ありがとう
今年もあと少しになりました。 庭に赤い実が生っていました南天をとってきました。 来年は、難が転じる一年になりますように! そして、いただきました「鶴㐂そば」で年越しです。 年越しそば頂いて、今年の厄をきっぱり切って新年を迎えましょうね。 今年、…
私は、今日で仕事納です。 今年もなんとか一年やってこれました。 来年は、4日から仕事始めです。 来年ももう少し頑張ろうと思います。 仕事させてもらえることに感謝です。 ランキング参加中雑談
今日、今年最後の満月です。 昨晩の小望月寒い夜空に見ることできました。 今日はきっとお月様出てきてくれますね。 アメリカではコールドムーンというそうです。 日本では、寒月です。 寒い晩冬の澄んだ夜空にでてきます寒月楽しみたいと思っています。 そ…
娘が、スマートウォッチ買ってくれました。 仕事から帰ったら届いていました。 すぐ気がつかなくて、そろそろ寝ようかしらと思ったらところに気がつきました。 設定に夜更かししてしまいました。 クリスマスプレゼントみたいですけど、少し早い誕生日プレゼ…
昨日のお昼過ぎに、 届かなかった絵葉書ちゃんとお友達に届きました。 彼女には、他の郵便に混ざったのではと探したりさせてしまって、毎日郵便を今か今かと待ち焦がれて、それでも来ないって、随分心配させてしまいました。 それが、いざ着いたよってメール…
ナンキンハゼ、すっかり落葉して、 白い実が、とてもきれいです。 遠くから見ても、パッと目に止まります。 あっ!あそにも、ここにも、 散歩道、ナンキンハゼ結構たくさん植樹してます。 師走の忙しい日々、澄んだ空の下落葉して白い実がいっぱい生っていま…
ジャン=ポール・エヴァンのマカロンいただきました。 箱の蓋を少しだけ開けましたら、まるで魔法にかかったみたいです。 チョコの妖精が出てきたって思いました。 蓋を開けますとそこにはマカロンが目に入りました。 一つお口に入れますと、ふわぁっと広がっ…
ピスタチオ苺大福をいただきました。 亀屋万年堂さんの大福もちです。 東京都自由が丘発祥の老舗の和菓子屋さんだそうです。 一つ手に取りますと、もう赤ちゃんのほっぺみたいに柔らかくて、 包装のセロハンを剥がしますと、 もう待っていられません。 パク…
公園の花壇、きれいになっています。 広島市安佐南区花いっぱい運動です。 お世話されている方、ありがとうございます。 ランキング参加中地域 ランキング参加中雑談
サツマイモ頂きました。 日曜日のお昼前、宅配便で届きました。 受け取りますと、 腕の中でずっしりとします。 事前中身がわかっていましたので、 玄関まで運んで下さった宅配の方に、 いつもよりテンション上がって、 「ご苦労様!ありがとうございます」 …
およそ1ヶ月前かしら、玄関先の草むしりをしていまして、 ご近所の方から一株の秋明菊を分けてもらいました。 それが…なんと、 ほどなく枯れてしまいました。 1ヶ月前、10月とはいえまだまだ暑く株分けには適さなかったと思っていました。 それでも、お水だ…
先日の日曜日の午前中ゆっくりしていますと、 三重県から柿が届きました。 息子のお友達からです。 ありがとうございます。 毎朝頂いていましたら、残り少しになりました。 おいしいです。 柿が届く季節になりましたね。 ランキング参加中雑談
広島市安佐南区古市の久保山神社の恵美須社です。 御祭神は、事代主命です。 中連柱には、 「一竿還天下」 「百福潤衆民」 と書かれています。とても読みやすいです。 そして、 案内して下さっています方から、えべっさん見られました? と聞かれ、案内して…
広島市安佐南区古市にあります久保山神社です。 10月7日はお祭りの「よごろ」です。 夜神楽の舞いがあるそうです。 8日は本祭です。 「よごろ」と言いますと、どうやら広島弁らしくお祭りの前夜祭のことです。 7日のお昼前、立ち寄りますと地元の人達が準備…
昨晩の中秋の名月です。 三年連続で中秋の名月と満月が重なりました。 今年がその三年目です。 次は、7年後です。 河川敷に出てお月様を愛でました。 肉眼で見る月は、ものすごく大きくて静かに佇んでいます。 圧倒され吸い込まれそうです。 なんて美しいの…
