広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

三次、鳳源寺内にあります稲荷大明神です。

鳳源寺内に、神社の鳥居があります。

どうも、私たちは明治時代に発令された「神仏分離令」で、

お寺と神社は元々の姿からバラバラにされたものと思っています。

寺院の中にありますとどこか、ほっとします。

f:id:sobanikutama:20211119105858j:plain

f:id:sobanikutama:20211119104519j:plain

ところが、どうでしょう。

立て札には、

稲荷大明神として、1709年(寛永6年)三次浅野家の御屋敷内に守護神として祭られ、浅野合併後、1873年(明治6年)現在地に勧請されましたとあります。

 

明治になって、この地に?

 

とはいえ、

苔むした石段の上におられる稲荷大明神、陽をしっかりと受け秋の紅葉がとても映えます。

難しいことはどうでもよくなるほどに美しいです。