広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

面白かったこと楽しかったこと感動したこと疑問に思ったこと書いていきたいと思ってます。時々、広島弁出ますけど

安芸武田氏

武田山、祇園町、道ばたの小さなお堂の中に虚空蔵菩薩様おられます。

広島経済大学フットボールパークを北へ少しばかり進みまして、武田山へと斜面を登りますと、やがて見えてきました。 GoogleMapsに載っていました「こくぞうぼさつ」が見えてきます。 想像していた物と随分違い、 道ばたに小さく佇んでおられます。 あまりに…

日吉大社の門前町坂本にあります老舗和菓子屋さんの「比叡のお猿さん」頂きました。

武田山にあります尾首日吉神社以前訪ねて、もう一度と先日新羅神社からぐるっと回ってみようと試みたのですけど、間違えて下りてしまいまた行こうって帰路に付いて行かなかったわけです。 尾首日吉神社は、 天応2年(1289年)安芸の守護武田信宗が銀山城築城の…

安芸武田氏ゆかりの地、広島祇園地区、武田山麓にあります白水観音です。

武田山麓の祇園町を歩いて行きますと、どの道をどう歩いたのか上ったり下りたりすると、 白水観音と矢印で示してありました看板が目に止まりました。 溝を入れても三尺くらいしかない里道に向かって矢印が示されています。 一瞬、この道?間違ってない?私道…

武田山、裾野伝いに歩くとまだまだ面白そうです。

思いつきで訪ねました新羅神社で、大きく深呼吸してほっこりしてますと、 私と反対方向から参拝に来られた人と出会い、 その方は、 毎週、尾首日吉神社からこの新羅神社を回って散歩してるって言われました。 尾首日吉神社ですか? 遠い~なんて言いますと、…

安芸武田氏ゆかりの神社、新羅神社の御神木「夫婦ひのき」です。

安芸武田氏ゆかりの神社、 新羅神社にお参りしますと、祠のすぐそばにあります御神木の「夫婦ひのき」です。 二股に分かれ、寄り添うようにまっすぐ伸びた夫婦ひのき、なんて素敵でしょう。 家に帰ってから、 檜について調べていましたら、 日本書紀でスサノ…

安芸武田氏ゆかりの神社、新羅神社、訪ねました。

昨日(6月27日日曜日)、 緊急事態宣言が解除されて1週間、驚くほどの車の多さに驚いてしまいました。 祇園イオンモールの駐車場辺りから臨む武田山です。 広島経済大学の煉瓦色の校舎の下にこんもりと深緑の杜があります。 今日は、どこへ行こうかしらなん…

先日の日曜日、武田山、沈みゆく夕日を浴びて輝いています。西の空は晴れています。

4日前の日曜日(6月20日)、沈みゆく夕日を浴びた武田山です。 さすが銀山城!黄金に輝いています。 いつみても、いい顔してますね。 なんて、最近の私、随分武田山にご執心です。 この日、 広島市は緊急事態宣言が解除されました。 広島県では、感染拡大防止…

武田山麓の眞幡神社に奉納してありました侍大将の絵馬、すごくかっこいいです。

安芸武田氏ゆかりの地、武田山麓にあります眞幡神社、 武田氏の終焉とともに、毛利に徳川時代に数奇な運命をたどりました。 幟などに社紋として毛利の「一文字に三つ星」を用いるのも仕方のないことです。 sobanikutama.hatenablog.jp と、納得してましたと…

武田山麓にあります「眞幡神社」を訪ねました。

立専寺より少し背を向けたように、眞幡神社がありました。 立専寺の駐車場を横切って行きますと眞幡神社の裏に出ます。 これはいかん!とばかりに神社の縁を周り正面鳥居からの参拝です。 眞幡社の縁起によりますと、 安藝の國守護職として鎌倉初期、武田信…

安芸武田氏ゆかりのお寺、立専寺の紋瓦は武田氏家紋の花菱です。

武田氏の家紋は、「割菱」と「花菱」があります。 安芸武田氏のゆかりのお寺、銀山城主武田氏の菩提寺「武将山立専寺」のお堂の瓦には、 武田氏紋の花菱の紋瓦でした。 友だちがよくいいます。 このお寺は、このお城は、誰が創建したか建立したかを見るとき…