今日で彼岸が明けます。 暑さ寒さも彼岸まで、 厳しかった夏も凌げる季節になりました。 もうダメだ!なんてことはないです。 いつかは終わりがあります。 そして路は開かれていきます。 きっと! ランキング参加中雑談
彼岸の中日、お墓参りに行ってきました。 いつも守ってくださっているご先祖様に感謝です。 まだ、睡蓮の花が咲いていました。 メダカも泳いでいます。 子供が小さいときは、いつも抱きかかえてメダカを見せてあげていました。 早い物で、水面に写る空は、す…
今年の夏は連日暑い日が続いて、やっと最近朝晩は涼しくなりました。 雨が降ったりやんだりするごとに涼しくなってきました。 夏の疲れでしょうか、猛暑の時よりも今の方が疲れを感じますね。 そんな中、朝顔、まだ咲いています。 この間の日曜日に撮った朝…
爆心地から約980メートル、 1945年11月頃、米軍が撮影しました広島城です。 ここには、 毛利輝元が1589(天正17)年に築城を始めて以来350余年、広島の歴史とともに歩んできた広島城は、 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、原爆の一閃により五層楼の天守閣も跡…
サルスベリの花です。 百日紅と書きます。 夏から秋に咲きます。 散歩していましたら、白やピンクの百日紅の花が咲いています。 大きく育った枝先に縮れた花びらがいっぱいにゆらゆらと咲いています。 炎天下の中でも咲いています。 朝晩涼しくなったとは言…
お盆に娘夫婦が持ってきてくれた桃です。 旅行好きな家族です。 突然来る物ですから、私は仕事で主人が会って後から主人に私があれやこれや質問したんですけど、どうも話しが今ひとつ伝わらないです。 孫の顔見ただけで喜んでいます。 嬉しそうに桃があるよ…
駐車場に停めていた車、 ロックを解除して荷物を後ろ座席に入れたときバッグも同じ後ろ座席に置いてしまって、 ドアを閉めて友だちと話しをしていましたら、 えっ? ドアがロックされています。 開けたはずのドアがなんで閉まってるん? 何が起こったのかし…
8月13日、盆入り 8月16日、盆明けです。 迎え入れましたご先祖様の霊を今日は送り出します。 私は今日から仕事です。 仏壇に線香を手向けてから仕事してきます。 そして、帰りましたら静かに送り出したいと思っています。 また、1年感謝を忘れず頑張っていこ…
仕事が終わって、いつものようにロッカーへ行きますと、 先日から、いつもの方からタマネギ、きゅうり、インゲン豆、、、たくさん頂いていまして。 今回も、何もお印みたいなものはなくロッカーの上に、 無言で置いてありますお野菜です。 お礼を言いますと…
今朝目覚め少しボーッとしながら床から起き上がりながら、 多分咲いている? おそらく咲いている! 絶対咲いている! なんて思いながら、 ロングTシャツに素足で男物の草履で足を持て余しながらつっかけて、それはもう朝起きがけの酷い格好で、出てみますと…
今日は、一日中、どんより曇り空でものすごい湿気で身体がさび付いた鉛みたいで、 このままこんな日が続くと、 やがて、白い粉をふいて、ボロボロになるんかしら、 なんて馬鹿げてること想像しながら、 ちっとも掃除がはかどらないお家をみて、ため息を漏ら…
平和公園の原爆供養塔です。 6月のとある日、夕方です。 燈籠に灯りが灯されています。 地下には、納骨堂があり数万柱の未だ引き取り手のない遺骨が眠っています。 古い戦前の地図を見ますと、ここは、 浄土宗 慈仙寺と記されています。 多くの遺体がここで…
今朝は、休みで気が抜けたんかなって思うくらい、偏頭痛が酷くて、 朝からごろごろしてまして、 お昼から、ホームセンターに連れて行ってもらって、旦那ご指定の草むしりグッズを買って、 園芸を見てましたら、 夏の花がたくさん出ています。 マリーゴールド…
姉からもらった朝顔の種、日曜日にパラパラッと撒きました。 そうしていましたら、昨日、姉から姉のお家では朝顔芽が出ましたよというメールもらい、 ウチは? 庭に出てみてプランター覗いて見ますと、 一つですけど種の殻をのせて精一杯芽が出ています。 そ…
安芸国、熊谷氏居城高松山城(正確には高松城跡です)で頂いた、 チョコフォンデュです。 すべて友だちが準備してくれました。 広島の山はほとんど(たぶんですけど)登っておられる友だちからの、 指で数えるくらいしか登っていない私への、なんとかついて頑張…