今年は、金柑の実に異変が起き、
せっかくなった実もカビのようなものがつきシボシボになってしまいました。
カイガラムシでも付いてるんかなと見てもついておらず、植えてから30年以上経つので寿命かもしれないねって、ほぼ諦めてとりあえず枝を短く伐採しました。
来年から、金柑食べることできないねとか、
全部採らずに少し鳥さんにもお裾分けしてあげていましたけど、
来年からはないですよって声かけてみたりしていました。
ところがどうでしょう。
新緑が芽吹く頃に枝の切り口から若葉が出始めて、今では以前よりしっかりした緑濃い葉が出てます。
切り口を見る限り枯れてはいないと思いましたけど、それにしましても、
たくましいですね。
すごく嬉しいです。