広島市中区本川町の空鞘稲生神社の境内にあります「幸神社(こうじんじゃ)」です。
御祭神は、猿田彦大神です。
御由緒は、天文年間(1532年頃)の創建で「彦山明神」と称していましたが明治4年「幸神社」と改称したとあります。
天文年間は、広島城が天正17年(1589年)毛利輝元により築城される以前で、
広島湾頭は、武田氏と大内氏の勢力争いが激しい頃です。
彦山明神は、武田氏方の国人領主が創建したのでしょうか。
それとも大内氏方でしょうか。
安芸武田氏は、天文10年(1541年)、毛利元就によって銀山城が落城して滅亡しました。
誰が、どんな思いで開運(みちひらき)の神様、猿田彦大神を祀ったのでしょうか。
因みに、
その頃の広島湾は、白神社辺りからは海です。