広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

神社仏閣めぐり

福王寺のシャクナゲです。

広島市安佐北区可部の福王寺のシャクナゲです。 山門を潜りますと石段を覆うかのように咲いています。 白色やピンク色のシャクナゲが境内に咲いています。 ランキング参加中地域 ランキング参加中雑談

福王寺、「火渡り祭」です。

広島市安佐北区可部の福王寺、 「火渡り祭」に行ってきました。 今回は、なんと可愛らしい!子供修験者!と申しましょうか、 頭のおでこ辺りにちょこんとのっています帽子みたいな、 頭襟(ときん)って言うそうです。 その頭襟をおでこの上にのせ、うこん色の…

ぷらり散歩です。安神社です。

日曜日にぷらり散歩で桜見て歩きました。 締めは、安神社です。 平日、毎日通勤で車窓から色々なところの桜並木を愛でています。 日に日に満開になっていきます。 広島市を囲んでいます山々は、緑の中に落葉した木が芽を吹き出しているのかしらほのかにピン…

ぷらり散歩です。恵美須神社です。

安神社の末社、恵美須神社です。 安芸津彦神社から5分も歩けば安神社の脇に着きます。 それでも、まずは、県道を横断してえべっさんにお詣りです。 桜が咲いています。 今はビルと県道に挟まれて、桜の木も大きくなりすぎたのかしら? 剪定されて少し痛々し…

ぷらり散歩です。安芸津彦神社です。

休日、予定のない日には気ままに散歩しています。 先日の日曜日、何気なく入った路地、 安芸津彦神社に辿り着きました。 桜、咲いています。 神社に腰掛けて少し休憩です。 末社の祖神社です。 手置帆負命(たおきほおいのみこと)、彦狭知命(ひこさしりのみこ…

広島城三の丸稲荷社跡です。

広島市城南通りの歩道から見た広島グリーンアリーナです。 携帯の地図アプリでは、ちょうど私が立っていますこの位置が「広島城三の丸稲荷社跡」となっています。 この日は、コンサートですか? アリーナの周りには若い人達が多く集まっておられました。 み…

お彼岸、お墓参りに行ってきました。建設中のサッカースタジアムが目に入りました。

3月18日から、彼岸の入です。 19日、ウォーキングを兼ねて、 寺町と大手町のお墓参りに行ってきました。 バス停でバスを降りて国道54号線から寺町に入りますと、 建設中のサッカースタジアムが真っ正面に見えてきます。 本川を挟んで、広島城の西の防…

今日は、寅の日と気づき比治山の多聞院訪ねました。

今日は、用事があって車で広島市内(私たちの広島市内とは旧広島市をさします)に行ってきました。 広島駅南口の開発で、駅前は工事でどんどん進化しています。 出かける前に、今日は たまたま寅の日と気づき、 用事を済ませまして比治山の多聞院を訪ねて、 …

安芸津彦神社、訪ねました。

広島市安佐南区祇園、県道277号線とJR可部線の間に住宅街の中に、安藝津彦神社があります。 御祭神は、安芸津彦神、安芸津姫神です。 御由緒書きには、 昔は青原に鎮座し給い本祭神は阿岐国造饒速玉の御祖先であり厳島神社の兼帯七社の一つであって 明治5年(…

多家神社の八咫烏のおみくじです。

神武天皇を道案内した導きの神様、八咫烏のおみくじです。 多家神社(安芸郡府中町)のおみくじ引きました。 八咫烏は、お家に飾っています。 あらっ!バックに三原の豆絞りの鉢巻き神明だるま写っていますね。。。笑。 三本足です。かわいいです。 我が家もち…

多家神社は「誰曽廼森(たれそのもり)」に鎮座されています。

神武天皇が、当地の者に「曽は誰そ」とお尋ねになられました。 そのことから、広島県府中町のこの森のことを「誰曽廼森(たれそのもり)」といいます。 現在の多家神社(安芸郡府中町)は、「誰曽廼森」に、鎮座されています。 多祁理宮あるいは埃宮に神武天皇の…

神武天皇、東征のおり、埃宮(えのみや)に7年坐す。

広島県安芸郡府中町の多家神社(埃宮)には、 「神武天皇東征御留蹕霊地」といった碑が建っています。 神武天皇が、東征の時、安芸津彦命の案内で火山(ひやま)に登られ、天皇の存在を知らせる烽火(のろし)をあげられ、山を下りられ、山本(広島市安佐南区)から…

多家神社の宝蔵、日本に残る唯一の建物です。そして、唯一現存します広島城内の建物です。

広島市の東部に隣接します安芸郡府中町の多家神社には、 広島城三の丸稲荷社の社殿が、明治7年(1874年)移築されています。 校倉造りです。 宮司さんともお話が出来て、 説明板にも書いてありますように、 一般的な校倉造りは、三角形に近い五角形の校木で組…

恵美須さまです。

空鞘稲生神社(広島市中区本川町)の末社、恵美須神社です。 寛政10年(1798年)に勧請されたとあります。 さらに、明治35年3月中島新町の「恵美須神社」を合祀したとあります。 広島市で私が出会った「恵美須」と書きますえびす様は、 広島市中区榎町の「恵美須…

紅梅の木、満開です。

毎年どこよりも早く満開になります安川緑道公園から安神社へ繋がる参道脇の駐車場の紅梅です。 真っ直ぐ延びています参道の安神社の鳥居の前は、昔の街道で県道277号が横切っています。 道幅も狭いにも関わらず車の往来の激しい道路です。

