車、今年で4年経ちました。
3月に受けますところの一年点検、
何だかバタバタしまして、
5月、ディーラーにまだ大丈夫です?
って電話しますと、
大丈夫ですよ。
と返事頂きました(よく考えなくても、当たり前に大丈夫ですね)。
ちょっと気になっていましたのがタイヤの摩耗、
といいましても、私が主に乗っていますのに、メカの知識希薄で、
全てと言っていいほど主人任せ、整備士さん任せです。
去年、冬タイヤに交換の時、主人がそろそろかな?
って言ってましたので、ずっと頭に残っていました。
やはりというか、1年点検で、タイヤの溝3.2ミリです。
「4ミリを基準に交換を検討された方がいいですよ。」
ふんふん!
「今すぐ違反ではないのですけど、今から梅雨に入りますとタイヤが滑りやすいです。」
あらまぁ!これはたいへん!
見積を頂き、
これは!大出費!と思いながらその日は帰りました。
それから1ヶ月、気になるのが梅雨とタイヤです。
高いとか安いとか言ってられないです。
先月、新しいタイヤに交換してもらいました。
しかも、見積で高い方で、新車で買ったときはいていましたタイヤと同じクラスです。
交換当日、主人「変えてもらうと気持ちええぞ!」
そうなの?
ディーラーさんからの帰り道、地面を走っている実感!
新車買ったときこんな感じだったかしら?
何だか嬉しくなって、次の日先月紹介しました極楽寺山へドライブです。
「あなたも、交換したタイヤで走りたいでしょ」
って、主人誘って行きました。
それから、今月に入るとどうでしょう!
雨は降るわ!降るわ!
まるでタイヤの交換を待ってましたみたいに、
雷神も龍神も風神も総出で吹き荒れてます。