安芸武田氏ゆかりの地を訪ねて、銀山(かなやま)城と立専寺。

安芸武田氏ゆかりのお寺、武将山立専寺の山門を潜りますと、 お堂をお守りしてるが如くりっぱな黒松が眼に入ってきます。 広島市保存樹として、平成17年3月23日指定されています。 苔むした大きな幹から伸びた枝は実に壮観です。 武田山の銀山(かなやま)城と…

安芸武田氏ゆかりの史跡、銀山城主武田氏の菩提寺でした「武将山立専寺」を訪ねました。

武田山麓にあります安芸武田氏ゆかりのお寺「武将山立専寺」です。 広島市安佐南区山本にあります。 イオンモール広島祇園店からさらに南西に約1キロくらいのところにあります。 探しながら訪ねましたので、山本小学校を過ぎて山本川に沿って登りましたので…

武田山登りたい!って思うとどんどん前に進んでいきます。

広島市安佐南区の武田山です。 小学生の時、遠足で登ったことがあります。 もうこの年になるととても登ることは無理だとずっと思っていました。 この一年半、コロナの流行病のおかげというか自粛ムードが激しくなり、 安芸武田氏ゆかりの地を歩いてますと、 …

蓮光寺にあります広島県天然記念物の「長束の蓮華松」です。

広島市安佐南区長束にあります蓮光寺です。 広島市のホームページを見ますと、 蓮光寺の前身は、鎌倉時代に武田信隆の次男・清順により建立された松陰坊だと伝えられています。 とあります。 お寺の石碑の裏には、 建久5年(1194年)天台宗として開基し弘安6年…

武田氏ゆかりの史跡、正伝寺にありました「武田菱」の寺紋です。

先日、行きました正伝寺です。 広島市安佐南区のホームページに武田氏ゆかりの史跡として 985年に「恵空」が阿弥陀寺を建てたのが始まりと言われていました。のち武田信宗の菩提所となり光賢時と称し栄えました。その後現在地に移り、正伝寺と改められました…

広島市川内地区にあります「黄幡神社」です。「おんばんさん」と呼ばれて崇拝されたそうです。

広島市安佐南区中須、川内地区は、古川に平行して山陽自動車道広島ICが走り、交差するように祇園新道(国道54号線)が走っています そこへ広島IC、祇園新道を縫うように一般道が走っています。 川内地区を一段高く立体構造になっています広島ICのそばの一般道…

「才ノ木神社」を訪ねてをみました。やってきた源氏の武士に守られてきました。

広島市安佐南区中筋にあります「才ノ木神社」です。 安佐南区民センターと祇園新道の間に昔からあります道路に面してあります。 昨日紹介しました川津桜はこの神社に植えてあります。 sobanikutama.hatenablog.jp 神社にはってありましたものを読みますと、 …

武田山、知っていますか?甲斐の国の武田氏と深く関係あります。

先日、ある方とお話ししてまして、 「さっき、武田山の麓まで行ってきました。武田山ってご存じですか?」 って聞きますと、 「はい、高速走ってましたら武田山トンネルがあります。それで名前だけは」 って言われました。 山陽自動車道広島インターから西へ…

「武田氏ゆかりの史跡」尾首日吉神社に行ってきました。

JR可部線の古市橋より南側の踏切を越えまして、武田山目指して進みますと、 すでに、参道になるのでしょうか、だんだんと道幅も狭くなり、緩やかに山道になっていると思っていましたら、 神社目前に坂道も急な勾配となり、乗って自転車をこぐことはとても難…

「熊野神社」被爆建物です。領主武田氏によって創建されています。

旧道(県道277号線)沿いに「熊野神社」があります。 街道を歩いていましたら、ひっそりと参道が目にとまります。 自転車で行きましたので、車止に置きまして参拝しました。 熊野神社は、被爆建物です。 広島には多くの被爆建物があります。爆心地から4800m…

