食べ物
山菜頂きました。 お里が世羅の方に頂きました。 中国山地の山里はとても豊です。 春の芽吹きを感じます。 「コシアブラ」と「タラの芽」です。 とても、貴重なものです。 「コシアブラ」は、初めてです。 名前すら知らなかったです。 タラの芽とコシアブラ…
いつもは、仕事のお昼は弁当作って持って行ってます。 ちょっと、気分を変えて、 コンビニのおむすび買ってみました。 ファミリーマートのおむすびです。 新発売! 具だくさん! 「明太子と漬けサーモン」 です。 袋を開けますと袋から、明太子が溢れんばか…
ジョージアのコーヒーです。 私、いつもコーヒーはブラックで飲んでいるのですけど、 缶コーヒーのブラックコーヒーはちょっと苦手で、 いつも微糖を選んでいたのですけど、 たまたま? なんでこれ選んだのかしら? ジョージアジャパンクラフトマン、 GEORGI…
桜茶です。 素敵です。 View this post on Instagram A post shared by 宮本 和枝 (@yanotti2525)
仕事の休憩時間に、 最近飲んでいます。 コカ・コーラの「紅茶花伝」瀬戸内レモンです。 爽やかレモン! 贅沢しぼりレモンティー! (ペットボトルに書いてあるそのままです) 瀬戸内レモンといえば広島! 広島といえば瀬戸内レモン! なんて、私、勝手にキャ…
先週から、どうしたん?っていうほど寒くて、 深夜ともなると氷点下にまで下がりました。 ところが昨日辺りから、暖かくなり空も晴天が広がり、 すると、不思議なことに、 前日まで身が凍えんばかりの寒さで山頂には雪が舞っていましたのに、 昨日から、山の…
セブンイレブンの「ダルゴナコーヒーもこ」です。 10日ほど前に買って食べました。 あれから気になって、この間セブンイレブン覗いて見ますと、 ちゃんとまだありました。 ミルククリームとコーヒーホイップクリームの二層になっていて、 ミルクコーヒーに…
寒い日曜日です。 お昼くらいから雪が舞っています。 午前中は寒そうでもハッキリ見えていました武田山も霞んできています。 買い物済ませてお店出ますとニットのマフラーや帽子には雪の結晶がついて、頬にも落ちて、 おぉ~、寒い! です。 帰りましたら、…
ファミリーマートの「かりんシュー」です。 かりんとう風シュークリーム。 茨城県から全国販売へ! 茨城県はかりんとうが有名なん? とか思っちゃいましたけど、 ピンクの矢絣の模様に、う~んおいしいって顔したくまさん? かわいい!ってつい買ってしまい…
昨日のせっかくの休日、外に出ますと耳をつんざくように寒いです。 どうせ籠もっているのならって、 金柑の甘露煮作りました。 まずは、出来上がった選りすぐりのを金柑の甘露煮お皿にのせ、う~んなかなかの上出来なんて自画自賛しちゃいました。 プルンと…
昨日のことです。 寒い日には、やっぱりうどん! って、 乾麺がありましたのでうどん作りましたら、 お鍋のおつゆに落した卵、なんと双子の卵です。 昨日2月4日は、立春です。 2月3日まで、大寒でした。 大寒たまご+1日です。 あぁ~、おしい! 大寒たまご…
鬼は外、福は内。 今年は、仕事で自家製海苔巻き巻けないです。 (実は私、巻き簀で海苔巻き巻くのって結構好きなんです) ですからではないのですけど、 セブンイレブンの 「節分マリトッツオ」の、 ちょっと可愛らしい鬼さんを、 そして、鬼に金棒!っての…
お正月の残った餅米と黒豆で、 豆餅つきました。 なまこに3つに分けます。 私の役割はここまでです。 暖かいもち肌をなでてやり、手の平に伝わるほんわかとした温もりが好きです。 次の日、まだ柔らかいうちに切ります。 これは、主人の役割です。 別に決ま…
次男、ハゲ釣ってきました。 広島では「カワハギ」のことを「ハゲ」といいます。 皮をはぐから「ハゲ」になったのでしょうか? 約15cmくらいから30cmくらいのものがご近所に配りまして残り6匹います。 ハゲの皮をはぐのは結構面白くて昔から好きだったん…
2022年、明けましておめでとうございます。 新年明けましたら、青空がでてきたので安神社に初詣行ってきました。 初詣参拝の人ですごい行列です。 お参りから帰り家でゆっくりしていましたら、 殻付かきが 届きました。 義兄と姉がたくさん、持ってきてくれ…
