広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

広島名産品

広島湾、小イワシ漁解禁です。

広島湾の小イワシ漁、6月12日解禁になりました。 スーパーマーケットに大盛と小盛のトレイが氷の上に並んでいます。 もちろん、大盛り買いました。 買いました小イワシは無造作にビニール袋に入れられて口をキュッと結ばれて、そのビニール袋にはペタッと値…

孫ちゃんたちと、平和公園に

先日の日曜日、小学2年生と年長さんの二人の孫娘と主人と4人で出かけましたフラワーフェスティバルです。 いつも車でしか移動しない主人と同じく車で市内には買い物にやって来る孫ちゃんたちです。 二人の孫娘ちゃんは、前日お母さんと買い物で買ったお菓子…

大崎上島産の亀ちゃんトマトです。

ゆめテラス祇園、オープンセールでトマト買いました。 広島県産で瀬戸内海に浮かぶ大崎上島のトマトです。 瀬戸内の太陽をいっぱい受けたトマトです。 その名も亀ちゃんトマトです。 ゆめテラス祇園のオープンセールで、980円です。 安芸灘大橋を渡って蒲刈…

「岸田首相刻印饅頭」です。

G7広島サミットが閉幕して1週間。 もうすっかり日常を取り戻しています。 平安堂梅坪の今月いっぱい 期間限定で売られています、 「岸田首相刻印饅頭」です。 ランキング参加中雑談

広島のスーパー、フレスタのお好み焼きです。

広島のスーパー、フレスタのお好み焼です。 総菜売り場で、ガラス張りの部屋で手作りして売っています。 今日は、昨日とは打って変わって好天気で散歩にも打って付けで少し足を伸ばしてフレスタまで昼食のお好み焼き買いに行きました。 するとどうでしょう、…

呉名物、いが餅につられて!

4月29日、大型連休のスタートです。 と言いましても、私は土日だけお休みもらいます。 その代わり、休みは広島市内混雑しそうなので広島サミットの18日から21日までもらうことにしました。 今日はと言いますと、朝から冷たい雨がずっと降っていました…

「焼きネギいり広島産かきのオイル漬けスパゲッティ」作りました。

「焼きネギいり広島産かきのオイル漬けスパゲッティ」です。 フライパンにネギオイルで炒めた白ネギに茹でたパスタを絡ませて、 仕上げに市販の広島産かきのオイル漬けを入れて混ぜて完成です。 (写真はうっかり撮り損なって残りの冷凍保存しているものです…

令和5年の賀茂鶴「大吟醸限定搾汁」です。

令和5年、賀茂鶴「大吟醸限定搾汁」 ラベルは書家北谷翠峰さんが書かれています。 「新春ウルトラ書き初め」の日、今年も買って帰りましょうと、 そごう広島店のリカーショップに立ち寄りますと売り切れです。 電車に乗って、福屋のリカーショップも売り切…

ウエマンの青きなこ、お正月の餅には欠かせません。

お正月に欠かせないお餅。 一年中で一番たくさん食べます。 焼いて、砂糖醤油で、醤油にからめて香ばしく焼いて海苔に巻く磯辺焼き、 元旦に頂くお雑煮と年末から新年お餅三昧です。 そして、もう一つ、 欠かせないアイテムに、 「青きなこ」です。 餅を焼い…

廿日市市、かきのマンホールです。

広島廿日市市、宮島口。 桟橋から、広電電車、宮島街道、JR山陽本線と海岸に沿って走っています。 JR山陽本線の線路を山手に向かって横断して少し広島方面に歩きますと、 広島牡蠣と宮島のマンホール発見です。 汚水蓋と 雨水蓋が、 並んで設置してありまし…

また、頂きました広島城の「日本酒アイス」

広島城本丸下段、広島護国神社大鳥居横に昔からあります売店、 今回も頂きました「日本酒アイス」。 友だちに、また食べたよ。 って自慢したら、 「ずるい!」 って言われました。 笑笑 食べていましたら、スズメくんがチュンチュンと寄ってきました。 あら…

広島市中区堺町にあります「頼山陽煎餅本舗 藝陽堂」です。

何だか気になる。 頂いたせんべい、これは? とっても気になります。 お店訪ねていきますと、想像以上のとても引き寄せられます。 広島市中区堺町、 広島平和公園から本川挟んでいくらもかからない市街地にあります 「頼山陽煎餅本舗 藝陽堂」です。 お店に…

招福開運「まねきねこチョコ」です。全員回れ右!

招福開運の「まねきねこチョコ」です。 広島でおむすびと言ったら「むさし」といっても過言ではないです。 そのむさしで、 うどんとおむすび食べました。 とってもおいしくて満足です。 そのむさしで、おうどんでもなく、おむすびでもなく、 お土産に買った…

「ASAZOO熊野筆」安佐動物園の動物の廃棄される毛から熊野筆に!

今回の「毎日書道展中国展」、 「ASAZOO熊野筆」です。 広島市安佐動物園と広島県熊野町の熊野筆のコラボです。 フラミンゴ、シフゾウ、レッサーパンダ、チンパンジーの筆が展示してありました。 園内の動物科学館では他にアメキリン、シマウマ、ブラックバ…

何ともいえない色したヒバゴンのたまごです。お饅頭ぱくりと頂きました。

お土産で、「ヒバゴンのたまご」頂きました。 み・・・ みたな なんともユニークな、 とても美しい色とは思えないお饅頭が出てきます。でも、お味は美味しいです。 でっ? ヒバゴンって、ほ乳類ではないの? ヒバゴン所有のたまご? この大きさだったら、ち…

庄原銘菓「文覚さん」、えっ?NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出てくる文覚?

