」は、分火されました2つの火が灯されています。

広島市中区大手町のNHK広島放送局の平和大通り側に、「ヒロシマの火 平和への灯」があります。 このモニュメントには、 広島平和記念公園の「平和の灯」と福岡県星野村の「平和の火」から分火された2つの火から灯されたものです。 「平和の火」は、福岡県星…

原爆直後、元安川で芽吹いたクスノキ移植されてすくすくと育っています。

広島市中区本川町にあります空鞘稲生神社の 注連石を潜りますと原爆クスノキがあります。 このクスノキは、 昭和20年8月6日、広島に原爆が投下され、 焼け野原になりました爆心地近くの元安川左岸に被爆直後芽吹いたクスノキです。 被爆焼死したクスノキ…

広島城南通り中央公園に建設されていますサッカースタジアムです。

広島市城南通りの空鞘橋西詰めから見ましたサッカースタジアム建設現場です。 スタンドの骨組みが出来ていました。 広島城の西側で中央公園に建設されています。 建設にあたって、 埋設物文化財発掘調査が行われ、 旧陸軍施設の被爆遺構が発掘されさらにその…

本照寺の大亜細亜悲願之碑です。

広島市中区中町の顕本法華宗単立寺院 光瓊山本照寺に在ります 東京軍事裁判インド代表判事 パール博士筆慰霊碑です。 「大亜細亜悲願之碑」には、 激動し変轉する歴史の流れの中に 道一筋につらなる幾多の人達が 万斛(ばんこく)の思を抱いて、死んでいった …

天皇盃第28回都道府県別対抗男子駅伝の日、色とりどりの折り鶴が舞い降りていました

平和記念公園に来ますと必ず原爆慰霊碑にお参りさせてもらっています。 中央の石室には原爆死没者名簿が収められています。 お花台の真ん中に賽銭箱と言っていいのでしょうか? 神社やお寺ではないのですけど、なんて言っていいのかわからないのでとりあえず…

「廣島郵便局原爆殉職者之碑」です。犠牲になられた288名の名前が刻まれています。

広島多聞院の境内の中にあります「廣島郵便局原爆殉職者之碑」です。 当時昭和20年8月6日までは、廣島郵便局庁舎は、爆心地の島病院の道路向いにありました。 朝、8時15分いつものようにその日がスタートするはずでしたでしょう。 一瞬にして、灰になり炭…

爆心地に一番近い木造建物の多聞院の鐘楼です。

爆心地から1.75㎞に位置します多聞院、 福島正則、毛利輝元が築城しました広島城に入城し、 東南に位置しますこの地に、 源流太田川から流れ別れました京橋川がこの小高い丘を浄めるが如く流れていましたこの地に、 慶長9年(1604年)多聞院を移してきました…

連日の雪から少し解放されましたので、比治山神社訪ねてみました。

比治山神社です。 広島駅より比治山経由の電車が目の前を通って行きます。 本殿は、原爆によって焼失しましたが、第一鳥居、玉垣、狛犬は戦前のままです。 連日の雪で何となく気持ちが閉じこもった気分でしたので、 昨日は空が青く晴れ渡り、 大黒さま(大国…

弘法大師ゆかりのお寺、福王寺の加持水です。

広島市安佐北区の福王寺の 金仙水です。 金仙(こんせん)、仏陀または釈迦のことをいいます。 とても有り難い水です。 弘法大師加持水、大師が錫杖で地面をつくと水が湧き出たという井戸です。 疫病で苦しんでいる人を救ったと言われています井戸です。 訪ね…

白神さんを護ってくれています被爆樹木の「クスノキ」です。

広島市中区中町に鎮座されています白神社(しらかみしゃ)をしっかり護っていますクスノキです。 手を当ててみますととても暖かいです。 このクスノキは、被爆樹木です。 爆心地でわずか490mで被爆しました。 焼け残った根元から新芽が生え、成長したそうです…

とうかさん圓隆寺におられるお地蔵さまの「子まもり地蔵尊」です。

とうかさん圓隆寺の墓所に、「子まもり地蔵尊」がおられます。 竹屋・袋町小学校児童慰霊碑および三川町町民慰霊碑です。 中央通りを八丁堀から南下し、ほんの10分ばかり歩きますと三川町に着きます。 三川町の先はすぐ平和大通りです。 その三川町にとう…

えべっさんの帰り道、とうかさん圓隆寺に!

