東京オリンピック2020、始まりました。
何だか、色々ありましたけど、
無観客での開会式。
私は、おそらく、今回のような事が何もなくても家で観る事になっていたと思いますけど、
色々な人に観てもらいたかったと思いつつ観ました。
映像がとても美しくて、
選手入場のプラカートは、日本らしくアニメの吹き出しに国名が書かれています。
入場の順番も、あいうえお順です。
コロナで、どうなるんかなって思っていましたけど、
「しばらく、しばらく、し~ば~ら~く~」
場内に、歌舞伎の成田屋の十八番「暫」、
荒々しい隈取りで、海老蔵さん見栄を張りました。
悪を退治してくれましたね。
成田屋の市川海老蔵さんの「三升(みます)」の紋が、すごく国立競技場に栄えました。
聖火リレーでは、長嶋監督と王貞治さんと松井秀喜さんには、涙が出ました。
王さんがトーチを持ち、長嶋監督は松井秀喜さんに腰をしっかり持って支えてもらって、一歩一歩前に足を運んで無事聖火をバトンタッチできました。
開催できてよかったです。
今日からは、選手の活躍に一喜一憂します。
ありがとうございます。