今回、敦盛の妻玉織姫のお墓を訪ねまして、 どこかすごく納得していますと、 「文覚さん」というお菓子が「しょうばらゆめさくら」で目に入り込みました。 えっ? 文覚さん? NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出てきます市川猿之助さんが演じておられるあ…

コカ・コーラの「紅茶花伝」瀬戸内レモンおいしいですよ。

仕事の休憩時間に、 最近飲んでいます。 コカ・コーラの「紅茶花伝」瀬戸内レモンです。 爽やかレモン! 贅沢しぼりレモンティー! (ペットボトルに書いてあるそのままです) 瀬戸内レモンといえば広島! 広島といえば瀬戸内レモン! なんて、私、勝手にキャ…

新年あけましておめでとうございます。年末から牡蠣三昧です。

2022年、明けましておめでとうございます。 新年明けましたら、青空がでてきたので安神社に初詣行ってきました。 初詣参拝の人ですごい行列です。 お参りから帰り家でゆっくりしていましたら、 殻付かきが 届きました。 義兄と姉がたくさん、持ってきてくれ…

広島産かきのオイル漬けスパゲッティです。

広島産かきのオイル漬けスパゲッティです。 湯がいたスパゲッティに、 広島市南区仁保にあります浜里水産さんの 「広島産かきのオイル漬け」とあえるだけです。 広島産牡蠣にオリーブオイル、にんにく、唐辛子が入っていて、 しっかり染みて、そのままあえる…

広島かき、プルンとしたとても綺麗です。ずっとずっと昔縄文時代から食べてます。

広島かきです。 実家でもらって帰りました。 プルンとしてとても綺麗な牡蠣です。 広島の牡蠣は、 縄文時代や弥生時代の貝塚から牡蠣の殻がでています。 広島は平野が少なくすぐ山が迫っています。 今でも広島湾は山からのミネラルが豊富です。 ましてや、 …

広島菜漬けは「ザ・広島ブランド」で「広島県産応援登録商品」です。

広島菜畑です。 広島菜は、広島市安佐南区の川内地区が伝統的な産地です。 太田川と古川に挟まれて水はけのよく野菜作りにはとても適しています。 川内、中須、緑井辺りを歩いていますと、 太陽の恵みをたくさんもらってとても生き生きと、 広島菜が畑いっぱ…

「たなかのふりかけ」ではなくて「タナカの〈ふりかけ〉ミニパック2」がありました。少し大人なって感じです。

ふりかけそろそろ無くなるので買い物行くと、 「タナカの〈ふりかけ〉ミニパック2」として第2弾が出ていました。 第2弾は少し、大人なふりかけって感じです。 わたし、いつも「たなかのふりかけ」って言ってまして、 今回しっかりパッケージみますと、 「タ…

たなかのふりかけ、とても重宝します。ご飯がすすみますよ。

たなかのふりかけです。 ミニパックで買うと、6種類そろいます。 袋から出して写真撮りました。 イラストがとってもかわいいです。 お弁当にも、ごはんの時にも重宝します。 ふりかけをかけると 、ご飯がすすみます。 おいしいです。 広島市西区にあります…

スタバ47JIMOTO Frappuccino、広島瀬戸内レモン&シトラスじゃけえフラペチーノ。ええね!!!

スターバックス、久しぶりに、姪と。 日本上陸25周年ってことで、 47JIMOTO Frappuccinoやってました。 広島瀬戸内レモン&シトラスじゃけえフラペチーノ #34HIROSHIMA おぉぉぉ~ええね!!!

瀬戸内レモン使ったパピコ、あっさりしておいしいです。

瀬戸内レモンを使ったパピコ売ってました。 蒸し暑いこの季節、あっさりしてすごくおいしいです。 スーパーに買い物してますと、瀬戸内レモンとみるとすぐ買いたくなります。 広島県で生産されますレモンのことを、 広島レモンとも、瀬戸内広島レモンとも、…

昨日頂いた「白いちじく」でジャム作りました。

昨日、届きました「白いちじく」でジャム作りました。 今朝の朝食に、 ヨーグルトに かけて、 トーストに塗って、頂きました。 おいしいです。 耐熱ガラスボールに、事前に重さを測っていました「いちじく(400g)」を入れます。 グラニュー糖は、色々調べ…

今年も、安芸津のばれいしょ頂きました。じゃがバターほくほくです。

今年も、先月半ば頃、広島の安芸津ばれいしょ頂きました。 6月中旬、収穫時なのでしょうね。 年に2回栽培し収穫します二期作です。 蒸し暑い今日のお昼ご飯は、素麺とじゃがバターです。 過去の記事振り返ってみたら、 なんと私、「ヤキバレイ」って名前つけ…

広島酒どころ「西条」の賀茂鶴「令和三年大吟醸限定搾汁」買ってきました。

買ってきました。 日本「三大酒どころ」は、兵庫の「灘」、京都の「伏見」、そして広島の「西条」です。 その広島西条の 賀茂鶴の「令和三年大吟醸限定搾汁」です。 以前買いましたときには、お世話になった方に差し上げました。 毎年、この時期にしか販売さ…

「広島かき」大粒でとてもきれいでおいしいです。

広島名産「広島かき」です。 姉から、貰いました。 訪ねて行くと言ってましたら、わざわざ広島かきを注文してくれていました。 前日、打ってきたばかりのものです。 大粒でとてもきれいで、生で食せるものです。 酢がきおいしいんですけど、今回は牡蠣フライ…

安芸津のじゃがいも届きました。

12月に入り、今年も届きました。 安芸津のじゃがいもです。 母の里のいとこからです。 なんだか良い正月がきそうです。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp お歳暮 御歳暮 冬ギフト広島県産(安芸津町) 赤…