広島産かきのオイル漬けスパゲッティです。 湯がいたスパゲッティに、 広島市南区仁保にあります浜里水産さんの 「広島産かきのオイル漬け」とあえるだけです。 広島産牡蠣にオリーブオイル、にんにく、唐辛子が入っていて、 しっかり染みて、そのままあえる…
広島かきです。 実家でもらって帰りました。 プルンとしてとても綺麗な牡蠣です。 広島の牡蠣は、 縄文時代や弥生時代の貝塚から牡蠣の殻がでています。 広島は平野が少なくすぐ山が迫っています。 今でも広島湾は山からのミネラルが豊富です。 ましてや、 …
頂いた柚子で、 ことことと、 ジャム作りました。 一日おいて、今朝なかなかのとろみがついています。 ヨーグルトと一緒に今朝頂きました。 酸味があって、刺激的で、 マーマレード独特の果皮の食感が好きです。 ジャムは、果物がとても高いのでたくさん頂い…
先日、用事を主人に頼んで実家に行ってもらいましたところ、 あれやこれやたくさん頂いて帰った中に、 袋を開けてみますと少し小ぶりとはいえ、冬瓜が入っていました。 小ぶりといっても充分すぎる大きさです。 以前、随分昔ですけど(20年も30年も前の話です…
最近、よく聞かれます。 「あれからどうなった?アボカド!」 って、 ブログ読んでくれているんだなぁって、嬉しくなります。 ありがとうございます。 嬉しくて、ウルルってしてましたけど、 そうそう!アボカドですけど、 水加減もわからずとにかく手探りと…
息子が釣ってきました体長50センチほどのやずです。 ブリの若魚です。 ただ、傍観者の主人は「ブリの子供の子供じゃね。」なんて呑気に言ってます。 出世魚です。 ブリも釣ったらしいのですけど、クーラーボックスに入らんからって、友だちにあげたって息子…
広島菜畑です。 広島菜は、広島市安佐南区の川内地区が伝統的な産地です。 太田川と古川に挟まれて水はけのよく野菜作りにはとても適しています。 川内、中須、緑井辺りを歩いていますと、 太陽の恵みをたくさんもらってとても生き生きと、 広島菜が畑いっぱ…
かりん、今年は不作です。 2個しかなっていません。 それでも、実を付けてくれました。 さっそく、蜂蜜買いに行きかりん漬けです。 かりんの種は、捨てるのはもったいないです。 今年は、ちょっと丁寧に市販の茶こし袋に入れてみました。 完成です。 今年は…
野菜庫覗いていますと、 かき揚げ!とか思いつきました。 ごぼう、サツマイモ、ニンジン、千切りにしてましたらかなりの量になります。 冷蔵庫覗くと使いかけのちくわがありそれも、入れてみました。 (ちくわの天ぷらはおいしいのにかき揚げ入れると、存在感…
柚子を頂きました。 お鍋が恋しい季節になりました。 ちょっとあれば助かります。 とはいえ、 柚子は年末には是非欲しいです。 年末には柚子に限らず野菜がすごく高騰します。 ビックリするような値段になります。 頂いた柚子、 年末まで少し間があります。 …
お野菜をくださるいつもの会社の人に、サツマイモ頂きました。 部署が違うので、明日出てくる?とか言ってきます。 「出るよ!」と答えますと。 「わかった!芋いる?」 ときます。 私、 「いる!」と力強く答えます。 翌日、ロッカーの上に置いてあります。…
先日、1週間くらい前になりますけど。 ご近所の方から、 干し柿頂きました。 冷蔵庫で保存して、少しずつ頂きました。 とても、ジューシーで甘くておいしいです。 お家で作った、手作り干し柿です。 家でなった柿を干したそうです。 子供の頃、母がどこかか…
先週の週末に降りました雨から、寒くなり特に朝晩は冷えます。 コンビニに立ち寄ると、レジ横の中華まんに気になります。 あっさりとシンプルなのがいいので、 「豚まん下さい、、、あっ!肉まん下さい」 どうも、私たち豚まんって言ってしまいます。 「一番…
朝夕何となく寒くなりました。 日も短くなりました。 鍋の季節になりました。 買い物行くとおでんの具材目に止り出します。 コーナーまであります。 昨日は、我が家も、 おでんにしました。 そして、 今日も残り食べています。
やっぱり気になります。 竈門炭治郎の次は禰豆子買わなくては、 「“全集中”で進み続けろ!!」 「ムー!ムームームーー!」 sobanikutama.hatenablog.jp