広島の県民性で、
色々なサイトとか本とかみても共通なことが、
男性は、熱しやすく冷めやすくて飽きっぽい。陽気で楽しいことが好きでのんびりしてる。郷土愛が強くて負けず嫌いで見栄っ張り!
女性は、人付き合いが上手でやはり男性と同じで楽しいことが好き、絶対譲れないところにはとっても頑固!基本おおらかで人付き合いが上手!
男女ともお金に固執しない。
海も山も近いので漁業、農業が盛んであまり苦労しないので楽観的でポジティブ!
一言で言ったら「ラテン系」です。
特に安芸地区はそうみたいです。
なんだか、少しびっくり!これって、私のこと?
私、血液型がO型なので、そっちかと思ってたら県民性だったんですね。
楽しいこと大好きですね。ぽんぽん冗談に言って笑ってますね。
イヤなことも一晩寝たら忘れる。
人からみたらどうでもいいことに、こだわってダメって言ってますね。
「えっ?そこ?、、、こっちではなくて?」って言われます。
お金に固執しない。お金ないのに、お金に苦労したって思ったことないですね。
よく言うのに、お金いっぱい持ってて使わない人は金持ちとは言わない!
お金持っててうまく回してる人が本当の金持ち!
ってお金持ってない私らが最もらしく言ってます(あんたらが言うな!ですね)
つまり、部類の天然って事なんですかね。
でも、いつからこんな性格になったんですかね。
広島の川は、干満が激しくて、満潮時は川下から川上へと川が上っていきます。
川なのに潮の香りがします。
常識で考えてはいけないのです。これぞ「THEひろしま 」です。
戦争であんなにひどいことなっても、復興が早かったのは個々の努力もさることながら、県民性が大いに影響してたんですね。
しかも、広島って処は江戸時代から雨が降れば川は氾濫して一々くよくよしてもはじまらん!ってのが根付いているのでしょうね。
しみったれたこという人、ダサいって言いますものね。