神社の梅の木にメジロが来ています。

お昼から雨もあがり、散歩をかねて安神社にお参り来ましたら、 メジロが梅の花の蜜をついばんでいます。 私が、スマホ構えてちょっとずつ近づいても、夢中でついばんでいます。 思わず頬が緩みます。

空鞘稲生神社の末社、「幸神社」です。

広島市中区本川町の空鞘稲生神社の境内にあります「幸神社(こうじんじゃ)」です。 御祭神は、猿田彦大神です。 御由緒は、天文年間(1532年頃)の創建で「彦山明神」と称していましたが明治4年「幸神社」と改称したとあります。 天文年間は、広島城が天正17年(…

原爆直後、元安川で芽吹いたクスノキ移植されてすくすくと育っています。

広島市中区本川町にあります空鞘稲生神社の 注連石を潜りますと原爆クスノキがあります。 このクスノキは、 昭和20年8月6日、広島に原爆が投下され、 焼け野原になりました爆心地近くの元安川左岸に被爆直後芽吹いたクスノキです。 被爆焼死したクスノキ…

緑井毘沙門天初寅大祭、多宝塔から

3年ぶりに開催されました緑井毘沙門天初寅大祭、2月4日よごろ、 (よごろとは、広島弁でお祭りの前の晩のことを指します。) 仁王門から登ってきまして、本殿からいよいよ虎穴をとおって、多宝塔へ向かいます。 岩盤を切り開いた道は、手摺りがありますの…

3年ぶりに開催されました緑井毘沙門天初寅大祭です。前夜祭、夜のびしゃもんさんです。

コロナ渦で中止になっていました広島市安佐南区緑井の権現山毘沙門天堂での緑井毘沙門天初寅大祭、3年ぶりに開催されました。 旧暦の初めての寅の日に近い土日に開かれます。 今年は、2月4日と5日です。 4日は、たまたま立春と重なりました。 こんなめ…

広島護国神社、節分祭です。

広島護国神社、節分祭です。 午後3時半から拝殿の中で祭典が執り行われている最中、 私は、外で福豆の行列に並びました。 割と列の前に陣取っていましたので、 「弓神事」見ること出来ました。 鬼の眉間に矢が命中です。 厄払いできました。 ありがとうござ…

本照寺の大亜細亜悲願之碑です。

広島市中区中町の顕本法華宗単立寺院 光瓊山本照寺に在ります 東京軍事裁判インド代表判事 パール博士筆慰霊碑です。 「大亜細亜悲願之碑」には、 激動し変轉する歴史の流れの中に 道一筋につらなる幾多の人達が 万斛(ばんこく)の思を抱いて、死んでいった …

広島市中区中町の本照寺を訪ねました。

広島市中区中町にあります単立(顕本法華宗)光瓊山本照寺です。 平和大通りを挟んで南側にあります。 御朱印を頂きましたときお話を聞きましたところ、関ヶ原の戦い以降にこちらに創建されましたと言われました。 福島正則の家臣がこの地に創建されたとも言わ…

広島多聞院の鯉、観音さまに護られて気持ち良さそうです。

広島多聞院、観音さまです。 手前のつくばいのそばに灑水観音さまがおられます。 sobanikutama.hatenablog.jp そんなに大きくない池には、 池を覗きますと、居心地がいいのでしょうか?とても大きく育ちました錦鯉が集まってきました。 あらっ!何やら、人面…

灑水観音さまです。

広島多聞院の 灑水(しゃすい)観音さまです。 何だか、 お寒いのに申し訳ないです。 ありがとうございます。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp

多聞院にあります頼家(らいけ)の墓です。とても珍しいお墓です。

多門院には、頼家(らいけ)の墓があります。 頼家は、江戸時代後期に「日本外史」を著しました頼山陽をはじめ多くの学者が出しました学問の家です。 頼山陽の両親、頼春水、梅颸(ばいし)をはじめ他に、大小30以上のお墓が並んでいます。 頼山陽のお墓は、京…

爆心地に一番近い木造建物の多聞院の鐘楼です。

爆心地から1.75㎞に位置します多聞院、 福島正則、毛利輝元が築城しました広島城に入城し、 東南に位置しますこの地に、 源流太田川から流れ別れました京橋川がこの小高い丘を浄めるが如く流れていましたこの地に、 慶長9年(1604年)多聞院を移してきました…

広島多聞院を訪ねました。

広島市南区にあります多聞院を訪ねました。 多聞院は、 比治山公園の登るルートの一つで、広島電鉄比治山下を通ります線路に沿って、比治山神社と比治山トンネルの間にあります西側ルートの入口にあります。 多聞院の前の電車通りは最新の車が忙しそうに往来…

今年も、えびす様に福たくさん頂けますように

お正月、元日の日、宮島の帰りに立ち寄りました榎町の「恵美須神社」です。 えびす様で、私が散歩で立ち寄っています「お祇園さん(安神社)」と道路を挟んだところにおられるのも同じ字の「恵美須神社」です。 同じ恵美須さまなので、 榎町の恵美須神社、元日…

お正月3日、才ノ木神社にお参りです。絵馬、面白いです。

広島市安佐南区中筋にあります才ノ木神社です。 お正月3日、 空は、晴れ渡っていますけど、風は少し寒いです。 お正月に訪ねますのは初めてです。 いつもは、拝殿の扉は閉じてありますけど、開いて宮司さんもおられます。 お話しますと、 八幡さんで応神天…