広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

歴史探訪

放影研の中にあります「ABCC」と書かれた浄化槽マンホールの蓋です。

放影研の敷地の中にありますABCCと書かれています浄化槽マンホールの蓋です。 1950年(昭和25年)作成されました浄化槽マンホールの蓋の設計図の青写真です。 TAKENAKA KOMUTEN CO.LTD HIROSHIMA BRANCH (竹中工務店広島支店) とあります。 鋳物ですかね…

比治山にありますかまぼこ型の放影研の見学です。

比治山ホールのテラスから臨む放影研です。 放影研の前は、ABCCと言っていました。 1947年(昭和22年)3月に原爆傷害調査委員会(ABCC)は開設しています。 日本がまだ占領下の時にできています。 当時の広島市民の感情からしたら、原爆を投下しておい…

比治山ホール、見学に行ってきました。

8月5日、友だちに誘われて比治山ホール見学会に行ってきました。 彼女が何もかも手続きしてくれて、 抽選に当たったよって連絡を届いて、抽選なの?なんて軽く捕らえていましたら、 午前と午後の2回それぞれ20名ずつの募集に300名もの応募があったそうです。…

管弦祭、対岸の地御前から長濱神社に御座船到着しました。

私たちは、 厳島神社の参拝を済ませて、長濱神社に提灯をもらいに行きます。 提灯を頂き、海はまだ静かです。 一旦船に戻り、少し休んで、 8月3日立待月、東から待っていました月が上がり始めました。 頂いた提灯を持って対岸の地御前神社から還ってきます御…

管弦祭、御本殿を出御され、対岸の地御前まで

子供の頃、一度だけ父親に連れられて行ったことがあります管弦祭。 何がどうなのかとにかく人の多さで人をかき分けてもよくわからなかったとしか記憶になくて、 今年の5月頃でしたでしょうか思いがけず声をかけてもらい今回船に乗って参加させてもらいました…

広島湾を出まして、西へ、厳島神社へ

8月3日16時予定通り、宇品港を出て、 G7広島サミットが催されました元宇品のグランドプリンスホテル広島をみながら、 水しぶきをたてボートは西へ、 瀬戸内海、一面に白い夏雲が湧きあがって、船内は、若かりし頃の島に海水浴に行った時の話しで盛り上がり…

広島市西区、三篠神社です。

三篠(みささ)神社です。 広島市堺町から、西国街道と別れ、石州街道は寺町を抜けて真っ直ぐ、国道183号線を横切ってJR山陽本線高架を潜り続いています。 その県道277号線沿いに三篠神社はあります。 都会のビルや幹線道路を車が往来します町の中にあります…

三篠神社、広島信用金庫横川支店の被爆しました敷石が敷かれています。

国道183号線、寺町通りを北へ進みますとJR横川駅前にぶち当たります。 大きく右折し、 すぐ、広島信用金庫横川支店でさらに左折しますと、 以前は、旧道って言っていましたけど、 県道277号線に入ります。 JR山陽本線高架下を潜りますと、 三篠神社があ…

段原再開発事業、段原中学校の旧東校舎の遺構です。

広島市南区段原山崎町の段原山崎第2公園です。 段原再事業東部地区完成記念碑が建っています。 東西南北、右を見ても左を見ても、昔の名残は微塵も残ってないです。 まるで知らないところに突然ワープした感じですね。 その公園に、我が母校、段原中学校旧…

呉市の長迫公園(旧海軍墓地)です。今は地球上にない地名樺太の鈴谷川から名付けられました「軍艦鈴谷」です。

呉市の長迫公園です。 旧海軍墓地です。 この日(6月中旬)は、とても暑く日傘を差しても首筋から滲むように汗が湧き出ます。軍艦とか余り詳しくないのですけど、 墓碑を見ながら、おびただしいほどの海底に沈んだ軍艦には、 たくさんの乗組員が乗船されてい…

平和公園、原爆供養塔です。

平和公園の原爆供養塔です。 6月のとある日、夕方です。 燈籠に灯りが灯されています。 地下には、納骨堂があり数万柱の未だ引き取り手のない遺骨が眠っています。 古い戦前の地図を見ますと、ここは、 浄土宗 慈仙寺と記されています。 多くの遺体がここで…

元安橋の欄干には「元」の文字が、元気になりますね。

広島原爆ドームから平和公園へと行きます時、渡ります。 本通りから紙屋町から本川への西国街道で渡ります。 元安川に架かります元安橋です。 その欄干には、 元安橋の「元」の文字が、あります。 その先には、原爆ドームが写っています。 相生橋も見えます…

野呂山弘法寺、「愛宕神社」です。

野呂山弘法寺の「愛宕神社」です。 愛宕さん、火防の神様です。 守ってくださっています。 どの時代から、ここに鎮座されているのでしょう。 弘法寺が建立された頃からでしょうか? 弘法寺は、 野呂山に、弘法大師(774年~835年)が19歳と49歳の二度にわたっ…

野呂山弘法寺の「弘法水」です。

野呂山弘法寺で、頂けます「弘法水」です。 この霊水は、霊験あらたかな弘法大師空海聖人その人です。 と、 記されています。 お堂で、お湯のみ一杯頂き、 ペットボトルにも頂いて帰りました。 コーヒーにいいかなと思いましたのに、 ここ、梅雨も相まって蒸…

野呂山弘法寺、弘法大師が二度修業されました岩屋にお詣りさせてもらいました。

広島県呉市野呂山弘法寺です。 弘法寺に着きますと、 「どうぞ!どうぞ!」と 本堂の中に案内してくださいます。 よろしいんですか?と申しますと 「はい!是非どうぞ!」 と案内してくださいます。 写真とってもよろしいですか? とたずねますと、「かまい…

