昨晩のスーパームーン、
20時26分最も接近しました満月。
予告して、友達気がついたのが20時少し回っていて大慌てでとにかく同時に見てくれたみたいです。
滋賀県は雲なく見えたみたいで送られた写真もくっきりです。
広島は、
まさに、黒い雲に被さりそうです。
それでも、20時26分なんとか堪えてくれました。
同じ時間にそれぞれの場所で空を見上げるなんて、なんだかライブみたいでとても楽しかったです。
お月さま、ありがとう。
昨晩のスーパームーン、
20時26分最も接近しました満月。
予告して、友達気がついたのが20時少し回っていて大慌てでとにかく同時に見てくれたみたいです。
滋賀県は雲なく見えたみたいで送られた写真もくっきりです。
広島は、
まさに、黒い雲に被さりそうです。
それでも、20時26分なんとか堪えてくれました。
同じ時間にそれぞれの場所で空を見上げるなんて、なんだかライブみたいでとても楽しかったです。
お月さま、ありがとう。
昨日の十三夜、栗名月雲に隠れて隙間からほんのわずか見ることができました。
確かにお月様はそこにおられます。
この言葉は私の盟友からの言葉から引用しています。
正確には、お堂の扉がしまっていても観音さまはそこにおられますよ。
って彼女は励ましてくれます。
その言葉から彼女と話す時、お月さま見ることできなくても、大丈夫!
って、話します。
昨日は十三夜、明日は満月、
そして、今日は月齢13.3日でちょっと注目度低いお月さまです。
今晩はとても綺麗に輝いています。
職場から外に出て見上げますと、
自宅に着きますと、
静かに輝いています。
昨日からずっと会いたかったです。
今晩のご飯は、
フレスタのお好み焼きです。
たっぷりかかったソース、
美味しいですよ。
河川敷、散歩してましたら、
足元に目をやると
(広島市安佐南区古川)
トンボのタイルがありました。
今まで、何度となく歩いていましたけど今回初めて気が付きました。
オニヤンマかしら?
ギンヤンマかしら?
子供の頃は広島市でもトンボ見かけたり、ギンヤンマはよく捕まえていましたね。
そういえば、
最近はとんと見なくなりましたね。
昭和の頃はこの辺り飛び交ってたのでしょうね。
キバナコスモス咲いています。
こちらは、
百日紅です。
散歩道に咲いています。
今日は中秋の名月です。
旧暦8月15日です。
昨日、日が沈んでから買い物に行きました。
だんごの粉買ってきました。
広島と言えば、ウエマンです。
こんばんはだんご汁作ります。
買い物行きますと、
ついつい、
団子買いました。
そして、
お月見ならではと言うことで
ネットで
月餅買っていたのに、
スーパーで見かけて
銀座中村屋の月餅、スーパーのかごに入れていました。
実を言いますと、
私、あまり中秋の名月に月餅って馴染みがなくて友達からの一押しで今年は、子供の頃食べて以来です。
月餅楽しみにしています。
今晩の我が家は、日中友好です…笑。
広島名物、イカ天です。
今日は、焼きそばに入れます。
その前に、ひとつ!
つまみ食いです。
ゆめテラス祇園店、
7月22日から8月31日まで「夏の抽選会」が催されています。
抽選日は、8月28日から8月31日までです。
今日が最終日です。
私、いつも気がついたら終わってしまっていて、今回だけは!
って、ガラポン臨みました。
狙いはもちろん、特賞30,000円のイズミ商品券です。
ガラポンには、ゆっくりって言葉が貼ってあります。
ゆっくり2回ほど回しましたら、
笑笑。
参加賞(もれなくもらえます)のユーくんとメーちゃんのポケットティッシュです。
ユーくんとメーちゃん、かわいいからこれはこれで嬉しいです。
抽選券持っておられる方、今日までですよ。
台風の影響で、風吹き出しました。
中国地方は今晩くらいから激しくなりそうです。
もみじくん、玄関に避難です。
志摩家の玉柿羊羹です。
お盆に邇保姫神社でいただきました。
お店は、広島市南区役所のそばにあるそうです。
袋から出して爪楊枝で、
ぶすっと刺すと、
ゴムが音もなく弾けます。
白く幕のようになっていますのが弾けたばっかりののゴムです…笑。
ご覧のように、つるんと柿羊羹出てきます。
楽しい上に、味はとても上品です。
他にも扇屋の玉羊羹も馴染みがあります。
柿羊羹では、平安堂梅坪の祇園坊は玉羊羹ではなく棒ですけど、こちらは桐の箱に入っています。
羊羹、時々無性に食べたくなります。
暑い暑いと思っていましたら、
鱗雲です。
広島城二ノ丸太鼓櫓にも、秋の気配を感じます。