植物
ふと見ますと、今年はどうだろうと思っていました金柑に花が咲きました。 元気をなくしていて、思い切って剪定しまして新緑の頃新芽がでました。 sobanikutama.hatenablog.jp そして、今、 小さな可憐な花が咲きました。 今年も、わずかでも実が付いてくれそ…
月桂樹の葉、主人枝を切っていましたので、 拾い上げてきました。 玄関に吊すとふっと香ってきます。 随分前に娘が買ってきてくれた 霧島神宮の「魔除け土鈴」と 長崎凧に、 さらに、 「勝利」「栄光」「名誉」をもたらせてくれる月桂樹の葉、 月桂樹の香り…
今日は、雨も降りそうで降らない曇り空の1日でした。 週末なのに天気に左右されると言いましょうか、梅雨が、まだ明けきらず蒸し暑く何となく怠い1日です。 それでも、緑道の中はほのかに風が吹き、小鳥はさえずり、 この時期に咲きます木槿(ムクゲ)の花…
一日中雨が降ると思っていました昨日の休日。 曇りで時々雨がぱらつくはっきりしない一日でした。 蒸し暑くて、身体がだるいと感じる一日でした。 それでも、休みの日には散歩と決めていますと、 くちなしの花が咲いていました。 歩いていまして、白い花が目…
今年は、金柑の実に異変が起き、 せっかくなった実もカビのようなものがつきシボシボになってしまいました。 カイガラムシでも付いてるんかなと見てもついておらず、植えてから30年以上経つので寿命かもしれないねって、ほぼ諦めてとりあえず枝を短く伐採…
紫陽花、ぐぐっとスマホ近づけてのアップ写真です。 かわいいです。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp
紫陽花、満開です。 安川緑道公園、あふれんばかりの紫陽花に包まれながらの散歩です。 子供の頃から親しんできました紫陽花です。 雨がよく似合います。 とはいえ、雨の日と雨の日のすき間の雨の止んだ日に楽しんでいます。 ムッと蒸し暑いのも気にならない…
今日一日、晴れです。 よく考えると5月の最後の日曜日でいつもでしたら今年の梅雨入りはいつ?とか言ってるころですね。 まさか、このまま梅雨明けはないですよね。 一週間前の雨の合間に一部咲いていました紫陽花、今日買い物のついでに足伸ばして見に行く…
今週のお題「雨の日の過ごし方」 花屋さんの前とか、スーパーとかデパートの花屋さんでは、鉢にかわいく咲いてます紫陽花5月の母の日頃から見かけます。 散歩してましたら咲いているのもまだのもあります。 鬱陶しい梅雨も、雨水に滴れる紫陽花はいいもので…
花菖蒲、咲いています。 花いっぱい運動ということで、安川緑道公園の一角の広さからしたら一坪あるかどうかの所に花菖蒲が植えられています。 知らずに入って踏んでしまわないように普段から「入らないで!」と仕切られています。 そろそろ咲いているかな?…
ジメジメと湿度は高いとはいえ、昨日から雨は上がり晴れマークの週末になりそうです。 散歩してましたら、一週間前はまだ蕾でしたタチアオイ咲いていました。 夏が来たな!って思いました。
今日は、朝から携帯は豪雨予報の警告が鳴り響いています。 そんな梅雨の中、 昨日は、梅雨の中だるみと言いましょうか、午前中こそ少し雲が多くて蒸し蒸ししてましたけど時間とともにだんだんと青空になって久しぶりに気持ちのよい日でした。 山々の緑も鮮や…
安川に沿って、武田山を南に見ながら河川敷を上っていきますと旧道の安川通りと安川が交差します。 あくまでも安川に沿って進みますと大きくカーブした先にりっぱなお寺の屋根がみえてきます。 広島市安佐南区相田にあります寺院「正伝寺」です。 バスで行き…
今日は、気持ちいいくらい晴天です。 ただ、目が痒いのがちょっとですけど、朝からアレルギーの目薬頂きに出かけました眼科、 患者さんでいっぱいです。 待合室で腰掛けて、ついうとうとしました。 お昼からは歯医者さんです。 お昼の空いてる時間に回りまし…
去年植えてましたカンナ、気が付いたら芽が出ていました。 原爆投下で広島は75年間草木も生えないと言われたなか、焦土と化した広島に咲いたのがカンナです。 爆心地に近い基町で昭和20年(1945年)9月に健気にも咲いたそうです。 今年は、あれから76年です。 …