広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

常夜燈

安川緑道を歩いてましたら安佐南区郵便局があります。

郵便局から道なりに歩き橋跡を渡り旧道へ向かって西に進みますと安神社があります。

f:id:sobanikutama:20190929024153j:image

これは安神社の中の掲示されてた絵図です。

私が常夜燈にたどり着くまでは、完璧川の中です。

絵図にもよーくみたら常夜燈描かれてます。

f:id:sobanikutama:20190929025510j:imagef:id:sobanikutama:20190929025544j:imagef:id:sobanikutama:20190929025637j:imagef:id:sobanikutama:20190929025656j:image

今でいう灯台みたいな役割ですかね、

常夜燈です。

石に掘ってある文字で私が読めたのが、唯一正面の左側の常夜燈です。

右がわは、南風進…ですかね?

向かって左の側面が難解です。

間巴十四国…ですかね?

閏月十四国…ですかね?

閏月十四日で日付のことですかね。

わかりません。

ご存知の方教えてください。

次に向かって右の側面は

検索してましたら調べておられた方がいらっしゃってわかりました。

年号だそうです。

天明貳壬寅年です。1782年だそうです。

江戸時代です。

こんな片隅にこんな出会い、いきなり江戸時代です。もう嬉しくなりました。

最後に

f:id:sobanikutama:20190929032019j:image

安神社の一の鳥居から旧道を挟んで見える常夜燈です。