広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

広島藩

かつては広島湾に浮かぶ島、仁保島の鎮守としての邇保姫神社です。

広島市南区西本浦町の邇保姫神社です。 毛利輝元が広島の地に築城したころは、現在の広島市はほとんど広島湾で海でした。 福島正則公が広島の城下町の骨格を作り、広島藩浅野氏の時代には埋め立てられて新開地ができ現在の広島市は形成されてきました。 今は…

住吉橋のそばの水主町地蔵尊です。

住吉橋のすぐそばに「水主町六地蔵尊」が鎮座されています。 顎なし隠岐地蔵尊(歯痛) 子安地蔵尊(安産・子宝の恵み) 延命地蔵尊(長生き) 子育地蔵尊(学問) 賽河原地蔵尊(極楽ゆき) 伊豫立江(りつえ)地蔵尊(伊豫立江伝来) の六地蔵尊に加えて、 …

住民の熱い思いで架かりました「住吉橋」です。

本川を挟む住吉橋です。 江戸時代、浅野藩の頃は広島城防衛のために架橋は許されず往来は渡し船のみだったそうです。 明治43年(1910)、本川(旧太田川)を挟む両地元住民有志の出費を基に木造架橋が完成したそうです。 住民の思いから橋の袂に「記念塔」が建立…

いのちの根源、水の神様のすみよしさん(住吉神社)にお参りしてきました。

住吉神社にお参りしてきました。 頂きました参拝の栞より 栞には、 「いのちの根源、水の神」とあります。 御祭神は、表筒男命(うわつつのおのみこと) 中筒男命(なかつつのおのみこと) 底筒男命(そこつつのおのみこと) です。 御由緒は、 亨保18年(1733)に住…

東都交代連中、参勤交代に参加した藩士たちのことだそうです。

早稲田神社の狛犬です。 天保十一年庚子 九月吉旦 東都交代連中 と記されています。 参勤交代に参加した広島藩士連中が職務安全遂行を祈って寄贈された物だそうです。 私たちは参勤交代と習って、一般的にそう言いますけど、 大名が将軍に謁見します参勤は、…

安芸武田氏ゆかりの神社「早稲田神社」です。

広島市東区牛田の早稲田神社です。 安芸国守護、銀山城主武田元繁が1511年創建しました早稲田八幡神社です。 武田山とは太田川を挟んで、アストラムラインの牛田駅より1キロ4~500メートルくらいはありますかね牛田早稲田にあります。 携帯のナビで…

広島市東区、狐瓜木(くるめぎ)神社です。鶯が鳴いています。

広島市東区戸坂くるめ木にあります狐瓜木(くるめぎ)神社です。 安芸大橋から広島県道37号線広島三次線を太田川の下流に向かって歩きますとすぐ、 左側に住宅街の中に、こんもりと杜が見えてきます。 たぶんそこでしょうと目指して行きますと、 狐瓜木神社に…

広島市元宇品にあります観音寺の樹齢400年の広島椿です。

広島市南区元宇品にあります観音寺です。 観音寺には、元宇品に入りますとすぐに道が分かれ、左に行きますと広島プリンスホテルに着きたどり着けません。 右に真っ直ぐ進み、元宇品小学校正門前からすぐです。 元宇品の右側真っ直ぐ進みますととても懐かしい…

広島菜漬けは「ザ・広島ブランド」で「広島県産応援登録商品」です。

広島菜畑です。 広島菜は、広島市安佐南区の川内地区が伝統的な産地です。 太田川と古川に挟まれて水はけのよく野菜作りにはとても適しています。 川内、中須、緑井辺りを歩いていますと、 太陽の恵みをたくさんもらってとても生き生きと、 広島菜が畑いっぱ…

浅野家の家紋「丸に違い鷹の羽」

三次の鳳源寺に、屋根を葺き替えた時の古い鬼瓦がありました。 建立されたときのものでしょうか。 身長の高さほどあります。 お寺のお堂を下から見上げるとそこまで大きく感じられないのですけど、目の当たりでみますととても大きく立派です。 浅野氏の有名…