先週の土曜日、3年ぶりに賑わっていますえべす講の帰り道、今年はえべっさん賑わってるなぁって思いながら、しみじみと中央通りを南下しました。 今年もあと少しと晩秋のころ歳末より少し早いバーゲンセールで街中が活気づきます「えべっさん」、同じ中央通…

広島の「天神町の天神さん」、原爆から復興の一歩を踏み出しました。

広島市中区中島町、 広島広島平和記念資料館前の噴水の前の平和大通りよりの南のすぐそばに、 ビルに囲まれた所に、 天満神社があります。 この辺りは、以前は天神町と呼ばれていたそうです。 天満神社は、掲示板によりますと、 御祭神は、菅原道真大神です…

被爆地蔵尊です。どこか父を思い出します。

原爆ドームと折り鶴タワーの間の通りに、 被爆地蔵尊がおられます。 浄土宗西蓮寺 御本尊様は、阿弥陀如来様です。 創建、慶長10年(1605)です。 お地蔵さま、福島正則公が広島藩主の時代からおられるのでしょうかね。 昭和20年8月6日午前8時15分、 原爆の熱…

広島平和記念資料館、「爆心直下の町ー細工町・猿楽町」企画展に行ってきました。

広島平和資料館では、令和4年度第1回企画展 「爆心直下の町ー細工町・猿楽町」が、 2022年(令和4年)9月16日~2023年(令和5年)2月13日催されています 会場に置いてありました冊子になったパンフレット頂いて帰りました。 あの一瞬の以前の町があの一瞬から変…

広島平和記念資料館、恩師を訪ねていきました。

広島バスセンターでバスを降りて、広島平和記念公園に来ました。 平和の灯火から原爆慰霊碑、広島平和記念資料館に向かって歩きます。 昭和20年頃の地図を見ますと、 この辺りはとても栄えて、映画館がありお店があり活気のあった街並みでした。 原爆慰霊碑…

抜けるような青空、原爆ドームです。気持ちのいい日でした。

10月に入って3日目です。 気持ちのいい日が続きます。 9月は、台風が、雨が、何だかスッキリしない天気が多かった様に思います。 9月最後の日、9月30日金曜日、お休みもらいまして、 久々に、平和公園に行きますと、 抜けるような青空で、 雲一つ無いです…

廣瀬神社の狛犬です。

広島市中区広瀬町にあります廣瀬神社の4対の狛犬です。 境内に入りますと、 何とも頼もしい狛犬が迎えてくれます。 最初の狛犬は、 力強く天を仰ぎ、 ぐっと、奥歯で噛みしめて地に踏ん張っています。 皇紀2600年記念とあります。 1940年、昭和15…

広島市中区廣瀬神社です。

広島市中区広瀬町にあります廣瀬神社です。 広瀬町は電車通りを挟んで広島市中区寺町の対角線上にあります。 神社を出ますとすぐ国道(183号線)です。 車で走っていますと、街中でも木々がなんとなく茂っていますとそこには大抵神社があります。 どんなに、…

あの日から77年邇保姫神社、みんなで護ろう手水舎(被爆建物)。

邇保姫神社の鳥居を潜り石段を上りますと、 被爆建物の手水舎があります。 爆心地から3.6キロです。 今は、この手水舎のみが残っていますが、 原爆直後は、拝殿も本殿も残り、被災された人の救護所となりました。 一瞬で地獄と化した広島市から市民は北へ西…

住吉橋のそばの水主町地蔵尊です。

住吉橋のすぐそばに「水主町六地蔵尊」が鎮座されています。 顎なし隠岐地蔵尊(歯痛) 子安地蔵尊(安産・子宝の恵み) 延命地蔵尊(長生き) 子育地蔵尊(学問) 賽河原地蔵尊(極楽ゆき) 伊豫立江(りつえ)地蔵尊(伊豫立江伝来) の六地蔵尊に加えて、 …

住民の熱い思いで架かりました「住吉橋」です。

本川を挟む住吉橋です。 江戸時代、浅野藩の頃は広島城防衛のために架橋は許されず往来は渡し船のみだったそうです。 明治43年(1910)、本川(旧太田川)を挟む両地元住民有志の出費を基に木造架橋が完成したそうです。 住民の思いから橋の袂に「記念塔」が建立…

今日は、長崎原爆の日です。

今日8月9日は、長崎原爆の日です。 広島に原子爆弾が投下されてわずか3日後です。 私たち広島では被爆によってうめき苦しんでいる最中の2発目の原爆投下です。 77年前の出来事です。

8月6日、鎮魂の日に思うこと

昨日の8月6日は、鎮魂の日です。 もう何年も、8月に入って原爆の日まで広島市中区には近づかないようにしています。 8月6日8時15分は、家で黙祷しています。 ニュース見ますのに年々、拡声器デモは激しくなっているように感じます。 でも、忘れない…

今日は、原爆の日です。生き生きとした戦前の広島を!イメージしてみたいです。

今日、令和4年8月6日、77回目の原爆の日を迎えました。 そして、式典のテレビ放送が終わりましたら、 ある縁で贈って頂けることになっていました戦前の広島の地図のコピーが宅配便といっしょに届きました。 今は見ることの出来ない広島を、 父や義父が…