確定申告、今日は一日家にいて整理しないと、、、
集中力がなくて、ためていたビデオ観たりなかなか進みません。
押し入れ覗いたら、こんな物が、
母が持ってた糸巻き機です。
子供の頃、セーター編んでくれて成長と共に小さくなると解いて、
その時、解いた毛糸を輪に束ねて洗い、この糸巻き機にかけて糸玉を作ります。
他の糸を組み合わせて模様編みにして新しいセーターに編み変えてくれてました。
母が亡くなったとき、父にこれ貰える?って持って帰った物です。
改めてみたらかなり古めかしいですね。
母は、これはどこで買ったんでしょうかね。いつ頃のものですかね。
少なくとも昭和30年代にはあったと思われます。
たいして値打ちのある物ではないのですが、何故か捨てがたくて
以前にInstagramで投稿したものです。昔編んだセーターを解いて糸玉にしてます。
結局、膝掛けかショールにでもと思ってましたが、解いて、糸玉にしてそのままにしてます。来シーズンには何とかしないといけませんね。