三次、鳳源寺内にあります稲荷大明神です。

鳳源寺内に、神社の鳥居があります。 どうも、私たちは明治時代に発令された「神仏分離令」で、 お寺と神社は元々の姿からバラバラにされたものと思っています。 寺院の中にありますとどこか、ほっとします。 ところが、どうでしょう。 立て札には、 稲荷大…

三次藩の礎を築きました浅野因幡守長治公

三次鳳源寺境内の中にありました「浅野長治公之像」です。 浅野因幡守長治(1614~1675) 広島浅野藩主長晟の長男として生まれ、寛永9年(1632年)広島浅野藩より5万石を分封され、初代藩主として三次浅野藩を立藩。 その名君ぶりは水害に悩まされる河川堤防造…

赤穂浪士大石良雄の手植えの枝垂れ桜、阿久利姫輿入れの際手植えられたと伝えられています。

尾関山公園と道路を挟んで、浅野の家紋が入った立派なお寺のが見えます。 赤い屋根がとても美しく、石州瓦です。 中国山地走りますと、赤い屋根が目に止り出します。 高温で焼かれとにかく強いとされています。雪の多い中国山地にはとてもよい瓦です。 お寺…

三次の尾関山、何故尾関山と言うのでしょうか?

尾関山公園は、春は桜、秋は紅葉の名所です。 尾関山は、何故尾関山と言うのでしょうか? 関ヶ原の戦いで、東軍についた福島正則は、 毛利氏の後1601年広島城に入城し、西国街道、雲石街道を整備し広島市の城下町の礎を作りました。 その雲石街道は広島市堺…

三滝山を宗箇山といいます由縁

三滝山を宗箇山といいます由縁の山頂にあります「宗箇松」です。 平成の時代に復元されました「四代目宗箇松」です。 宗箇松(平成の復元) 広島藩浅野家家老で、茶人としても名高い上田宗箇(1563~1650)が同家上屋敷内に設けた茶寮「和風堂」及び藩主の別邸…

三滝山登山、Aコースで登りました。市内一望できます。

三滝山登山は、Aコース、Bコース、少年の家コースがあります。 今回はAコースで登りBコースからの下山というコースを選びました。 三瀧寺の参道を抜けますと、 三つの滝の一番上の幽明の滝の上を登っての登山です。 やがて、砂防ダムがあり、そこを抜ける…

おぎおんさん(安神社)の祇園坊柿、今年はたくさん実っています。

昨日、散歩でどこ歩こうかと思い、おぎおんさん抜けてイオンモール辺りまでと出かけました。 おぎおんさん(安神社)の祇園坊柿、今年はすごくたくさん実を付けています。 一枝にこんなにたくさん実っています。 全体の写真は撮り損なったのですけど、もうあ…

武田山麓にあります「眞幡神社」を訪ねました。

立専寺より少し背を向けたように、眞幡神社がありました。 立専寺の駐車場を横切って行きますと眞幡神社の裏に出ます。 これはいかん!とばかりに神社の縁を周り正面鳥居からの参拝です。 眞幡社の縁起によりますと、 安藝の國守護職として鎌倉初期、武田信…

胡子神社は、福島正則公が吉田町の守護神「えびす神」を勧請したのが始まりです。

えびす通り商店街のビルに挟まれたように鎮座されていますのが、胡子神社です。 毎年11月に胡子大祭が行われます。広島三大祭りの一つで私たちは「えびす講」とか「えべっさん」って言ってます。 去年は、コロナウィルスの感染拡大のため縮小されて催され…

福島正則公が植えたと伝えられています広島県天然記念物「正伝寺のクロガネモチ」です。

安川に沿って、武田山を南に見ながら河川敷を上っていきますと旧道の安川通りと安川が交差します。 あくまでも安川に沿って進みますと大きくカーブした先にりっぱなお寺の屋根がみえてきます。 広島市安佐南区相田にあります寺院「正伝寺」です。 バスで行き…

