ブルーベリーといえば、えーと!アントシアニン、、、目にいい!
スーパーで見かけました。買わねば!
ありました。
しかも広島県産!
でも、
「広島県産ブルーベリー」と瀬戸内の温暖な気候に育まれた新鮮な果実を、一粒ずつ大切に収穫しました。 神峯園/JA広島ゆたか
これしか、表記されていないです。
それでも、
朝目覚めましたら、
ヨーグルトにブルーベリーにキウィ、私にしたら完璧です。
東京ディズニーランドで買った、ドナルドダックのマグカップでうきうきです。
女の子のディジーダックは先日孫の下の子がずっとなでなでしてましたから、
「持って帰ってもいいよ」って言いましたら、
娘は、「いらんよ!」って言ってましたけど、立ち止まってずっとなでなでしてましたから、持たせてやりました。
それにしても、「広島県産ブルーベリー」ってどこだろう。
瀬戸内でしたら、瀬戸内海のどこかの島ですね。
JAも含めて検索しましたところ大崎上島で栽培されていました。
大崎上島は、江戸時代に日本海を西へ廻り、下関から瀬戸内海に入り大阪に経る西廻り航路で、広島藩の交易港として重要な大崎下島の御手洗港(みたらいこう)の周辺の島として、廻船操業、造船が主幹産業となってさかえたそうです。
コロナが、落ち着きましたら一度御手洗港には行ってみたいです。
ちなみに、広島みかんのブランドで「大長(おうちょう)みかん」は大崎下島にあります大長地区のみかんです。