弘法大師ゆかりのお寺、野呂山弘法寺を訪ねました。

広島市から車で、 クレアラインで呉まで走り、広を抜けて、野呂山へと登ります。 標高839mの野呂山です。 弘法大師ゆかりの野呂山弘法寺には、 参道で狭い道ですけど車で登ってこれます。 「西之 高野山」「野呂山 弘法寺」 ここで、標高755mです。 地上と違…

野呂高原ロッジで買いましたバラの花束です。

先日、6月15日は弘法大師のお誕生日でした。 もちろん、私は仕事でした。 昨日の土曜日まで仕事でしたので、 今日、野呂山にあります弘法大師ゆかりのお寺「弘法寺」を訪ねました。 野呂山は標高839mの山です。 実を言いますと、今日は、心が満たされすぎて…

「中の棚路面歴史モニュメント ととろじい」に敷かれた江戸時代の赤御影石です。

広島市中区立町にあります中の棚商店街、 本通りではなくて、こっち通ろうかしらって気が向くままよく通ります。 とうかさんの帰り道も、中の棚のお稲荷さんにご挨拶もかねて通りました。 (このことは、一昨日にも書きましたね) 江戸時代、中の棚の前身であ…

夜の平和公園です。

元安橋から見る原爆ドームです。 お昼の賑わいも嘘のようです。 元安橋は毛利輝元の時代から架かっていました。 原爆ドーム辺りは、旧住所では、猿楽町、細工町といいます。 能楽師や楽器の細工師がたくさんいた町です。 謡曲や能のはやしが聞こえたでしょう…

とうかさんといえば、

とうかさんといえば、 竹の柄で組んでありますうちわです。 クーラーもいいです、もちろん扇風機でも、 それでも、私が物心ついた頃から買っていました 絵柄も変わらないこのうちわで仰ぐのが、我が家流です。 どんな大きな顔も隠れるこのうちわ、 竹がいい…

可部の高松山の「大文字まつり」です。

4年ぶりに復活しました広島市安佐北区可部の高松山の「大文字まつり」です。 300年続く、火除けのまつりです。 国道54号線安佐南区八木峠を越えますと大の字が見えてきます。 27日の19時から灯されました。 28日の今日も見る事ができます。 8時…

安芸熊谷氏の居城、高松山城跡です。

高松山、ゆっくりと登り始めておよそ1時間半、頂上に辿り着きました。 三角点です。 高松城跡です。 細長く広がっていて、りっぱな館が建っていたと想像できます。 縁を覗いて見ますと登山道以外はものすごい斜面で、とても強固ななかなか攻め落とせる山城で…

安芸熊谷氏の居城、高松山に登りました。山頂近くの高松神社です。

広島市安佐北区可部の国道183号線、191号別れ交差点から見ます高松山です。 根の谷川を渡り、 登山道入口の看板より 5分ほど歩き、鳥居を潜り高松神社、高松山頂上高松城跡を目指します。 谷筋ルートと尾根筋ルートがあり、 谷筋ルートは危険とあり、右折し…

三備一宮、吉備津神社です。

最上稲荷の帰り、備中高松より東へ迂回して、 第七代考霊天皇の皇子、大吉備津彦命が吉備の国に下られ、蛮行を重ねていました温羅(うら)一族を平定したと伝えられています 三備一宮、吉備津神社に立ち寄って帰りました。 (三備とは、備前、備中、備後の三つ…

備中高松で筑豊ラーメンです。

最上稲荷お詣りから、お腹空いてきました。 備中高松で食べた 「筑豊ラーメン山小屋」のラーメンです。 秀吉の備中高松城水攻めの地で、筑豊ラーメンです。 それが、とてもおいしかったんです。 食べ終わり外へ出ますとずっと曇りでしたのに、すごく雨が降っ…

日本三大稲荷、最上稲荷です。

最上稲荷の本殿です。 30年ぶりでしょうか? 変わらず立派な本殿です。 初詣に来ましたのでたくさんの参拝者で線香の煙で目が痛くなるほどでした。 最上稲荷の略縁起を掲示板で読みますと、 天平勝宝4年(752年)に報恩大師が八畳岩で御本尊の最上位経王大菩…

稲生神社のお守りぎつねです。お狐さまです。

広島市南区稲荷町の稲生神社のお守りぎつねです。 1733年(亨保18年)、神社周辺4町で大火災発生するが神社は火災から免れたそうです。 この時、白狐より町の千穏と五穀豊穣、商売繁盛を願い安住したいというお告げがあり鎮守されたと言い伝えられています。 …

稲生神社、南区妖怪伝説です。

稲生神社は、 広島市南区の南区七大伝説の一つ、 先日の河童猿猴伝説に次いで「妖怪伝説」のある神社です。 稲生神社は、 三次の妖怪話として有名な稲生物怪録(いのうもののけろく)! 妖怪を退散させた稲生武太夫(いのうぶだゆう)が祭られています神社です。…

広島のお稲荷さんです。

広島駅前大橋から駅前通りを走ってきますと広島市南区稲荷町で電車の路線とぶつかります(現在行われている駅前再開発で電車の路線は大きく変わるみたいです)。 電車の路線に沿って大きく右に曲がりますと道路の反対車線側に赤い鳥居が連なっています稲生神…

広島市段原地区、河童猿猴伝説の地です。

広島城の城南通りを東へ進みますと現在広島駅南口再開発で工事中の駅前大橋南詰めまで来ます。 これより城南通りは比治山通りと移っていきます。 的場町の大正橋交差点から、段原地区へと入っていきます。 河川敷から大正橋写しますと、 あらまぁ! こんなと…