名勝縮景園は昨年ちょうど築庭400年を迎えました。

名勝縮景園には、 八丁堀から白島通りを通っています広電白島線の市内電車に乗車し 縮景園前の電停で下車しますと訪れることができます。 広島県立美術館に隣接してあります。 広島駅からでも広島城からでも八丁堀からでも徒歩でも行けます。 今回は、紙屋町…

縮景園、春がどんどん来ています。

縮景園、3月11日に全国で最も早く開花宣言しましたソメイヨシノの他に、 河津桜、満開です。 ボケの花です。 サンシュユです。 取り損ねましたけど、 早咲きの大寒桜、モクレンも満開です。 100本以上植えられています梅の花は終わっていました。 何もかもっ…

全国で最も早く開花宣言しました縮景園のソメイヨシノ、早速見に行きましたよ。

3月11日、全国で最も早く開花宣言しました縮景園のソメイヨシノ。 今日土曜日休みでしたので、早速見に行きましたよ。 植物季節観測用標本木 そめいよしの 広島地方気象台 と札が建っています。 なんて可愛らしいんでしょう。 sobanikutama.hatenablog.jp

黒七味の原了郭は赤穂浪士原惣右衛門の一子です。そして惣右衛門嫡男は広島藩に召し抱えられています。

いつもブログ読んでくれている友だちから、 「黒七味、赤穂浪士と繋がる七味屋さんなんだね。」 ってメールきました。 えっ、そうなの? うどんおいしかった事ばかりで箱の中のしおり見てなかったです。 sobanikutama.hatenablog.jp 確かに、 元禄16年(1703…

広島元宇品から臨む黄金山です。かつては仁保城がありました。

昨日は、初秋の少し暑さの残る穏やかな日でした。 広島市南区元宇品から臨む黄金山(おうごんざん)です。 かつては、広島湾に浮かぶ島でして、仁保城がありました。 安芸武田氏の警固屋衆であった白井氏の支城であったといわれています。 武田氏滅亡後は毛…

少し早いですけど、お墓参りに行きました。安芸門徒独特の盆灯籠、寺町に立ち並びます。

少し早いですけど、墓参りに行ってきました。 娘一家と話し合い今年は、なるべく混雑を避けようとお盆の前の日曜日の今日行ってきました。 それでも、直近の日曜日とのことで、ある程度の混雑は予想してまして、 とてもお寺には車止められないのではと思い近…

「広島県産ブルーベリー」瀬戸内の温暖な気候に育まれてとてもおいしいですよ。大崎上島で栽培されていました。

ブルーベリーといえば、えーと!アントシアニン、、、目にいい! スーパーで見かけました。買わねば! ありました。 しかも広島県産! でも、 「広島県産ブルーベリー」と瀬戸内の温暖な気候に育まれた新鮮な果実を、一粒ずつ大切に収穫しました。 神峯園/JA…

三瀧寺、「多宝塔」歩んできた道、感慨深いです。浅野幸長公から繋がっています。

三瀧寺にあります「多宝塔」です。 とても、重厚的で美しいです。 三瀧寺多宝塔は、広島県重要文化財に指定されています。 説明のボードによりますと、 大永6年(1526年)の創建というこの塔は、和歌山県広八幡神社の境内に建立されていたものを、原爆犠牲者…

令和2年(第401年)とうかさん大祭御開帳法要、ライブ配信されました。#おうちでとうかさん大祭

#おうちでとうかさん大祭 令和2年、今年のとうかさん大祭は元来でしたら、6月5日から7日広島の街を浴衣を着た人人で、賑わうはずでした。 例年では考えられない、浴衣グッズのセールが始まっていました。 来年に、孫の兵児帯半額で買いました。 新型コロ…

広島市安佐南区に流れます疎水。八木用水と言いまして元来は農業用水路です。

国道183号線より、西側に古川に平行して疎水が流れています。 古川はやがて広島市の主流であります太田川へと流れていきます。 その疎水のことを八木用水といい、広島市安佐南区東部の八木(やぎ)から長束(ながつか)の間をおよそ16.3kmに及びます。 この地…