広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

橋めぐり

広島市安佐地区、「麻」の「あさ」から「安佐」となりました。かつては「麻の古市」と言われてました。

広島市安佐南区にあります古市地区は 明治から大正時代にかけて麻の産地で「麻の古市」と言われていたそうです。 13世紀厳島神社に祈祷するためにこの地区の麻布を使用したそうです。 安神社のあります祇園地区を北に隣接した場所が古市地区です。安神社の役…

広島県産業奨励館、現在の原爆ドームです。

平和公園歩いてますと、原子爆弾が投下される前の原爆ドームこと広島県産業奨励館の写真が掲示してあります。 写真をよく見ますと、リアカーを押している人、引いている人が写ってます。 雁木には小舟が停泊してます。 どこかのどかです。 広島県物産陳列館…

被爆樹木イチョウ、お寺の門の屋根突き抜けてます。被爆建物「安楽寺」(二葉の里、歴史の散歩道)

新牛田大橋から白島側の河川敷を東に進みますと神田橋が架かってます。 この神田橋は、車道橋と人道橋の二本架かっています。 神田橋の人道橋を渡りまして右に折れまして東にわずか一区画歩きますと安楽寺の案内板に遭遇します。 案内板にしたがって、北へと…

工兵橋(二葉の里、歴史の散歩道)吊り橋の人道橋です。

工兵橋、旧広島市で唯一の吊り橋です。 旧太田川から猿猴川の分岐点には、新こうへい橋が架かっていて、国道54号線でアストラムラインの高架と並行して交通の要となっています。 それより、猿猴川わずかに下流へ歩きますと、吊り橋の人道橋、工兵橋があり…

私の好きな橋の一つ海田大橋です。

天高く馬肥ゆる秋 清々しい秋の空に、瀬戸内海に架かる海田大橋。 いいですね。 仁保JCTから広島呉道路を走りますと、海田大橋望めます。 私のすきな橋の一つです。 先日呉の娘のところ行きましたのでこちらから海田大橋望んでます。 以前はいらいらしたとき…

旧相生橋、原爆直下にも耐えて35年間、車、電車、私たち歩行者を渡らせてくれました。そして今でも新相生橋重要な橋です。

広島には、多くの橋があります。その中でも忘れてはいけない橋の一つに「相生橋(あいおいばし)」があります。 紙屋町交差点を電車通りに沿って原爆ドームのすぐ先にありますT字型の橋です。 原爆投下の目標点とされた橋です。 今では観光バスがこのTの字…

あの日(原爆投下)にも耐えて送り続けた水道水

猿猴橋行きますと水道橋の説明文があります。 以下、書き写しますね。 ー猿猴橋水道橋(爆心地からの距離1,810m)ー 猿猴橋水道橋は、牛田浄水場から宇品港へ水道水を送るため、明治30年(1897年)7月に完成し、明治31年(1898年)8月から主要配水管として使…

明神さん(市杵嶋姫明神)

京橋の西側から 京橋川の川下の稲荷橋の方に目をやると 明神さんがおられます。 鳥居には明治37年七月吉日とあります。 どうしても仕方ない事なのですが、つい私、昭和20年8月6日に線を引いてしまいます。あの日の前と後ろで そうじゃなくて、脈々と縦の糸で…

頼山陽「郷に到る」

猿猴橋といえばもう一つ頼山陽です。 猿猴橋の北側に頼山陽の漢詩のボードがあります。 頼山陽が読んだ「郷に到る」です。 呟く感じでもいいです。 声を出して朗読してみてください。 猴子橋頭暮煙生じ (こうしきょうとうぼえんしょうじ) 已に看る両岸市燈…

蘇りました。猿猴橋。

京口門から京橋通り抜けて京橋ととことこと歩いてまいりました。 昔とちっとも変わらない(多少は変わってますけど)京橋通り、最近流行りのコーヒーショップなどなくてこれがまたいいです。 全く変わらない交番、100円パーキング(昔はよく停めました)淡々と通…

京へ繋がる橋、京橋です。

京口門を出て、いよいよ京橋まで来ました。 京橋です。流れてる川はそのままで京橋川です。 京橋がどんなにか大事な橋かわかりますね。 広島駅から八丁堀までバスや電車でしたらぐるっと回りますが京橋から歩くと近いので昔はよく渡った橋です。 毛利輝元が1…