県道にあります「いぼ地蔵」、この地蔵さん「投石地蔵」とも言います。武田光和が武田山から投げた石がお地蔵さんに。

道ばたに何やらお地蔵さんみたいなのってありますよね。 県道277号線、国道54号線の祇園新道が出来るまでは、今の国道183号線を国道54号線と言ってまして、 通称新道と旧道って言ってました。 その旧道(県道277号線)に、小さな祠があり、Googleマップで見…

安芸武田氏ゆかりの史跡「楊柳観音」訪ねていきました。

武田氏ゆかりの史跡で、 広島市安佐南区西原に「楊柳観音」さんがおられます。 冬木神社に隣接して同じ敷地内におられます。 楊柳観音とは、三十三観音の一つで、病苦からの救済を使命とされているそうです。 ここにいらっしゃるだけで、私達の苦しみを救っ…

広島元宇品から臨む黄金山です。かつては仁保城がありました。

昨日は、初秋の少し暑さの残る穏やかな日でした。 広島市南区元宇品から臨む黄金山(おうごんざん)です。 かつては、広島湾に浮かぶ島でして、仁保城がありました。 安芸武田氏の警固屋衆であった白井氏の支城であったといわれています。 武田氏滅亡後は毛…

安芸武田氏ゆかりの神社「新羅神社」地元の人に大切にされてきたのがよくわかります。

安芸武田氏ゆかりの神社、 「新羅神社」 参道の入り口の名前の彫ってありました石碑の下に目を落していくと、 何とユニークな、石神様なのでしょうか? こういったのも道祖神になるのですかね。 何気なく、手まりくらいの石像がおられます。 ポッとおられま…

安芸武田氏ゆかりの神社、新羅神社。武田氏の先祖、清和源氏源義光が祭られています。

先日行きました武田元繁が崇敬しました熊岡神社の道標からさらに武田山を進みまして、 sobanikutama.hatenablog.jp 徐々に坂が急になり、 家が建ち並ぶ車一台くらいしか通らない細い道を登り、 途中左に折れましてさらに進みますと小さな杜があります。 「新…

熊岡神社、安芸国の守護武田太郎左衛門元繁により銀山城守護神として武田家一門の崇敬した神社です。

広島市安佐南区祇園にあります「熊岡神社」です。 可部街道の西原8丁目の信号の三叉路を西に伸びていますこの道路を産業道路といいます。 この産業道路を進みますと武田山が迫ってきます。 武田山麓に「熊岡神社」があります。さらに進みますと武田山に面し…

かつては広島湾に浮かぶ仁保島の象徴であります黄金山、今年は車窓から

呉線に沿って国道31号線を広島市に向かって走りますと海田で国道2号線に合流します手前に左の車窓から広島県立海田高校の校舎が目に入ります。 たしか、かつては三枚の桜の葉の中央に桜の花弁をあしらった校章のみが校舎に印されてたと記憶してますが、今は…

今も昔も武田山は武田山です。安芸武田氏のお城銀山城です。

昭和39年(1964年)の東京オリンピックの時の聖火ランナーが国道183号線(当時は国道54号線)を走ってる写真見まして、 田と畑で何もなく でも、娘と 「ここはどこらへん?向こうに見えるのは武田山だよね。」 今のゆめタウン祇園店より少し南側と分かりました…

夏草や兵どもが夢の跡、、、秀吉のお墓が広島に

「夏草や兵どもが夢の跡」 松尾芭蕉が奥の細道で平泉で読んだ句です。 高校の時必ず習います。 栄華を極めた奥州藤原氏の衰退をみごとに詠んだ句です。高校の時ボーッと授業聞いてた私でもはっきり覚えてます。 以前、そごう広島店で秀衡塗りのお椀見たこと…

安国寺恵瓊さんのいた不動院を訪ねて

アストラムラインの不動院駅降りまして、駅舎から国道まで階段で降りましたら、小脇に石段があります。さらに石段をトントンと降りまして、ちょっと左に目をやると灯籠が見えます。 見えてきました。 楼門です。 国重要文化財に指定されてます。 金剛力士像…